• ベストアンサー

日本の祝日について(成人式はいつ?)

uran3の回答

  • uran3
  • ベストアンサー率64% (282/437)
回答No.1

下記URLでは、祝日の制定について、時代を追って説明されています。(成人の日の起源も…) ご一読を… ご質問の意図に適っているかどうか…

参考URL:
http://www.ffortune.net/calen/calen/yomi99/yomi026.htm

関連するQ&A

  • 祝日について教えてください。

    1年のうち、月に1回か2回ある 祝日ですが、たとえば1月の『成人の日』や 9月の『敬老の日』 10月の『体育の日』は その年ごとに日付けが違っていて、月曜日に持ってきて連休にしてくれるのに、 同じ祝日でも2月11日の『建国記念の日』とか12月23日の『天皇誕生日』とか4月29日の『昭和の日』は、たとえそれが火曜日になっても絶対に月曜日してくれず、連休にならないのですが、 この『移動して連休にしてくれる祝日』と、『移動してくれないから単独での(連休でない)祝日』にはどのような違いがあるのですか? わかりやすく 2013年度のと2014年度のを比較してみます。 【移動できる祝日】 1月の『成人の日』・7月の『海の日』・9月の『敬老の日』・10月の『体育の日』 【移動してくれない祝日】 2月11日の『建国記念の日』・3月21日の『春分の日』・4月29日の『昭和の日』・5月3日の『憲法記念日』 5月4日の『みどりの日』・5月5日の『こどもの日』・9月23日の『秋分の日』・11月3日の『文化の日』 11月23日の『勤労感謝の日』・12月23日の『天皇誕生日』 建国記念の日とか憲法記念日とかだけだったら、「もしかして法律で決まってるせいかな?」とも考えたのですが、 春分の日とか秋分の日とか 絶対その日じゃなきゃだめというわけじゃないのに月曜日に移動してくれない祝日もあるので、なにか移動してくれない違う理由があるような気がするのですけど・・・・? どなたか中傷なしでよろしくお導きください。

  • 日本の祝日はどうあるべきか

    ずばりどうあるべきだと思いますか。私は 元日:1月1日 成人の日:1月15日(小正月) 建国記念の日:2月11日 春分の日:春分日 昭和の日:4月29日(昭和時代は良いこともたくさんあった) 憲法記念日:5月3日 みどりの日:5月4日 こどもの日:5月5日 お盆:8月15日 敬老の日:9月15日 秋分の日:秋分日 体育の日:10月10日 文化の日:11月3日 勤労感謝の日:11月23日 天皇誕生日:12月23日(今上天皇崩御後は2月23日に移行、12月23日は祝日でなくなる。年末の書き入れ時のため) です。

  • 1年、祝日が多いと思いますか?少ないと思いますか?

    もうすぐ新しいカレンダーを掛ける時期がやってきます。 また新しい1年が始まりますが、祝日に注目したいと思います。 とりあえず、どんな祝日があるのかを見ますとー 1月1日:元日、1月第2月曜日:成人の日 2月11日:建国記念日 3月20日:春分の日 4月29日:昭和の日 5月3日:憲法記念日、5月4日:みどりの日、5月5日:こどもの日 7月第3月曜日:海の日 9月第3月曜日:敬老の日、9月23日:秋分の日 10月第2月曜日:体育の日 11月3日:文化の日、11月23日:勤労感謝の日 12月23日:天皇誕生日 ・・・ということで、15日(15回)あります。 さてそこで、これだけの祝日、多いと思いますか? ちょうどいいですか? それとも、少ないと思いますか? これを見ると、6月と8月は祝日がありませんが、何か欲しいですか?

  • ~の~付く祝日は・

    ■ 平成19年(2007)の国民の祝日 名称 月日 名称 月日 元日   1月 1日   海の日   7月16日   成人の日   1月 8日   敬老の日   9月17日   建国記念の日   2月11日   秋分の日   9月23日   春分の日   3月21日   体育の日  10月 8日   昭和の日   4月29日   文化の日  11月 3日   憲法記念日   5月 3日   勤労感謝の日  11月23日   みどりの日   5月 4日   天皇誕生日  12月23日   こどもの日   5月 5日          2月12日、4月30日、9月24日及び12月24日は休日となります。 上記のように、「国民の祝日」で「の」のつく祝日はその成立過程において、与野党でひと悶着あった祝日のようです。 そこで、お尋ねですが、「の」は助詞だと思いますが この格助詞の果たす役割を教えて下さい。 助詞の「の」は、クッションの役目も果たすのでしょうか。もめにもめた法案が「の」の挿入によって野党側も渋々にしても成立したと思うと、助詞の果たす役割は大きいいわなければなりません。 最近でも愛国心を「国を愛する心」なんて言い換えるのもその流れの一つと考えていいのでしょうか。 長たらしくなりましたが、よろしくご教示のほどお願いします。

  • 14の祝日がそれぞれ“その日”になったワケ

    現在ある、 1/1 元日 1/15 成人の日(現在はハッピーマンデーのため、第2月曜日) 2/11 建国記念日 春分日 春分の日 4/29 みどりの日 5/3 憲法記念日 5/5 こどもの日 7/20 海の日(現在はハッピーマンデーのため、第3月曜日) 9/15 敬老の日(現在はハッピーマンデーのため、第3月曜日) 秋分日 秋分の日 10/10 体育の日(現在はハッピーマンデーのため、第2月曜日) 11/3 文化の日 11/23 勤労感謝の日 12/23 天皇誕生日 の各祝日を定めるにあたって、“その日”が選ばれた所以を教えてください。 (たとえば、体育の日は東京オリンピックの開会式が10/10だったから、のように。←これってあってますか?)

  • 祝日法について

    10月22日は祝日になったのでしょうか? 12月23日の天皇誕生日は平日になったのでしょうか?

  • 文化の日

    今年は建国記念日、こどもの日、秋分の日、文化の日と土曜重なりの祝日が4つもあります。 建国の日は、旧の紀元節だから、わかります。こどもの日は端午の節句だし、わかります。秋分の日は天体現象だからわかります。 問題は文化の日。文化の日の趣意から見ると、11月3日にこだわる必要はないようにおもいます。 もちろん、明治天皇の誕生日であることは知っていますが、それだと大正天皇の誕生日も祝日にしないといけないでしょうし、憲法が公布された日であることも知っていますが、憲法記念日というのがありますし・・・ 11月の第一月曜日に変更しようという議論はなぜ、起こらなかったのでしょうか?

  • 祝日のうち憲法記念日だけ「の」がないのはどうして?

    建国記念の日など祝日はどれも〇〇の日になっていますが、憲法記念日は憲法記念の日ではないのはなぜですか。つまり憲法記念日だけが「の」が入っていないのですが、どうしてなんでしょうか。

  • 日本の建国記念日の祝い方について

    先日外国人の友達に、「日本では建国記念日には(他の祝日に比べ) あまり大きなお祝いはしない」と話すと、 とても不思議だといって、理由を聞いてきました。 ・・・よく考えても分からずに、結局答えられませんでした。 アメリカなどの建国記念日はお祭りのように皆で祝うそうですが、 なぜ日本では他の祝日に比べて大きなお祝い(?)をしないのでしょうか? ご存知の方、ご回答よろしくお願いします。

  • いずれ毎日祝日になるのでは?

    明治以降の天皇の誕生日って祝日になってますよね? って事はこのまま続けば いずれはこの後天皇になる人が生まれた日が次々と祝日になっていき かなりの日数が祝日になってしまわないでしょうか?