• ベストアンサー

受検願書の写真について

今度漢字検定を受けます。 今日、写真がいることに気づきました。 手元に2つ証明写真があるのですが、必要なものより一回り小さいです。 私の手元にあるのは3.5×2.8cmのもので、願書には4×3cmのものが必要です。 たった1回のために取り直すのもめんどくさいし、お金が・・・。 ほんの5ミリの差ですが、使用できないものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

本人確認のためのものです。そのまま使用してOKです。

mana99
質問者

お礼

ありがとうございます。助かりました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学へ願書を出します。

    大学へ願書を出します。 証明写真は上半身でとのことですが、顔から肩の下5cmほどまでが見えている写真は手元にあり、できれば新しい写真は撮りたくありません。 この写真で問題はあるでしょうか?

  • 専門学校の入学願書の証明写真について

    今日写真屋さんで入学願書に貼る証明写真を3×4で撮ってきました。ところが家に帰って確かめてみると4×5だったのです。私が撮ってきた3×4の写真は使えないでしょうか?やはり撮りなおしたほうがいいですか?その場合、お金はもう一度払いなおさないといけないですか?先にお金は払ってるので撮りなおしだけっていうのはできないですか?

  • 慶應 願書

    慶應の願書の証明写真は必要なくなったのですか?

  • 5×4cmの証明写真をさがしています

    願書に必要な5×4cmの証明写真を撮りたいのですがいくつかの証明写真機をさがしてもなかなか希望のサイズがありません。大阪に住んでるのですがどのように証明写真機を探せばいいのでしょうか?

  • (至急)願書に不備・・・。どうしたらいいですか?

    今日、看護専門学校と四年生大学の願書を出願してきました。 不備があるのは、看護専門学校の願書です。 入学検定料を普通為替で何も書かない状態で郵送するのですが、受取人の欄に相手の学校名を記入してしまいました。漢字間違いがある事も今気付きました。 募集要項を見ると『願書に不備があるものは受け付けません』と書いてありました。 この場合、願書は受け付けられないのでしょうか?? また、願書の漢字間違いや不備で落とされるのでしょうか?? 回答お願い致します

  • 願書受付期間に行けばいい?

    今、社会人なんですが、これから専門学校を受けようと考えています。 それで、推薦は社会人ということで無理なので、一般入試を受けます。 そして、調べたら第一回目の願書受付期間が11月の約一ヶ月。 社会人の方は、その期間に自分が卒業した学校へ行き、 「卒業証明書」と「調査書」をもらいに行くんですよね? それまでに何かしないといけないんじゃないかと、急に不安になって・・。 写真を撮ることだけはしてます。 入学検定料ってまだ払う必要ないんですよね? それは、願書を出してから、学校側から何か送ってくるわけですよね? 入学願書や履歴書も必要みたいですが、それも卒業高校行ったときに 書くものですよね?

  • 漢字検定2級をネットで申し込んだ場合、受験用の写真はどのように送付するのでしょうか

    漢字検定2級を受検しようと思い、インターネットでの申し込み締め切り日(12/19)に、クレジットカードで料金を支払いました。 その後、チャレンジネットから申込み受付完了のメールが届いたのですが、「受験票等は各検定団体より発送します。」という文言がありました。 この「受験票」は「願書」と同じ意味ですか? 2級受験には本人写真が必要とのことですが、写真はこの受験票に貼付して、協会に返送するのでしょうか。 願書の協会必着日は12/24なので、受験票が手元に届いた頃には、願書締切日がすぎてしまうのですが・・。 私は、書店で願書を貰っていたので、これに写真を貼って、チャレンジネットの申込み完了メールのコピーを同封して送るものと思い込んでしまっていました。 今日は日曜で協会もお休みです。ご存知の方がいらしたら教えてください。

  • 願書に間違って貼ってしまった時

    今日の朝、私立大学の推薦入試の願書を提出するために郵便局に行きました。 そこで、検定料を払って「払込金受領証」と「郵便振替払込受付証明書」をもらいました。 そのうち「郵便振替払込受付証明書」の方を受験票に貼り付けて、書留で大学に送るのですが、間違って「払込金受領証」を貼り付けてしまったようです。 現在、手元に「受付証明書」の方が残っています。 願書には、「受付証明書」以外が貼り付けられている場合は無効とするとしっかり書かれています。 まだ願書提出期限まで一週間はあるのですが、どうしたらいいでしょうか。 今考えているのは、予備の受験票に「受付証明書」を貼り付けて書留で送ろうと思っていますが、ダメでしょうか…。 他には「志願書」「学校長の推薦書」「調査書」「健康診断書」などなどがありますが、この受験票以外は何も問題ありません。 また「推薦書」「調査書」「健康診断書」を書いてもらう時間はなさそうです。 こんな時間に気がついたので、大学へ電話で問い合わせすることもできません。ですから、メールは送ってみました。 明日(今日)も第4土曜日なので、大学は問い合わせできないようです。 予備の受験票に「受付証明書」を貼り付けて書留で送るという方法では受験できないでしょうか。とても不安になってきました。 みなさんの意見お願いします。

  • 証明写真のサイズについて

    大学の願書の締め切りがもう少しなので証明写真をとったのですが、よく見たら縦横1センチづつ小さかったんです・・写真屋さんではなく、スピード写真(?)の機械の「願書用」というサイズでとりました。普通の願書用は縦4×横3(cm)らしいのですが、縦5×横4(cm)の写真は機械で言うと何用になるのでしょうか?

  • 願書に使った証明写真と顔の印象が変わってしまうのですが

    2週間後に大学入試を控えている者です。 願書を書いて無事、昨日送ったのですが、その翌日の今日に、ありえないミスというか、メガネを踏んで壊してしまいました。 なのでメガネを買わないといけないのですが 願書の写真と同じメガネは買わない(4年くらい前の型だし)つもりなので顔の印象が変わってしまわないか心配です。 親からは、似合わないメガネを買ったから今度は明るい感じのにしなさいと言われているし。 迷います。というか不安です。ちなみに写真は願書を出す直前の昨日撮ったもので三ヶ月以内というのはクリアしているのですが。 ちなみに関係ないかもしれませんが、受験する大学は有名私大なので特にそういうのに敏感かもしれないです。

このQ&Aのポイント
  • Windows11に更新した後、MFC-J6583CDWでのカラー印刷ができなくなった。モノクロ印刷は問題なくできるが、カラー印刷ができない状況。
  • カラー印刷トラブルの解決を試み、プリンタドライバーを削除して再インストールしたが、問題は解決しなかった。
  • 質問者はWindows11を使用し、MFC-J6583CDWを無線LANで接続している。関連するソフトやアプリについては不明。
回答を見る

専門家に質問してみよう