• ベストアンサー

日本の祝日はどうあるべきか

ずばりどうあるべきだと思いますか。私は 元日:1月1日 成人の日:1月15日(小正月) 建国記念の日:2月11日 春分の日:春分日 昭和の日:4月29日(昭和時代は良いこともたくさんあった) 憲法記念日:5月3日 みどりの日:5月4日 こどもの日:5月5日 お盆:8月15日 敬老の日:9月15日 秋分の日:秋分日 体育の日:10月10日 文化の日:11月3日 勤労感謝の日:11月23日 天皇誕生日:12月23日(今上天皇崩御後は2月23日に移行、12月23日は祝日でなくなる。年末の書き入れ時のため) です。

noname#157574
noname#157574

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.4

 いっそのこと毎月何らかの形で祝日が欲しいですよね。  #1さんの意見を基に考えると。  私的には欧米のように10日くらい纏めて祝日週刊が欲しいですね。  カレンダーが同じで楽だし。  お盆休みはいらないなあ。    毎月同じ日に休みっていうのはどうかしら?  1月1日、2月2日、3月3日~12月12日

noname#157574
質問者

お礼

>私的には欧米のように10日くらい纏めて祝日週刊が欲しいですね。カレンダーが同じで楽だし。 バカンスの導入は賛成です。

その他の回答 (5)

回答No.6

どうあるべきか? 『べき』論が必要である謂れが知りたいのだが・・・・ 祝日法に規定されているように、各祝日の意味を踏まえて個人で思慮すればいい・・それだけだろう 祝日にも仕事の小生には、あまり関係ないの話なのだが・・・ ちなみに、「天皇誕生日が今上天皇陛下の逝去によって消滅する」、とは決まりごとなのかえ? 質問者の妄想かえ? 妄想を前提にされるのは困るのだが・・ なお、質問者の祝日の適否は極めて疑わしいので、現行法上において適切な祝日を列挙しておく 祝日法 第二条  「国民の祝日」を次のように定める。 元日 一月一日 年のはじめを祝う。 成人の日 一月の第二月曜日 おとなになつたことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます。 建国記念の日 政令で定める日 建国をしのび、国を愛する心を養う。 春分の日 春分日 自然をたたえ、生物をいつくしむ。 昭和の日 四月二十九日 激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす。 憲法記念日 五月三日 日本国憲法 の施行を記念し、国の成長を期する。 みどりの日 五月四日 自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ。 こどもの日 五月五日 こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。 海の日 七月の第三月曜日 海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う。 敬老の日 九月の第三月曜日 多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う。 秋分の日 秋分日 祖先をうやまい、なくなつた人々をしのぶ。 体育の日 十月の第二月曜日 スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう。 文化の日 十一月三日 自由と平和を愛し、文化をすすめる。 勤労感謝の日 十一月二十三日 勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう。 天皇誕生日 十二月二十三日 天皇の誕生日を祝う。 第三条  「国民の祝日」は、休日とする。 2  「国民の祝日」が日曜日に当たるときは、その日後においてその日に最も近い「国民の祝日」でない日を休日とする。 3  その前日及び翌日が「国民の祝日」である日(「国民の祝日」でない日に限る。)は、休日とする。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ <質問者への指摘> お盆は祝日ではない。 『海の日』はどうした? 成人の日・敬老の日・体育の日は、特定の期日ではなく、指定された週の月曜日になる 質問者は実は、祝日を思慮してなさそうだ・・・思慮していれば、このような間違いはないだろうに・・・・

noname#157574
質問者

補足

>天皇誕生日が今上天皇陛下の逝去によって消滅する そういう意味ではない。現在の皇太子殿下の誕生日に移されるという意味だ。 また天皇の死には“崩御”を用いる。これくらい心得よ。

noname#171471
noname#171471
回答No.5

>天皇誕生日:12月23日(今上天皇崩御後は2月23日に移行、12月23日は祝日でなくなる。年末の書き入れ時のため) これはどうして2月23日になるんでしょうね。 祝日のない6月に持っていって6月23日とかを休みにすればいいのに。

noname#157574
質問者

お礼

皇位継承順位がそうなっているからです。

  • iwawo
  • ベストアンサー率26% (7/26)
回答No.3

祝日も仕事なので…祝日という日も忘れてます。

noname#157574
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

noname#194996
noname#194996
回答No.2

いつでもいいけど、 その日には各戸口で国旗をあげたいですね。 このごろは少なくてさびしいです。

noname#157574
質問者

お礼

ご回答誠にありがとうございます。

noname#159516
noname#159516
回答No.1

6月と7月はないんですね。学生は夏休みを待ってればいいけれど、労働者は一息つく暇がないですね。

noname#157574
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 祝日について教えてください。

    1年のうち、月に1回か2回ある 祝日ですが、たとえば1月の『成人の日』や 9月の『敬老の日』 10月の『体育の日』は その年ごとに日付けが違っていて、月曜日に持ってきて連休にしてくれるのに、 同じ祝日でも2月11日の『建国記念の日』とか12月23日の『天皇誕生日』とか4月29日の『昭和の日』は、たとえそれが火曜日になっても絶対に月曜日してくれず、連休にならないのですが、 この『移動して連休にしてくれる祝日』と、『移動してくれないから単独での(連休でない)祝日』にはどのような違いがあるのですか? わかりやすく 2013年度のと2014年度のを比較してみます。 【移動できる祝日】 1月の『成人の日』・7月の『海の日』・9月の『敬老の日』・10月の『体育の日』 【移動してくれない祝日】 2月11日の『建国記念の日』・3月21日の『春分の日』・4月29日の『昭和の日』・5月3日の『憲法記念日』 5月4日の『みどりの日』・5月5日の『こどもの日』・9月23日の『秋分の日』・11月3日の『文化の日』 11月23日の『勤労感謝の日』・12月23日の『天皇誕生日』 建国記念の日とか憲法記念日とかだけだったら、「もしかして法律で決まってるせいかな?」とも考えたのですが、 春分の日とか秋分の日とか 絶対その日じゃなきゃだめというわけじゃないのに月曜日に移動してくれない祝日もあるので、なにか移動してくれない違う理由があるような気がするのですけど・・・・? どなたか中傷なしでよろしくお導きください。

  • 14の祝日がそれぞれ“その日”になったワケ

    現在ある、 1/1 元日 1/15 成人の日(現在はハッピーマンデーのため、第2月曜日) 2/11 建国記念日 春分日 春分の日 4/29 みどりの日 5/3 憲法記念日 5/5 こどもの日 7/20 海の日(現在はハッピーマンデーのため、第3月曜日) 9/15 敬老の日(現在はハッピーマンデーのため、第3月曜日) 秋分日 秋分の日 10/10 体育の日(現在はハッピーマンデーのため、第2月曜日) 11/3 文化の日 11/23 勤労感謝の日 12/23 天皇誕生日 の各祝日を定めるにあたって、“その日”が選ばれた所以を教えてください。 (たとえば、体育の日は東京オリンピックの開会式が10/10だったから、のように。←これってあってますか?)

  • 1年、祝日が多いと思いますか?少ないと思いますか?

    もうすぐ新しいカレンダーを掛ける時期がやってきます。 また新しい1年が始まりますが、祝日に注目したいと思います。 とりあえず、どんな祝日があるのかを見ますとー 1月1日:元日、1月第2月曜日:成人の日 2月11日:建国記念日 3月20日:春分の日 4月29日:昭和の日 5月3日:憲法記念日、5月4日:みどりの日、5月5日:こどもの日 7月第3月曜日:海の日 9月第3月曜日:敬老の日、9月23日:秋分の日 10月第2月曜日:体育の日 11月3日:文化の日、11月23日:勤労感謝の日 12月23日:天皇誕生日 ・・・ということで、15日(15回)あります。 さてそこで、これだけの祝日、多いと思いますか? ちょうどいいですか? それとも、少ないと思いますか? これを見ると、6月と8月は祝日がありませんが、何か欲しいですか?

  • ~の~付く祝日は・

    ■ 平成19年(2007)の国民の祝日 名称 月日 名称 月日 元日   1月 1日   海の日   7月16日   成人の日   1月 8日   敬老の日   9月17日   建国記念の日   2月11日   秋分の日   9月23日   春分の日   3月21日   体育の日  10月 8日   昭和の日   4月29日   文化の日  11月 3日   憲法記念日   5月 3日   勤労感謝の日  11月23日   みどりの日   5月 4日   天皇誕生日  12月23日   こどもの日   5月 5日          2月12日、4月30日、9月24日及び12月24日は休日となります。 上記のように、「国民の祝日」で「の」のつく祝日はその成立過程において、与野党でひと悶着あった祝日のようです。 そこで、お尋ねですが、「の」は助詞だと思いますが この格助詞の果たす役割を教えて下さい。 助詞の「の」は、クッションの役目も果たすのでしょうか。もめにもめた法案が「の」の挿入によって野党側も渋々にしても成立したと思うと、助詞の果たす役割は大きいいわなければなりません。 最近でも愛国心を「国を愛する心」なんて言い換えるのもその流れの一つと考えていいのでしょうか。 長たらしくなりましたが、よろしくご教示のほどお願いします。

  • 祝日は要らないと思う月

    ずばりお答えください! 私は12月です。 【理由】12月は年末の書き入れ時なので。12月23日に天皇誕生日なる祝日があるが、このせいで学校関係者は冬休みの日程に頭を悩ましている。天皇陛下が元日にお生まれになったらよかったのに…… 【余談】私は12月生まれです。

  • 平成の日になるのでしょうか?

    今の昭和の日は、元昭和天皇の誕生日ですよね? と言う事は、今の天皇誕生日の12月23日は 今上天皇が崩御すれば 平成の日になるのでしょうか?

  • 文化の日

    今年は建国記念日、こどもの日、秋分の日、文化の日と土曜重なりの祝日が4つもあります。 建国の日は、旧の紀元節だから、わかります。こどもの日は端午の節句だし、わかります。秋分の日は天体現象だからわかります。 問題は文化の日。文化の日の趣意から見ると、11月3日にこだわる必要はないようにおもいます。 もちろん、明治天皇の誕生日であることは知っていますが、それだと大正天皇の誕生日も祝日にしないといけないでしょうし、憲法が公布された日であることも知っていますが、憲法記念日というのがありますし・・・ 11月の第一月曜日に変更しようという議論はなぜ、起こらなかったのでしょうか?

  • 日本の祝日について(成人式はいつ?)

    成人の日が今年は1月8日ですが、昔は15日だったと思い ます。なぜ変わったのでしょうか?変わったということ は、もともと15日ということに何も意味が無かったという ことですよね? 祝日というものが起源のあるものである以上、日にちが変 わることがありえるのでしょうか。(1月の第2週の月曜日 が成人の日とかなら日が変わるのもわかりますが) 外国人の友人に日本の祝日の説明をよく求められ、その度 に日本人がばかにされて困っていました(文化の日が明治 天皇誕生記念日ということを知らない日本人がいたり、建 国記念日を知らなかったり。逆に海の日なんていうのがで きたりして)。皆さん日本の祝日についてどう思われます か? 意味の無い休日を増やして皆で一斉に休暇をとるよ りも祝日を減らして(建国記念日と憲法記念日と今の天皇 誕生日ぐらいで良いのではないでしょうか)、代わりに有 給休暇を年20日を義務化するなんてどうでしょう?

  • 国民の休日の教えとは?

    建国記念日、春分の日、昭和の日、憲法記念日、みどりの日など日本には15の国民の休日がありますが、これらの休日は(1)どんな目的で制定されたのでしょうか?また、(2)日本の国民の休日は私たち国民にどんな重要な教えを与えたでしょうか?

  • 祝日のうち憲法記念日だけ「の」がないのはどうして?

    建国記念の日など祝日はどれも〇〇の日になっていますが、憲法記念日は憲法記念の日ではないのはなぜですか。つまり憲法記念日だけが「の」が入っていないのですが、どうしてなんでしょうか。