• 締切済み

母親の旧姓にしたい

mai_mai8の回答

  • mai_mai8
  • ベストアンサー率30% (227/745)
回答No.5

No.4です。ごめんなさい。説明が逆でした。 「生存配偶者復氏届」は、氏だけ旧姓に戻して、夫の親族との姻族関係を維持することになります。 「姻族関係終了届」は、氏を旧姓に戻し、夫の親族との姻族関係もなくなります。

Minin
質問者

お礼

話をみなでして参考にしたいと思います。

関連するQ&A

  • 旧姓に戻すことについて

    かなり難しいことだとは思いますが何とかならないでしょうか? 私は離婚した際に、子供のことも考え元旦那の姓のままです。 離婚して6年経ちますが、子供のことでやり取りが時折あるのですが、その中で今更になって精神的に負担になる嫌な言葉を投げかけられます。 そうなると、本当に気分悪く吐き気がして気がおかしくなりそうです。 そして、自分の姓が嫌になります。 なので、旧姓に私だけ戻したいです。 ここまでなら、なんとか手続きできると思うのですが、問題は旧姓です。 私の両親はやはり離婚していて、母親は私と同じように元父親の姓です。 母親もずっと旧姓に戻りたいと言っています。 母親が旧姓に戻るのは可能だと思います。 しかし、私の場合は旧姓に戻るとなると、元父親の姓になります。 しかし、私は父親と12歳までしか過ごしていなく、また父親から虐待に近いことを受けており、その姓になりたくありません。 できれば、母親の旧姓に私もなりたいです。 母親が旧姓に戻り、私がその姓になることは可能でしょうか?

  • 母親の旧姓に変更したい

    25年前、両親が離婚。 母親が親権をもったのですが 氏は父の名前のままにしていました。 現在独立して妻と子と暮らしているのですが 母方のお墓の問題もあり、 母親の旧姓に変更したいのですが 家庭裁判所は認めてくれるでしょうか? また手続きは複雑になるのでしょうか? 私は現在40歳で母親とは同居していません。 また母親も旧姓を名乗っていなく父の姓を 離婚後も名乗っています。

  • 再婚に伴い旧姓に戻したいのですが…

    検索してもよく判らなかったので…。 現在、婚姻中の姓で、子供達も私の戸籍にあります。 再婚が決まり、相手の姓になる前に、旧姓に戻したいと思います。 子供達も、私と一緒に旧姓にしたいのですが、どうしたらよいのか 判りません。 また旧姓から、再婚で相手の姓にするのは、私については、 普通にできると思いますが、子供達もということであれば、 養子縁組となりますよね?この手続きは、役所だけでできるので しょうか? こちらについても教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 親離婚後、母親の旧姓になってから見た場合の元々の姓

    早速ですが質問です。 夫婦から見て、夫あるいは妻の元々の性別は「旧姓」と呼ばれます。 では両親が離婚し、父親あるいは母親の旧姓に変わった子供にとって、離婚前に名乗っていた姓は何と表現するのでしょうか? 「現姓」に対してという意味で「旧姓」になるのでしょうか? それとも、他に表現方法があるのでしょうか? ネットで散々調べましたが、まるで子供の気持ちは考えていないかのように、納得のいく答えを見つけることができませんでした。 よろしくお願いします。

  • 私の旧姓に変更できるのでしょうか?

    20年前に結婚して夫の姓で戸籍登録しています。現在子どもが1人います。 私は1人娘であり両親も高齢になってきたため、「姓を絶やしたくない」という 両親の希望をかなえるために、家族で夫の姓から私の旧姓に変更したいと 考えていますが、そんなことは可能でしょうか? 可能であれば、どんな手続きが必要なのでしょうか? もしくは、姓を変更しなくても家を継ぐ良い方法はあるのでしょうか?

  • 旧姓に戻りたいのですが・・・

    離婚後20年が経ちますが、今になって旧姓に戻ることは出来るのでしょうか? 離婚当時子供を引き取ったこともあったので旧姓には戻りませんでした。 その後実家に戻り今は母と(父は他界しました)生活しています。 今後お墓を守ること等考えると旧制に戻りたいと思うようになりました。 母と養子縁組してでも旧姓に戻ろうと考えていますが、その場合は子供の姓はどうなるのでしょうか?(子供は22歳独身) 子供も別に養子縁組しなければならないのでしょうか? 出来たら子供も一緒に旧姓になれたら良いとおもっていますが・・・ 何か方法ありますか?あったら手続き方法など詳しく教えていただきたいと思います。

  • 履歴書に母親の旧姓を書いてしまいました・・・

    法律の事に詳しい方がいらっしゃったら、是非お助け下さい。 先日、パートの求人に応募する際、戸籍に記載されている苗字ではなく、母親の旧姓を名乗り会社に応募してしまいました。 両親は小さい時に離婚しているのですが、母親の仕事の都合や子供の事を考えてか、苗字は本籍(父親姓)のまま変更されていません。 しかし、本名は全国的に珍しい苗字らしく、日頃から不便を感じており、普段は母親の旧姓を使用する事もありました・・・。 母親の旧姓を名乗る理由に犯罪等とは一切関係していないです。 新しい職場でも出来れば母親の旧姓を使いたい、という気持ちだけで履歴書や面接の際にそちらの姓で名乗ってしまったのですが、後になって調べたところ、私の行為が「私文書偽造」に当てはまるのではないかと気付きました・・・・。 勿論悪意は無かったのですが、私のしてしまった事は立派な犯罪になってしまいますよね・・・? 先日、その会社から採用の連絡がきてしまい、事が事なので入社する前に正直に事情を説明し謝罪しようと考えているのですが、採用が取り消しになる事は覚悟の上ですが、「私文書偽造」の罪に問われたり会社から賠償請求される事もあるのでしょうか? 自分の軽率な行為が引き起こしてしまった事なのですが、分かる方がいらっしゃったら是非教えてください!宜しくお願いします。

  • 旧姓へ戻したいのですが

    現在外国人と婚姻中です。 1度目の結婚は(日本人)1年間で終わりましたが、長男が生まれ、 旧姓(A)ではなく私も子供も元旦那の姓(B)を称することとしました。 理由は今、旧姓に戻さなくても、もし再婚することがあったら そこでまた新しい姓に変更になるから・・・という漠然としたものでした。 そのときはまさか外国人と結婚することになるとは思ってもいませんでした。 再婚したときに、長男は小学校在学中で、まったくの日本人なのに親の再婚のために 外国の姓になるのは学校でのことや、将来のことを考えたりしたときに困るなと思い、 旦那とも相談した結果、再婚時は「外国人との婚姻による氏の変更届」は届け出ず、 そのまま元旦那のB姓を今でも名乗っています。 旦那と結婚して4年になり、その間次男も生まれましたが、 私自身元旦那のB姓を名乗る違和感や嫌悪感があります。 旦那の本心も、なんで見ず知らずの他人の元旦那の姓を名乗り続けなければならないんだと お酒を飲むごとに愚痴っています。 ですので、旧姓のA姓に戻す手続きを家庭裁判所にて手続きをしたいと思うのですが、 色々調べると、婚姻中の氏を称することの手続きをしたのであれば、 旧姓に戻ることは難しいなどと書かれていましたが、 私のようなケース(国際結婚のため上記のような理由)では、旧姓への変更は 認められるでしょうか? 手続きを行ってみないとわからないとは思いますが、自分なりに色々と調べ、 それから行動に移したいと思うので質問させていただきました。 長文になりましたが、よろしくお願いします。

  • 離婚後の旧姓について

    離婚後10年以上経ちますが現在元夫の姓です。旧姓に戻ることできるんでしょうか? 特別な理由など必要なんでしょうか? 子供は30歳で未婚です。子供も私の旧姓を名乗ることできますか? 教えてください!

  • 旧姓に戻したいのですが……。

    質問させてください。 私は10年ほど前に夫と離婚し、息子を引き取りました。 息子は当時まだ中学生だったので、無いかもしれませんが、私の姓が変わると今後の進学や就職で不利益を被るかもしれないと思い、私は旧姓には戻さず、今までの姓を使い続けました。 しかし、息子もなんとか親元を離れたので、そろそろいいかなと思い、私は旧姓に戻したいと考えています。 私は旧姓に戻せるのでしょうか。 また、息子が希望した場合、現在の姓から私と同じ姓(つまり私の旧姓)にすることは出来るのでしょうか。 皆様のお知恵をお貸しください。

専門家に質問してみよう