• ベストアンサー

犬が会社の会長になれますか?

人間以外の動物が会社の会長になれるでしょうか? 暇なときに宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trent900
  • ベストアンサー率37% (125/333)
回答No.8

会長にはなれますよ。 ただし代表権を与えたり、取締役には選任できません。 つまり、「何の権限もない名前だけの会長」なら問題ありません。 もちろん対外的に「我が社の会長は犬です」と言っても問題ありませんよ。 元々法律上は会長の役職に関して規制はありません。 法律上人でないとなれないのは、取締役と代表権を持つ社員ですね。 例えば、平社員を全て会長と呼ぶ会社があっても、法律上は問題ありません。 同様に社長という役職も権限とは無関係です。 会長というのはあくまで「役職名」であり、その地位や権限を保証しているものではないんですよ。 「平社員」も「係長」も「部長」も「社長」も「会長」も法律上は全く同一の単なる「社員」でしかないんです。 法律上で何らかの権限を持つのは、取締役と代表権者だけですね。 だから、単なる名称を付けるのは自由ですし、名称を持っているのだから対外的に使っても問題ありません。

konnyo
質問者

お礼

ありがとうございます。 もし、会長が犬、鳥、サルなどでチマタを騒がせていたら、 それは多分、私の会社だと思うんで宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.7

暇ではないですが質問が面白かったので回答させてください。 法律上の地位としては認められないので、対外的に「わが社の会長は犬です」というのは無理です。 しかし、社内の人間全員が認めるなら対内的に犬を会長ということにしてもいいです。 取締役会で会長が、 「ワン!」といったら1番 「ワン!ワン!」といったら2番 「ワン!ワン!ワン!」といったら3番の方針をとるというような 意思決定方法を会社が勝手に定めても構いません。 あっ、人間の社長でも同じようなものですね。

konnyo
質問者

お礼

ありがとうございます。 裏で、うまく犬を操ればいいんですね。 レッツ調教ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.6

何の権利も無い、肩書きとしての社長にはできるが、取締役などの法的な権利(義務を)もった立場にはなれないということだと思います。社長というと会社の偉い人のような気がしますが、法律にはそんなことどこにも書いてないんですよ。

konnyo
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんかできそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.5
konnyo
質問者

お礼

ありがとうございます。 ワンちゃんかわいいですね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.4

「会長」等の名前を持つ犬が会社にいても問題はありませんが。 企業に対して一定の責任を持つ「会長」職が可能な「人間との完全な意思疎通や判断力を持つ犬」というのは聞いたことがありません。 また、犬に責任を取らせる等の話が常識で通るとはとても思えません。 なので法律で定められている「会長職」等に人間以外を付けることは出来ないですね。 もし強引に法務局に届けても受理されないでしょう。

konnyo
質問者

お礼

なるほど。 意思疎通をしてるふりをする犬ならOKですかね。 そういう人間もいるんでしょうし。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.3

会長、社長、副社長、専務、常務といった役職は、法律によって定められた機関ではないので、やろうと思えばわんこを会長や社長にすることも可能ではないでしょうか。(≡^∇^≡)  もちろん取締役や代表取締役等、法律で定められた地位につけることは不可能ですが。

konnyo
質問者

お礼

ありがとうございます。 というか、なんか出来る出来ないが2分してますかね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s-_-
  • ベストアンサー率25% (133/515)
回答No.2

なれません。 法人の役員になるには役所で発行された正式な書類が必要です。 犬には住民票や印鑑証明、身分証明書等はありませんので不可能です。

konnyo
質問者

お礼

書類ですか。。 厳しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

なれません。

konnyo
質問者

お礼

だめですか。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親会社の会長さん

    親会社の会長さんが役員をやっていたが半年後親会社の会長さん が役員をやめて、そのあと会社内で賃金未払い、脅し、暴行の不祥事が発生した場合 親会社の会長さんは直接関与していないのだが 親会社の会長さんだから監督責任があるように 思うが辞めたので親会社の会長さんには監督責任はないのでしょうか。

  • 会社の「会長」の存在って・・

    私は中小企業で働いています。 会社には「会長」がいます。80歳のおじいちゃんです。社長のお父さんです。仕事は全て社長が仕切っているので、会長は現役から退いていて、仕事の事は一切ノータッチです。何もしないけど会長と籍を置いて給料をもらっているのだと思います。多分どこの会社にも(特に中小企業)こういうケースの会長はいると思います。会社を創った人で、今まで仕事を頑張ってたと思うので偉いと思います。なので、それはいいんです。 でも会社に毎日くるわけでも、決まった時間にいるわけでもなく、する仕事が会社に来てあるわけでもなく、ふらっと自分の都合で会社にきます。 それが困ります。 自分のすきな事(私用)をしているのですが、自分で会社の電話を使うにもかけ方が何度言ってもわからず、かける度に何度も説明します。 パソコンも使ったりしますが、わからない事が多く聞いてきます。 仕事の事なら割り切れますが、忙しい時にそれを聞かれるとイラッきます。私用の用事も会社に来ては頼まれますし・・ 会長宛に電話がたまにかかってきますが、いつ何時に会社に来るかもわからないので、返答に困ります。折り返し電話をするという風にしても、携帯は持っていますが、あってないようなもの・・ 引退したのなら、会社に来ないで家でのんびり過ごせばいいのにな。と思ってしまいます。会社の事を聞いてもわからないし、耳が遠いので、あまり話しかけられる事を好みません。中途半端が一番困ります。 手が空いている時はいいのですが、忙しい時はイライラします。 仕事と割り切って対応していくしかないですよね? それしかないと思ってるんですが、こいう中途半端な会長がいる会社ってよくあるんですかね・・ 「会長」の存在・・めんどくさいです。

  • 会社の会長を告発したいと考えています。

    会社の会長を告発したいと考えています。 私の会社の会長は3人の役員に何個もの個人名義の口座を作らせて「すべて会社で管理するから」と言って自分の物のように使用しています。何に使っているかというと現在の会社のほかに2社会社(ほとんど機能していない会社)をつくり3人を各会社の役員にし役員報酬として毎月口座に数百万のお金を流しすべて会長が各役員になりすまし使っています。キャッシュカードもすべて社長が持っているので湯水のごとくお金を使っています。また、その3人の役員は今まで一度も役員報酬をもらったことがありません。社長は普段からとても傲慢な人で色々なところでトラブルになっていて何かあるたびに弁護士に相談してきりぬけているようです。 ちなみに機能していない2社との仕事のやり取りがあたかもあったように装うため架空人物の名前で契約書を何枚も社員に書かせています。社長はどのような罪になるのでしょうか?なんとなく悪いことをしているのはわかるのですがどのような罪になるのかわかりません。教えてください。よろしくお願いします。

  • 会長とは・・・?

    法人の会社によく会長という方がいます。 よく聞けば、代表取締役よりも偉い。そして会社で 一番偉い。 なら、代表取締役になればいいのにと思うのですが・・。 なぜそんな人がいるのか不思議です。 知り合いに聞いたところ、他の会社の社長っだたり、 過去に倒産させたことがあるからという理由でした。 でも、まだ納得いきません。 そういう会社の会長の給料ってどうなってるんでしょうか? 役員なんでしょうか? 一般の従業員として給料をもらってるんでしょうか? いったい会長というものは何でありどういう立場なのか教えてしください。 宜しくお願いします。

  • 会社の会長のお母様が亡くなられました。

    似たような質問がいくつかありましたが、わたしの場合少し複雑なので質問させて頂きます。 私は入社1年目24歳の会社員です。 先程、会長のお母様が亡くなったと連絡が入りました。 お通夜は明日あるそうで、参列できるなら喪服で出勤するとのことなんですが…。 わたしから見た関係は 亡くなったお母様→私が入社する前まで「会長」だった。体調崩されてから会社に顔は出していません。 私は全く面識なし。 会長(次男)→面識あります。お母様が会長だった頃「社長」だった。 週3回ほどお会いしますが、挨拶程度です。 三男の専務は、直属の上司です。 お母様が会長だった頃を知る先輩や上司は、もちろんお通夜に参列します。 このような場合、面識が無くても参列するのが礼儀なのでしょうか? 24年間親類はもちろん、一度も葬祭に参列したことがない為、 お通夜・葬儀がどういうものなのか全く不安もあります。 喪服というものをもってないんです。 就職活動時のリクルートスーツでも構わないのでしょうか? 何もかも初めてで大変困っています。 明日のことですので、早急なアドバイスよろしくお願い致します。

  • 会社で「会長」って必要なの?

    会長は社長より強い立場にあるのでしょうか? 決裁権などの実権はやはり会長が握っていることが多いのでしょうか? そう考えると「会長」職の存在意義がよく分かりません!

  • 会長と社長

    大企業において会長と社長なら 会長の方が偉いんですよね? あと 会長のお給料も会社から支払われるのでしょうか?

  • PTAの会長って…?

    PTAの会長って…? 東京都内在住の40代のおじさんです。 我が家はまだ子どもが幼稚園ですが、そろそろ地元の小学校のことについて調べようと思っていたところ、先日、ひょんなことから、隣の家に住んでいる奥さんが地元小学校のPTAの会長を務めていることを知りました。 私のイメージとしては、PTAの会長といえば、会社を経営している人とか、お医者さんや弁護士など“地元の名士”ということしか想像できなかったので驚きました。 その奥さんは普通の専業主婦ですし、住んでいる家は我が家と同時期に分譲されたもので、地元に長く住んでいる訳でもありません。出身地も東京から遠く離れた所ですし、ご主人も地方出身者です。 そんなことで驚いていたら、職場で面白い話を聞きました。同期の友人から、「今の部署は変わっている。PTA会長だけで4人いるんだよ。そのうちの1人は俺なんだけどね」 私の勤めている会社は転勤が多く、3~4年サイクル、早い人は2年で異動があります。いつ転勤するか分からない人がPTA会長でいいんでしょうかねえ? ここからが質問なのですが、このように「普通の専業主婦」とか「転勤族のサラリーマン」がPTAの会長を務めることはよくあることなのでしょうか?あるとしたら、どの地域でしょうか?(当方は東京23区内ですが…) また、「地元の名士」以外からPTA会長が選ばれるようになったのはいつごろからなのでしょうか? ご存じの方、ご教示いただければ幸いです。

  • 「社長」と「会長」について

    会社で一番偉いのは、社長と会長のどっちなんでしょうか? この違いは何なのでしょうか? 会社の長だから社長が一番偉いような気がしますが、 会長は社長より偉いような気がします。 でも、対外的な記者会見とかをするのは社長だったり します。 定義とか決まりとかどのようになっているのか教えてください。

  • PTA会長について。

    PTA会長は自営業(会社社長や取締役など)が多いのはなぜですか?? 内規はないと思いますが、私の母校(高校)の会長は社長ばかりです。