• ベストアンサー

こういうタイトルのスピーチエッセイの場合「起」はどう始めたらいいですか?

このようなトピックのエッセイ(スピーチ原稿)を書くことになりました。 "The advantages and disadvantages of using the Internet." 今までこのような形態のものを書いたことがないので起承転結で言うところの「起」に当たるところのイントロダクションをどう始めてよいかさっぱりわかりません。 今までは「~は社会にどういう影響を与えるか?」という抽象的なものが多かったのです。 特に「学校教育は生徒の個性をもっと伸ばすべきか?」というエッセイのときには、イントロ部分、もしくはエッセイの内容的で「私は学校で生徒の個性を伸ばすのは難しいと思う」というような書き方をしたら、「このトピックでは伸ばすべきかどうかを聞いているのであって、それが難しいかどうかを聞いてはいない」と言われました。 確かにタイトルにあった答え方をしないと、質問のポイントをはずして答えることになってしまうのでよくないとは思います。そしていつも「起」の部分では、自分がどうしてそう思うのかを少し裏付ける「情報」を必ず少し入れて「承転」部分に展開させるようにと言われています。 ただ、今回のように、「~のよい点と悪い点」というような内容では、「起」部分をどのように持っていけばよいのかわかりません。いきなり「まず利点としては・・・」と切り出しそれを展開させ、「次によくない点として・・」と展開させる、要するに「いきなりボディー型」。 しかしこれだとその前に1行くらい少し背景を説明しないとまたチェックが入りそう・・・。 もしくは、「起」で「~のよい点は・・・また、悪い点は~だと思います」と述べて、ボディー部分でそれぞれを展開させて、「結」に持っていく方法。 タイトルがこういう場合、どのような出だしが一般的なエッセイ(スピーチになるでしょうか? アドバイスください。

  • 英語
  • 回答数9
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amip
  • ベストアンサー率53% (69/129)
回答No.3

まず、英文の基本原則として1paragraph 1topicの原則を遵守して書いてください。そして、更に自分の主張したいことを一番最初に持ってくる形と、一番最後に持ってくる形があります。 最初に主張したいことをおく場合は、その主張をした後には、冗長的に同じ事を別表現、例などをもちいて書いていく必要があります。 最後に主張したいことを持ってくる場合も、例などをあげつつ、最後はディスコースマーカーなどを用いて、主張を明示する必要がありますね。 インターネットの利点・欠点という題材ですが、この場合 (1)利点OR欠点 (2)その補足 (3)逆説マーカーを挟んで欠点OR利点の説明 (4)その補足 としたらスムーズではないでしょうか。その場合、あなたが利点、欠点のどちらを本当に主張したいのかを考えて、主張したい方を最後に持ってくるほうが効果的でしょう。 更に言うなら、最初の書き出しは、一般論からの主張の肉付けをしていくとよりそれらしくなるのではないでしょうか。統計の結果や何かを引用しながら・・・ EX:最近の統計によると、インターネットが普及して、便利だと感じる人が80%以上もいる事がわかりました。インターネットはもはや地球規模のツールとして、完成度を高めつつあります。人々が恩恵にあやかっている利点というのは~~で、例えば~~。確かに~~です。 しかし、インターネットのそういった利点の陰に隠れた、欠点というものも存在し、実は~~~で、例えば~~で、そういった意味ではインターネットの欠点は非常に大きなものだといえるでしょう。

minnnanouta33
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 EX部分の展開の仕方、とてもうまいなぁと感心しました。ちょっと私ではこういう感じにならないです。。 少し質問があります。 >逆説マーカー ってなんでしょうか? あと >ディスコースマーカー 教えてください。

その他の回答 (8)

  • amip
  • ベストアンサー率53% (69/129)
回答No.9

250wordくらいの短い英文なのであれば、イントロもくそもありません。英語は日本語と違って、プロローグ的なものはいれず(学術論文になればなるほどその傾向は高まりますが)しょっぱなから自分の論旨を展開してかまいません。というより、そのほうが解りやすくて好まれます。

minnnanouta33
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 私もそう思ったのですが、自分の意見を明らかにする前に少なくとも1行、実際には2行くらい、自分の趣旨につなげる文(情報の背景説明)を書くようにと言われているのです。エッセイって難しいですね。

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.8

こんにちは。 極めて個人的なエピソードでごめんなさい。 私なら、こんな書き出しで始めます。 あまり参考にならずごめんなさい。 Almost two decades ago, my wife made her visit report with full of astonishment that Ms. K, a freshman of a college in Shonan district began her routine work by starting up her personal computer. Now, nobody would be surprising to it because it is quite usual for everybody. 今を去る20年前、図書館の司書だった妻が、開校して数年の慶応大学湘南キャンパスを見学した際、学生がパソコンを与えられ、これをスタートアップさせて、一日が始まるのを驚きをもって報告したのを覚えています。 今やこんなのは当たり前となっています。 

minnnanouta33
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 なるほど、このように始まると興味深いですね。 このエッセイは「インターネットのよい点と悪い点」という内容なので、この文のあとにイントロダクションのトピックセンテンスとなるものを続ければいいのでしょうか? 250ワード程度のエッセイなので、イントロダクションには60ワード程度しか使えません。 ボディではインターネットの長所と短所の2面にわたって書かなくてはいけないので、そこに持っていくための一文が必要になりますよね。 IXTYSさんならどのようにボディーに続けますか? よろしければ教えてください。

  • amip
  • ベストアンサー率53% (69/129)
回答No.7

No.3のものですが、 ディスコースマーカーについて。 一般的にdiscourse markerとは、「談話標識」といわれる物で、著者の論理展開を読者にわかりやすく示すために使われる標識のことです。 例えば、 「順接」を示すマーカーは so, therefore, accordingly, consequently など 「逆説」を示すマーカーは・・・ という風に、前置詞句や副詞がマーカーとなり、読者に著者の論理展開の理解を促進することが出来ます。というより、コレを使わない英文は、非常に解りにくい英文だといえます。 参考URLの下のほうにマーカーの一覧があるから便利です。 Z会の「ディスコースマーカー 英文読解」もいいかも

参考URL:
http://hpcgi2.nifty.com/web_tensaku/bn/bn.cgi?mode=allread&no=34&page=0
minnnanouta33
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 お礼が遅くなってしまってごめんなさい。 教えていただいたサイト拝見しました。 とてもいろいろなことが書かれていて、参考になります。 英文のエッセイは日本語の作文の「起承転結」とは少し違うのですね。 英語の語順が日本語と違うように、エッセイなどの場合も、強調される部分が違うということですね。 そこらあたりをきちんと学んでおかないと、効果的に書けませんね。 本当に参考になりました。 ありがとうございます。

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.6

No.5です。 自分の例は、No.3のamipさんの論理と同じになってしまいましたね。失礼しました。 なお、ディスコースマーカーなどの用語は、インターネット上に解説がかなりありますから、質問者の方が、ご自分で調べられても良いかと思います。

minnnanouta33
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 そうですね、自分で調べないといけませんね。 今取り急ぎ片つけなくてはいけない仕事があるので、それが終わったら調べてみますね。

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.5

何ワードぐらいなのかにもよりますよ。多分、200ワードぐらいから1000ワード以上のものもありますから。 起承転結と言われていますが、英文のスピーチでは、あまり起承転結と言う形はとらないと思います。 "The advantages and disadvantages of using the Internet." ということなので、インターネットを良いと思っているなどの自分の立場を述べる必要はなく、どう良い点とか悪い点を捉えるかの問題です。 1.この問題はコインの裏表を見るようなものだ。良い点は別の見方をすれば悪い点になる。 2.たとえば、多くの人は、、、、を良いことだと思っている。 3.しかし、こういう見方をすると、悪い点になる。 4.他の例は、、、。 5.インターネットは便利なものだが、便利になればなるだけ、ある意味、危険な面も多くなる。 1と5を逆にしても良いかと思います。

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.4

二番です。「スピーチの掴み」ですけど、個人的には、「俺は知ってるぞ」「お前等より知ってるぞ」ってな雰囲気の発言者にはそっぽ向く「天の邪鬼」ですので、落語家さんの枕に相当する「実は、私、こんなんですねん」「何も知らんのですわ」「おかしいでしょ」ってな具合で掴まれるたら如何ですかね。その次の「承」で、「世間では、。。。。。色々言われています」みたいな。インターネットに詳しい人はそれこそ「掃いて捨てる程」居るようなので、一寸その逆を行く感じかな。あくまでも短い一般的(専門家相手ではない)スピーチに限りますが。 かなり個人的意見でした。

minnnanouta33
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 なかなか面白いですね。 落語はそういう風に展開するんですか。 参考にさせていただきます。

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.2

いわゆる「掴み」の部分ですから、例えば Talking about mself, first of all, Internet is a kind of vital part of my whole life. Everyday I watch news, I post my opinion, I watch movie..... みたいな感じで始められては。 「掴み」の部分でさりげなく「自分の世界から世間一般へ」みたいな感じかな。

minnnanouta33
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 なるほど、いいですね。 とても参考になります。

  • genkigan
  • ベストアンサー率26% (28/104)
回答No.1

枕ですから、例えば、インターネットはどれくらい普及しているか、自分の周りではどうか? などといった話でいいのではないでしょうか?

minnnanouta33
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 そうですね、どのくらい普及しているかはどのように調べたらよいでしょうか。 回答参考になります。

関連するQ&A

  • スピーチのトピックが抽象的な場合の切り出し方

    英検1級2次試験のための勉強をしています。 そのためにエッセイを書いて添削を受けているのですが、トピックのタイトルが具体的、例えば "Is Japan democratic?" というものなら、自分が"YES"か"NO"かということをはっきりさせてから、どうしてそう思うのかを述べていけばよいのですが、タイトルが抽象的、例えば "Japan's reputation as a safe country." というようなときは、どのようなスタンスで文章を展開していけばよいのでしょうか? 『日本が安全な国だという評判は崩れてきていると言われている。  果たしてそうだろうか?  私はそうは思わない。  なぜなら・・・』 という感じで進めていけばよいのでしょうか? 英検のトピックはわりと抽象的だと聞いています。 スピーチをするときは、まず自分の意見のスタンスをはっきりと表してから、話を展開しなくてはいけないため、そこの部分が一番難しいです。それもいきなり自分が賛成か反対か述べるのではなく、イントロダクションの部分でまず自分をそう思わせる事実背景にいくつか触れてから、「~だから私はこう思う」と持っていき、その後の起承転結でいうところの「承転」の部分で詳細部分に触れる・・・。 慣れたらきっとこのように話をしないと気がすまなくなると思いますが、抽象的な話題を具体的な形に持っていくのにまだ苦労します。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • essayについて教えてください。

    ESSAYのタイトルが「大学生活」とします。これを英語で書こうと思うのですが、ワード数が500ぐらい必要なのでどのようなことを書けばよいか分かりません。introduction-body-conclusionということは知ってるのですが、肝心な文章が思いつきません。 皆さんがこのトピックについて書くとしたらどのようなことを書きますか? アドバイスお願いします。

  • 英検1級2次とTOEFLエッセイの共通点

    英検1級2次試験のスピーチの準備に、TOEFLテストのエッセイの練習は役に立つでしょうか?TOEFLエッセイでも、一つのトピックを論理的に説明する練習ができると思ったのですが・・・。 英検1級2次試験のためには、いろいろな面を伸ばす練習が必要になってくると思います。 論理的に文章を組み立てる能力。 こなれた英語に置き換えて話す能力。 効果的にスピーチを行う能力。 などなど。 その中の、論理的に文章を組み立てて起承転結のあるエッセイを書く練習は、役に立つかと思ったのです。 幸い、TOEFL用のエッセイを添削してくれるサイトも発見しました。 アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 小説のストーリーの組み立て方

    小説を書きたいのですが、いつも最後まで書き上げることが出来ません。 というのも、自分の場合、まず二人以上のキャラクターが何かしている一場面が浮かびます。 (食事をしているとか、喧嘩をしているとか、書きたいワンシーン) で、そこから話を広げていくのですが、そのシーンに至るまでのきっかけは作り上げることが出来るんです(起承転結の起承あたり?) でも、どうしてもそこから先の展開が思い付かず、一本のストーリーにならない。 いくらアイデアを練っても転結が浮かばないんです。漠然とした着地点さえ見えない。 おかげで、起承までは出来てるのにそこで止まっているネタが山のようにあります。 書きたいネタが悪いのか、書き方が悪いのか…。 皆さんはどのようにして最後までストーリーを完成させているのでしょうか。

  • 天声人語はいい文章なの?

    「天声人語はいい文章である」と紹介されることが多々ありますが、いいとされる理由を教えて頂けないでしょうか? 天声人語は、起承転結の構成をとることが多いのですが、起の部分と承の部分が長いので、私としては、「これらの部分をなくしたほうが読みやすい」と思うことが多々あります。

  • 自分の人生を、起承転結+漢字1文字で表すとしたら

    「起承転結」という言葉、ありますね。 自分の人生を起承転結に当てはめて、それに漢字1文字を加えて完成させるとしたら、どんな漢字を当てはめますか? 起承転結の、どの部分に当てはめても結構です。過去の過ぎ去ったことでも結構です。 私だったら・・・ 起承転咲結でしょうか。終わり間際に、もう一花なにかを咲かせたいです。 こんな具合にどうぞ! その意味の説明もお願いします。

  • エッセイ漫画のタイトルが思い出せません。

    皆さま初めまして。昔読んだエッセイ漫画をまた読みたいのですが、どうしてもタイトルが思い出せず、もしご存じの方がいらしたらと思って質問させていただきます。 うろ覚えで断片的なのすが、その漫画に関して覚えている点は下記の通りです。 ・10年以上前に刊行された漫画 ・著者は女性の方(たしか関西出身の方) ・女性の身の回りに関すること(ボディ、ファッション、メイク等)について見開き2~4ページくらいずつ書かれている ・ほわほわっとした、シンプルで可愛らしい絵柄 【漫画の内容で覚えていること】 ・表紙は白背景で、青いピンクハウス ・目、花、唇、首など、身体の一部分についてのエッセーがそれぞれ見開きで掲載されている(私が読んだ漫画ではこの部分がカラーでした) ・著者は福耳なのが自慢 ・ピンクハウスの服についての記事 ・プロにメイクをしてもらった体験記 ・着物(浴衣?)に関する記事 本当に断片的な情報ばかりで申し訳ないのですが、もしご存じの方いらっしゃいましたらタイトルか著者のお名前どちらかだけでも教えていただければ嬉しいです。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 感動できる小説を描くには

     私は今、(軽くですが)長編の小説を書いています。 少年漫画風の登場人物に近未来SFを加え、最後は感動物にしたいと思っているのですが、 どうもいまいち最後に感動をさせることができません。 どのようにすれば感動できる展開が書けますか?  とりあえず基本としての起承転結は、 起 主人公の位置づけ、登場人物慣れ 承 重要人物との出会い、行動 転 重要人物の失踪、それと重なる別な私情 結 重要人物との再会、ハッピーエンド  としたいと思っています。 感動シーンと言えばやはり「結」の部分、 しかし感動的な「結」につながる「承」の部分がどうも上手くいきません。 主人公の心の動揺や、希望→落胆等どういうものを心理的描写すればいいかが分かりません。  感動的な「結」につながる「承」が書けるにはどのような描写をすればいいのですか? 良ければ感動できる「結」のほうも教えていただけると助かります。

  • 英検1級スピーチ。精錬さとわかりやすさ。

    2ヶ月半あまり先に迫った英検1級の2次試験に備え、少し前から本腰を入れて勉強を始めました。 現在は週に4つのトピックについて英語のエッセイを書き、文法・ロジックなどの点において添削を受けています。まずは社会的なトピックに対して自分の意見を持つ(日本語でも)というところにスタートラインを設定しているので、週4つのトピックに触れることは、自分の意見を英語で表現する以前に、まず、その背景知識を知ることに役立っていくだろうと期待しながらがんばって学習しています。 短期間にばっちりと準備ができるという確信はありませんが、とにかく日々の積み重ねでいかに合格ラインに近づけるか(英検合格が最終目的ではなく、いろんなトピックに対して自分の意見を英語で言えるようになるため)が勝負だと思って日々精進しています。 スピーチの参考にと手始めに出来合いのスピーチ原稿を暗記してみたりもしました。しかし、自分で実際にエッセイを書いてみると、原稿のようなきっちりした英語にはあまりならないのです。添削を受けながら書く訓練を受ける上で、スピーチらしい言い回しはだんだん身についてくると思われますが、「私は~と思います」という文章をいくつか重ねただけのあまり精錬されたとは言えないようなものかも知れません。 うまく例をあげることができませんが、私の英語のレベルでは、小学生が「環境問題について私はこう思います」と伝えるくらいの感じで、気の利いた表現を交えながら流暢に話す(内容的にも)大人らしいものとは程遠いと思います。(現時点では) 基本は、論理的に、正しい英語で伝えるということだと思います。それに近づければ、例えば小学生が環境問題についてかしこまった作文を読み上げるというような感じでも十分よいのでしょうか? アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 漫画の描き方について

    お世話になっています。 漫画を書いている方に質問なんですが いわゆる起承転結。 漫画を4部分に分けた場合 理想的なページ配分はどのくらいの なのでしょうか? 32ページ(1ページ目は表紙)だとしたら どのくらいのページ配分が読みやすいのでしょうか? 私は 起:4 承:15 転:6 結:6 くらいが読みやすいかな?と 勝手に思ったのですが(^_^;) 皆さん、アドバイス・回答お待ちしております。 よろしくお願いしますm(_ _)m