• ベストアンサー

「うるう時間」是か非か

日経新聞の報道によると、国際電気通信連合(ITU)の作業部会で、うるう秒を廃止し、うるう時間を採用することが検討されているそうですが、私自身としては、地球の自転による時刻との差を1時間分もほったらかしといていいのか?と思うので、賛成しかねます。みなさん、いかがでしょうか? また、お仕事で、「いまのうるう秒調整はかなわん!どうにかしてくれ!」というかたがいらっしゃいましたら、体験談などお聞かせください。 以上、よろしくおねがいいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#96023
noname#96023
回答No.2

システムエラーと言っても NTPサーバと同期が取れていないというもので、しばらくしたら自動補正してました。 日またがりバッチで厳密なことをやっているシステムは大変なのかもしれないですが、あまり大事になったとの話は聞いたことがないですね。

chomaru_zakoba
質問者

お礼

そうですか。 あまり影響ないのなら、今の制度を続けてほしいですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#96023
noname#96023
回答No.1

この間の閏秒の時は管理しているシステムでエラーが出ましたね。予想はできていましたが。 1時間そのままってことは、そのうちサマータイム並みに日の出の時間が変わるってことですよね。。。 サマータイムで一時間早くしても差し引き0時間。。。どうするんでしょう? まあ、1時間ずれるのは確か2500年後らしいですけど

chomaru_zakoba
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 「システムでエラー」というのは、致命的なものだったのでしょうか?うるう秒で大変な問題が発生するのだったら、廃止もやむを得ないのかなと思いますが・・・

関連するQ&A

  • うるう秒について素朴な疑問

    今朝の新聞に、地球の自転が早くなり4年ほどうるう秒を追加していないとの記事を見かけました。 そこで疑問に思ったのですが、 一日は、地球の自転から決定されることで、自転の速度が速くなれば、その短くなった時間が一日=24時間となり、一秒の単位が短くなるのが理屈ではないでしょうか? 物理学としてではなく哲学?的にお教えいただければ幸いです。 このくだらない質問は明日からの仕事に差し支えないよう8時間ほどで締め切らせていただきます。

  • 1日は24時間なのに自転周期は23:56:04?

    地球の自転周期は23時間56分4秒なのに、一日はなぜ24時間なんですか。

  • 星の動く時間

    地球の自転や公転の影響で、星が動いて見えるのだと思いますが、 少しこんがらがってしまった部分があるので、教えて下さい。 (1)「同じ時刻に見える星の位置が一日に約1度ずつ東から西へ動く」というのは、地球が約360日かけて太陽の周りを360度まわるから、一日にすると、約1度ずつ星が動いているように見える、という解釈で良いでしょうか? (2)「同じ位置に星が見える時刻は、一ヶ月で約2時間早くなる」のは、なぜでしょうか?(1)のように、一日に約1度動いていくと、一ヶ月で約30度動くのは理解できるのですが、なぜ2時間早くなるのかが、ぼんやりとしか理解できません。 宜しく御願いします。

  • 時間について教えてください。

    時間について教えてください。 1年が365日、1日が24時間、1時間が60分、1分が60秒となっていまずが、なぜでしょうか? 1年が365日なのは、太陽が1年で365回昇るから何となく理解ができるのですが(地球が太陽の周りを公転するのが一年で、1周する間に365回自転するので) なぜ、1日を10時間、1時間を100分、1分を100秒 ではダメなのでしょうか?

  • ‪太古の地球は1日は21時間で1年は410日だった

    ‪太古の地球は1日は21時間で1年は410日だった。‬ ‪月は大きくなり、月の引力によって地球の自転が遅くなった。‬ ‪しかし月は更に拡大するにつれて地球から遠ざかり1日が24時間となり、1年は365日になった。‬ ‪21世紀になると1年に2.3ミリ秒遅れている。‬ ‪月は小さくなっていってる? それとも地球が小さくなっていってる? なんで今も1日の時間が伸びていってるの?

  • GPS電波時計の時刻受信について

    シチズンの電波時計サテライトウェイブF900のうるう秒の補正についての質問です。 シチズンの簡易説明にGPSからの時刻受信と、うるう秒の受信方法について書かれていました。 GPSの時刻(原子時)は世界時と19秒ずれていて、その調整の為だと思うのですが・・・。 であればそもそも手動で時刻の情報を取得した場合、正確な時間を得るにはその都度うるう秒の受信も行わなければいけないのでしょうか? また毎午前2時に自動で電波を受信し時刻を調整しているとの事ですが、GPS電波時計一般にこの時は上記のような調整が自動で行われているのでしょうか? 詳しい方がおられれば教えて頂ければありがたいです。

  • 相対性理論 地球の時間 自転、公転による時間の進み方

    ふと疑問に思ったのですが… 相対性理論によると、場合によって時間の進み方が変わるのですよね?光に近い速度で走る乗り物で一年生活すると、地球では約10年くらいの時が流れているとかなんとか…(光の速度でなくても、たとえば新幹線とか 。ごくごくわずかには時間の遅れが生じるわけですよね?) ↑テレビで得た程度の知識です。 そこで思ったんです。地球って公転とか自転ってありますよね。 地球自体を乗り物と考えた場合、地球での1秒と、その他の星や、遥か彼方の宇宙空間との一秒とでは、時間の進み方が違うのでしょうか? それから、とある円の円周上をぐるぐると回り続ける乗り物があったとします。(秒速100km/sとする。) さらにその乗り物の中で、同じようにぐるぐると回り続ける乗り物があったとします。(これも秒速100km/sとする。) この場合、中の乗り物の速度は何キロになりますか? 簡単に言えば、電車の中で進行方向に走っている人がいたとして、外からその人を見たら、”電車の速度+走っている人の速度”は単純に加算されるのでしょうか?という疑問です。 頭のいいほうではないので、小学生にもわかるレベルで教えていただけるとうれしいです。(地球の自転や公転に関しても、「地球って早いスピードでぐるぐるしてるんだなー」くらいにしか理解してません。学生時代かなり勉強を怠っていました。高校の授業なんては、寝ていた記憶しかありません…) 考え始めたら気になって気になってしょうがなくなってしまいました…。

  • 他の惑星の時間

    全くのど素人が、TVを見て疑問に感じたので質問させていただきます。 「速度の速い物体は、速度の遅い物体より進む時間が遅くなる。」身近な例:GPS衛星 とありました、ではもっと広い視野で宇宙全体で考えた時、まず・・・・ 他の銀河の惑星を観測地点として、 その銀河の遠のく速度、その惑星の太陽系の移動速度、公転速度、自転速度 などあらゆる速度に関する事を比較したとき、地球と比べて全く異なる速度なら その惑星の1秒と、地球の1秒は違いますか? 素人が書いているので分かりにくくてすみません。

  • 是が非でも・・・!

    僕は高校一年の男子です。 中学生のころから心理学、特に犯罪心理に興味があり、大学に進学して学びたいと思っています。 しかしどこの大学のどのような講座がよいのやらさっぱりです。 そして、やはり勉強するからには将来の職業や生活に役立てたいと思います。 しかし就職は難しいなどとよく聞きます。 そこで皆さんに、どんな関連の仕事があるのか、どんな大学があるのか教えていただきたいのです。 とにかくどんなことでもいいので教えて下さい。 体験談などもあると嬉しいです。 とにかく情報が欲しいので詳しく教えていただけると幸いです。 今、はっきりとした目標がないと勉強にも身が入らないのです。 どうか良き助言をお願いします。 長々とよくまとめられずすみません・・・

  • 是が非でも

    「是が非でも」ってどういう意味ですか? 「何がなんでも」と言う意味であってますか?