• ベストアンサー

常温の水と反応して激しく発煙する物質は?

常温の水が張ってある容器に落とすor混ぜるだけで、激しく発煙する物質をご存知でしたら教えてください。 火山の模型の効果に使ったり、いろいろ考えています。 知識として押えておきたいので、発熱したり、毒があるものでも逆に危ないものを避けるために教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • forall0-9
  • ベストアンサー率26% (39/147)
回答No.1

こんにちは。 そうですね。アルカリ金属のリチウムを除くナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウムなら常温の水と“かなり”激しく反応します。 そして発煙もしますが、発煙が目的ならあまり期待しないほうが いいかもしれません。加えて、発煙の煙は、目や粘膜と触れない方が いいので、特にルビジウム、セシウムなどは(高価ですので現実的に 難しいですが)気をつけたほうがいいです。 “常温の水と反応して”というところがネックとなり紹介できる 物質の選択肢がせばまっています。 “常温の水と反応して”がなければ、また、火山の模型とのことなので 激しく溶岩が飛び散るサマを表現なさりたいのであれば テルミット反応を利用する方法もありますが、かなり危険で激しい反応 (高温の溶けた鉄が飛び散る等)なので、専門の資格を持った方が必ず 監視できる体制を整えておく必要があります。 “激しく”という条件がなければ、ドライアイス(固体二酸化炭素)を 用いるのはいかがでしょうか。安価であり、長時間の展示などに 向いております。ただ、使用する際には十分に換気が可能な場所を 選ばないと窒息する可能性があります。 いずれの方法も、扱う化学物質の特性や危険性を十分理解したうえで 学校教員や専門の資格を有した方の監視のもと行い、また、後始末の 方法も十分勉強した上で取り組まれることを強く勧めます。 参考になりましたら幸いです。

Rookey
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 たしかに、カリウムの実験を高校のころにやったのを思い出しました。 でも、入手できませんよね?? テルミットというのも凄そうですが・・・煙もくもくというより、活火山ですね。 参考にいたします。

その他の回答 (6)

  • 134
  • ベストアンサー率27% (162/600)
回答No.7

アセチレンは、無色の気体です 有色の気体というと、塩素(無色~黄色)、臭素(褐色)、ヨウ素(本来は固体。ビンの保管していると、昇華してビンが赤褐色になる)くらいしか、とっさに思いつきませんけど、どれも有害ですし、水に投入して発生する手法は思いつきません。

noname#21649
noname#21649
回答No.6

かなり古い小学校の実験書の内容です。 砂糖10-50g。かえんそさん(適当に)。ここに濃硫酸をそそく。

  • forall0-9
  • ベストアンサー率26% (39/147)
回答No.5

forall0-9です。 カリウムですが、毒物劇物取扱責任者や乙種危険物取扱者(第○種 あるいは甲種)等の免許を持っており、適切な使用目的を申請すれば 購入は可能です。 しかし、使用目的が、“発煙のため”ではダメですが…(苦笑) 実験(?)の成功をお祈りいたしております。 参考になりましたら幸いです。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.4

ナトリュウムが有名ですが、使ってはいけないほうの物質でしょうね。

  • JT190
  • ベストアンサー率47% (453/960)
回答No.3

> 常温の水が張ってある容器に落とすor混ぜるだけで、激しく発煙する物質をご存知でしたら教えてください。 バルサン。 激しさではNo.1でしょう。 > 火山の模型の効果に使ったり、いろいろ考えています。 ・・・では、バルサンは無理ですね。 物質ではないですが、加湿器はどうでしょう? 方式によって違うかもしれませんが、超音波式の加湿器であれば煙(というか、湯気のような水煙)がちゃんと発生します。 水温も常温のままだし、電源さえ用意すれば数時間は煙を出し続けることが出来ます。

Rookey
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。模型室?の防虫用にいいかもしれませんね。。。。 参考までに教えてください、最近のバルサンやアースレッドの水タイプのものは、逆に煙が目立たないようになってきていると聞いたのですが、どうなんでしょうか?

  • 134
  • ベストアンサー率27% (162/600)
回答No.2

 水に入れて発煙というと、ドライアイスが一番安全でポピュラーでしょう。 金属ナトリウムや水素化ナトリウムは、水に接触すると炎が出て、煙が出ます。もちろん、金属ナトリウムは有毒で、取り扱いに注意が必要ですし、ナトリウムが溶解したあとは、水が強アルカリ性を示して危険です。(湿気でも反応するので、普段は灯油に没して保存しています) カーバイト(炭化カルシウム)も水に入れるとアセチレンガスが発生します。  アセチレンガスは爆発混合ガスを生じますので、火気厳禁です。 塩酸や濃度の濃い硫酸(発煙硫酸といいますが)も発煙しますが、煙そのものも酸性で危険です。  特撮などでは、逆向きにして、水槽に入れて、流体を流し入れ、逆向きに撮影して噴火を表現したりしたそうです。  あるいは、花火を使う  いずれにしろ、ドライアイス以外の化学物質で火山を表現するのは、危険です。(それだけに、入手も困難じゃないかと思いますけど)

Rookey
質問者

補足

「特撮などでは、逆向きにして、水槽に入れて・・・」というのは、円谷プロですよね。 ところで、カーバイトから発生するアセチレンガスというのは、有色なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 「水棺」の仕組み

    福島第一原子力発電所一号機で水棺のための作業が行われています。 そもそも水棺の原理がよくわからないので、詳しい方教えてください。 1.圧力容器ではなく格納容器に水を注入して効果があるのか?   効果があるならどんな効果があるのか、できれば定量的な説明をお願いします。 2.圧力容器の壁の厚さを考えると、その外を水で満たしても、圧力容器の中の温度を下げる効果は望めず、意味がないのではないか? 3.注入する水の重みで格納容器が自己破壊してしまう危険性についてどのように評価されているのか? 4.格納容器自体が破損していると思われ、実際に報道によると注水による水位の上昇がみられないことから水をいれてもダダ漏れにならないのか? 5.水棺化に失敗して放射性物質を含んだ大量の水が余分に発生してしまう危険性についてどう評価しているのか? 6.水棺化に成功したとして、何年間くらいその状態を維持し続けようとしているのか?その間新たな地震などにより破損して放射性物質入りの水が漏れたり、水棺による効果が薄れて圧力容器内の温度が上昇して爆発の危険が生じることについてどう評価しているのか? よろしくお願いします。

  • 水の保存

    水の保存 理由があって水を常温で保存させたいのですが、 腐らせないようにするには、何という薬を混ぜれば良いのですか? 家に、除菌消毒フォーム(塩化ベンザルコニウム・トリエタノールアミン配合とあります)と、消毒用エタノールがあるのですが、これらを混ぜれば、水の防腐になるのでしょうか? 化学の知識が無いので全然わかりません! 飲むわけではないので、混ぜた液体が少々の毒?になっても構いません。

  • 牛たん弁当逆バージョンは?

    仕事で探しているものがあり質問します。 仙台の牛たん弁当で、食べる前に紐を引くと底のほうが発熱して温かい状態で食べられる 容器(仕掛け)ってありますよね? それとはまったく逆で、冷たくなるものってないでしょうか? イメージとしてはクーラーバッグのような容器の中に常温の飲み物や食べ物(チョコとか)を 入れ必要なときに短時間で冷たくできるものです。 あくまで冷やしたものを保冷する容器ではなく、必要に応じて冷やせる容器です。 ご存知の方は商品名やそれに関するURLも明記ください。

  • 放射性物質が検出された水は、煮沸させても悪影響は変

    放射性物質が検出された水は、煮沸させても悪影響は変わらないのでしょうか? 東京都に住んでいます。 うかうかして、今頃このニュースに気づき、お水を買い逃しました。 1歳の娘が週末から、下痢や高熱の症状を出しており、水のせいもあるのか不安です。 白湯をあげたのが逆効果だったのか・・・ 薬もどうやってあげればいいのか。 麦茶は買えたから、麦茶でしのいでいこうか。 都から「粉ミルクへの使用も控えた方がいい」と発表されているということは、煮沸させても意味がない、ということなんですよね。 状況を楽観視しすぎていたと反省しています。

  • ガラス質の物質

    B2O3のように、粉末試料状のものを軟化点以上に加熱し、冷却すると、結晶構造を持たないガラス状になる物質を探しています。 これまでに 四ホウ酸リチウム、四ホウ酸ナトリウム、硼砂等があると聞きましたが、これら以外にご存知の方、いましたら教えてください。 また、B2O3粉末に水を加えたところ、かなりの発熱がおこりました。理化学辞典にはそのような記述は無かったと思いますが、こちらも知りたく思います。 宜しくお願いします。

  • 水の液化熱についてです。

    水の液化熱についてです。 水の気化熱が大きく、打ち水や水枕などの効果はよく知られてますが、 その逆作用で、全く同一の熱量が交換されることで冷暖房のコンプレッサーが 使われているようです。 しかし、気化した水が液化する際に発熱しているという実感がないのですが、 打ち水のような身近な方法でこれを実感する方法はありますか。 暑い時に水をかけるように、寒い時には何かをすることで体を温められるなど。

  • 川などで、蜆をまいて水をきれいにする、とか言いますよね?あれは蜆以外の

    川などで、蜆をまいて水をきれいにする、とか言いますよね?あれは蜆以外の貝では、だめなのでしょうか?それとも、貝ならどれも同じくらいの浄水?効果があるのでしょうか?あと水をきれいにするというのは、どんな物質をどのようにしてきれいにするのでしょうか?これらは、完璧に実験により数値が出ており解明されていることなんでしょうか??ご存知の方よろしくお願いします。

  • 毛虫の毛の毒素の有効期間?

    毛虫の毛の毒素はどのくらい有効なのでしょうか? 見えないくらいの毛の毒素は、散ったままにしておくといつまでも有効なのでしょうか? 水をかけると効果がなくなる物質と聞いたと記憶しています。そうでしょうか? 検索しましたが「毛虫の毒」についてはあまり載っていませんでした。

  • 水中に投入するとその水が酸性になる鉱石類

    水中に乾燥した珊瑚やほっき貝の塊や粉末を投入すると、その水がアルカリ性になることが知られています。私は逆に、投入したらその水が弱酸性になるという(鉱物などの)物質を探しているのですが、教えていただけませんか? 化学知識の乏しい私は、アルカリ土壌を中和するとされる活性(酸性)白土、ゼオライト、シリカなどをホームセンターであてもないまま買ってきてやってみましたが、すぐに水に溶けてしまうばかりか、リトマス紙に変化が現れることはありませんでした。 私が望んでいることは、 (1)その物質は水には溶けず、それ自身は変化せずに長期間繰り返し使用出来るもの、 (2)水以外の他の化学物質を加えないで弱酸性(リトマス紙で変化が確認できる程度の酸性)が生じること (3)形状はできれば3φミリ程度の粒状または塊状のもの、 (3)入手が容易でコストが安いこと (4)人体に安全な物質であること などです。 よそしくご指導いただければ幸いです。

  • 熱量について

    ある容器に入っている物質の温度を上昇させ、その温度をキープしたいときの必要カロリー数を求めたいのですが・・・ 例として、 10mm厚の鉄板構造で、100mm厚のロックウールで保温されている容器で外周に電気ヒーターが取り付けてあるとして、その中にに入っている水を80度でキープしたいとするとき、電気ヒーターはどれだけのカロリー(kw)が必要なのかを計算したいのです。 単純に考えて外面から放散する熱量を補えば良いのかと思いますが、どうなのでしょうか? この場合水を常温から80度まで上昇させる熱量は考えなく、あくまでキープするだけの熱量です。 ご存知の方いらっしゃいましたら、ご伝授願います。 以上

専門家に質問してみよう