• ベストアンサー

英検1級スピーチ。精錬さとわかりやすさ。

2ヶ月半あまり先に迫った英検1級の2次試験に備え、少し前から本腰を入れて勉強を始めました。 現在は週に4つのトピックについて英語のエッセイを書き、文法・ロジックなどの点において添削を受けています。まずは社会的なトピックに対して自分の意見を持つ(日本語でも)というところにスタートラインを設定しているので、週4つのトピックに触れることは、自分の意見を英語で表現する以前に、まず、その背景知識を知ることに役立っていくだろうと期待しながらがんばって学習しています。 短期間にばっちりと準備ができるという確信はありませんが、とにかく日々の積み重ねでいかに合格ラインに近づけるか(英検合格が最終目的ではなく、いろんなトピックに対して自分の意見を英語で言えるようになるため)が勝負だと思って日々精進しています。 スピーチの参考にと手始めに出来合いのスピーチ原稿を暗記してみたりもしました。しかし、自分で実際にエッセイを書いてみると、原稿のようなきっちりした英語にはあまりならないのです。添削を受けながら書く訓練を受ける上で、スピーチらしい言い回しはだんだん身についてくると思われますが、「私は~と思います」という文章をいくつか重ねただけのあまり精錬されたとは言えないようなものかも知れません。 うまく例をあげることができませんが、私の英語のレベルでは、小学生が「環境問題について私はこう思います」と伝えるくらいの感じで、気の利いた表現を交えながら流暢に話す(内容的にも)大人らしいものとは程遠いと思います。(現時点では) 基本は、論理的に、正しい英語で伝えるということだと思います。それに近づければ、例えば小学生が環境問題についてかしこまった作文を読み上げるというような感じでも十分よいのでしょうか? アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoohoo_7
  • ベストアンサー率55% (255/460)
回答No.1

>基本は、論理的に、正しい英語で伝えるということだと思います。それに近づければ、例えば小学生が環境問題についてかしこまった作文を読み上げるというような感じでも十分よいのでしょうか? そのとおりだと思います。 逆の立場で、質問者さんが、外人が日本語を話せるかどうかを審査する立場におられるとしてみましょう。次の(1)の外人と(2)の外人と、どちらが優秀であると判断されるでしょうか。 (1)難しい単語や文法を用いて話しているが、発音が不正確だし、ゆっくりとしか話せないし、したがって話す量も少なく、全体としてたどたどしい。 (2)簡単な単語や文法を用いて話しているが、発音が正確だし、スピードがあるし、したがって話す量も多く、全体としてテンポがよい。 迷うまでもありません。(2)の方が優秀だと判定されるでしょう。難しい単語や文法を用いて話しているかどうかなどは、外国語を話せるかどうかの審判には、何の関係もありません。 それよりは、ご自分がよく知っている単語と構文の範囲内で構わないので、正確な発音で、スピード感をもって、たくさんの量を話してください。合格間違いないと思います。

minnnanouta33
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 そうですね、絶対に2番がいいと思います。 しかしながら、私にはまだまだ流暢さが足りません。 スピーチの内容も、まだまだ知識が借り物みたいなところがあるので、しっかりと自分の意見を持って、自分の言葉で話す訓練が必要です。 発音は結構いけてる・・と思うのですが(でもやはり一度はきちんと矯正を受けた方がいいとは思っています)、スピード感においては、スラスラと言えるものと、たどたどしいものの差に恐ろしいほどの開きがあります。だから用意してきた意見だとバレバレ・・・・です。 がんばって練習します。 勇気が出ました。

その他の回答 (2)

回答No.3

見つけました!(^_-)-☆ なにも難しい文章を話す必要はなくて、シンプルに、短い単文を、論理的に並べれば良いのですよ。それから普段、長文を読んだりするとき、頭の中で声に出して、ただ実音で音を出してないと言う状態でいつも読むようにすると良いと思います。(もちろん正しい発音を意識して)  また周りの環境が許すなら、実際に声に出して、喉が痛くなるまで読み続けると言うのも非常に効果のある学習法です。 私は通信教育で教員免許を取ったのですが、地方スクーリングのときは、専門教養の授業の試験の前日の夜など、ホテルで、試験範囲の長文(ホーソーンの原書)等を、朗々と音読で、20ページも30ページもしかも3度くらい読み通して、試験に臨んだものです。  一次に合格しただけでもかなりな快挙です。すごいですよ。私も一次は二度目でやっと合格したものです。  がんばってください(^_-)-☆

minnnanouta33
質問者

お礼

ありがとうございます!見つけてくださって☆ 音読はなるべくするようにしていますが、やはり自分の意見を持つことが強みですよね。 そして、その思いを英語にのせてきちんと話す。 順序立てて考えれば、何とか到達できそうな感じはあります。 私は1次を3回目で合格しています。 でも以前も言いましたが、総合的な力はなく、主に作文で点を稼いだのです。 だからちょっとえらそうには言えません。 そして私の英語はぜんぜん使えないのです。 英会話教室へ行くと、私よりレベルが下の人からみるとペラペラに近い雰囲気があるようです。 でもそれはペラペラの部分でしか話してないからなのです。 今日もネイティブの先生の授業を受けましたが、 あっと言う間に40分がフリートークで終わりました。 でも実際は先生が中心になって話していて、 私ともう1人の人は聞き役。 私は大半の相槌を返していましたので、先生からはとても積極的とか、 流暢に話すとかスピード感があるという評をいただきましたが、 実際自分でも話しながら、文法がこんがらがったりしています。 もちろん先生はネイティブなので全部お見通しです。 ただ、横で聞いている人は「すごく話せるね」と言います。 自分としては言いたいことの3割くらいしか言えてません。 会話のノリを壊したくないので、とっさに出る表現しか言えてません。 でも、覚えたての表現を使ってみたりして通じると嬉しいという余裕はちょっとあるかなぁ。。 でも、食べ物の好き嫌いの話を40分しても何となくつまらないなぁって思います。 でも今の英語力だと、バリバリディスカッションはまだできないし。 まず自分の意見が足りなさ過ぎるのです。 何とかがんばらないと! 他力本願ではいたくはないのですが、 またお知恵を貸してください。 よろしくお願いいたします。

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.2

英検一級のスピーチ挑戦おめでとうございます。 このスピーチが契機となって、英語の楽しさに嵌って下さい。  私は現在65才の男性です。 企業の海外業務とODAのコンサルタント(保健医療)で40年、英語とつきあって来ました。 その時、使った表現で場内を爆笑の渦に巻き込んだ表現を一二開示します。 参考になさって下さい。 I am going to talk about so and so next few minutes. I hope I can successfully keep you awake till the end of my speech. I am the last one coming here to speak but I hope I am not the least.

minnnanouta33
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 なるほど、とてもユーモアにあふれていて、よいですね。 このような感じでスピーチを始めてもOKなんですか? こんな風に言えたら余裕ですよね! でも、英語はそういうウィットに富んだ表現が大事なんですよね。 英語は楽しいと思いますし、最近また違った側面が見えてきていますが、 実際自分がどういうことを英語でしたいのか、 またできるのかがいまひとつわかっていません。 たぶん、英語がツールとなって、誰かを助けることができたり、 誰かの力になれたり、誰かを喜ばせることができたら、 とても実感がわくと思います。 通訳をすると英語がとても上達すると聞きました。 それにはいろいろな理由があると思います。 人に伝えるということで、正確さなどの点においても真剣になるから。 人に役立っているということが一層努力したいと思わせるから。 できないと悔しいから努力する。 いろいろあると思いますが、私もまだ未熟ながらもう一つの壁を乗り越えて 通訳・・・なんておこがましいですが、自分のためだけの英語を 抜け出すべきかもしれません。 でも私の英語力なんて、本当に使えないんですよね・・・。 またいろいろとご教示よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 模範解答のような内容のスピーチなんてできそうにありません。

    英検1級2次試験に、何度も投稿させていただいてしまってごめんなさい。 あと試験までに2ヶ月となりました。 やはり準備としては全然足らないと思います。 どの模範回答を見ても、私の英語力では絶対に出てこないようなフォーマルな表現で書かれています。読みながら理解することはできますが、このレベルの日本語を使うこともないかも知れないと思います。 試験までに私ができることと言えば、 ・毎日英字新聞を読んでできる限りの情報を得るよう心がける。 ・過去のトピックで200ワード程度のスピーチ原稿を週に4つ書いて添削を受ける。 ・最近の話題の語彙に明るくなるよう努める。 ・過去のトピックについて、日本語で話せるくらいの情報を集める(自分の言葉で話す訓練) ・英語でも自分がわかる範囲のことは言えるようにトピックごとに練習する。 ・スピーチを効果的にするための流れや決まり文句を覚える。 くらいしかできそうにありません。 当然、突然格式の高い英語が口からすらすらと出てくる(その前にすらすらと書ける)ことなどまず難しく、せめて、トピックを見てそれに対する意見がさっと浮かび、ぎこちない英語で2分間なんとか言葉をつなぐ・・・ことができたら上等だと思われます。 ちょっと気持ち的に萎えてきてしまっています。 たいそうなことを話さなくてはいけないという気持ちで焦っているのでしょうか。 私のような英語力で、スピーチを受けるなんておこがましいと思えてきました。 何かアドバイスがありましたら、宜しくお願い致します。

  • 英検1級2次とTOEFLエッセイの共通点

    英検1級2次試験のスピーチの準備に、TOEFLテストのエッセイの練習は役に立つでしょうか?TOEFLエッセイでも、一つのトピックを論理的に説明する練習ができると思ったのですが・・・。 英検1級2次試験のためには、いろいろな面を伸ばす練習が必要になってくると思います。 論理的に文章を組み立てる能力。 こなれた英語に置き換えて話す能力。 効果的にスピーチを行う能力。 などなど。 その中の、論理的に文章を組み立てて起承転結のあるエッセイを書く練習は、役に立つかと思ったのです。 幸い、TOEFL用のエッセイを添削してくれるサイトも発見しました。 アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 英検1級、英作文攻略。

    英検1級を数年前に受けたことがある者です。 その頃に一度英作文の出題形式が改正になり、私が受験したときには手紙文を英作するものでした。 それがまた近頃改正になり、今度は提示されたトピックについて、指示された5つほどのポイントのうちの3つ以上を含んだエッセイを書く形式に変わったと知りました。 英検1級を受験しておきながらお恥ずかしいのですが、私はこのような英語でのエッセイがあまり得意ではありません。・・・というか、書く機会があまりなく、書き慣れていないのです。 このような練習はいずれ2次試験のスピーチのときにも役に立つかと思いますが、一つのトピックについて、起承転結を付けながら自分の意見をうまくまとめて書く(話す)練習は、独学の場合どのようなものを参考に、どのように進めていけばよいのでしょうか? お手本になる書籍やサイトがありましたら、教えてください。 また、アドバイスもよろしくお願いします。

  • スピーチのトピックが抽象的な場合の切り出し方

    英検1級2次試験のための勉強をしています。 そのためにエッセイを書いて添削を受けているのですが、トピックのタイトルが具体的、例えば "Is Japan democratic?" というものなら、自分が"YES"か"NO"かということをはっきりさせてから、どうしてそう思うのかを述べていけばよいのですが、タイトルが抽象的、例えば "Japan's reputation as a safe country." というようなときは、どのようなスタンスで文章を展開していけばよいのでしょうか? 『日本が安全な国だという評判は崩れてきていると言われている。  果たしてそうだろうか?  私はそうは思わない。  なぜなら・・・』 という感じで進めていけばよいのでしょうか? 英検のトピックはわりと抽象的だと聞いています。 スピーチをするときは、まず自分の意見のスタンスをはっきりと表してから、話を展開しなくてはいけないため、そこの部分が一番難しいです。それもいきなり自分が賛成か反対か述べるのではなく、イントロダクションの部分でまず自分をそう思わせる事実背景にいくつか触れてから、「~だから私はこう思う」と持っていき、その後の起承転結でいうところの「承転」の部分で詳細部分に触れる・・・。 慣れたらきっとこのように話をしないと気がすまなくなると思いますが、抽象的な話題を具体的な形に持っていくのにまだ苦労します。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • 英検一級 作文 エッセイ

    英検一級の作文のトピックはほとんどが、賛成か反対の意見を書くものなのでしょうか? 予想問題をやっていて、ただ単に The need for alternative energy source とだけ書いてあってどうエッセイを展開していいか分かりません。 このようなトピックは実際出題されるものなんでしょうか?

  • 英検準1級について

    1級になると完全に入っているらしいですが、英検準1級って、実用英語(会話表現などなど)も入っているのでしょうか。受験英語だけでは合格点が取れないでしょうか。ちなみにリスニングは得意です。

  • 英検1級2次試験について

    英検1級の2次試験はスピーチと質疑応答ですが、英語を話さないといけません。 そこで、この試験の合格者の方は、スピーチでも質疑応答でも英語を話すとき、一度日本語を頭に浮かべてそれを英語に置き換えるのか、それとも最初から英語で考えているのか、どちらなのか教えてください。 私は英語を話すとき、まず日本語で言うことを考えてからそれを英語に置き換えるという作業を頭の中で行うので、少し時間がかかってしまうのです。 2次試験の合格率はだいたい50%から60%と信じられないくらい高いのですが、面接官の採点はそれほど厳しくはないのでしょうか。 この試験に合格するためのアドバイスおよび勉強方法などあれば何でも結構ですのでお願いします。

  • 英検について。

    英検について。  今回小学5年の息子が2010年10月17日(日)に行われた英検四級を受験しました。公式ページに解答はでるのは十分承知ですが親心で早く知りたいです。どなたか英語に自信のあるかた模範解答よろしく お願いいたします。ちなみに小学5年で英検四級合格すればレベル的にはまあまでしょうか?

  • こういうタイトルのスピーチエッセイの場合「起」はどう始めたらいいですか?

    このようなトピックのエッセイ(スピーチ原稿)を書くことになりました。 "The advantages and disadvantages of using the Internet." 今までこのような形態のものを書いたことがないので起承転結で言うところの「起」に当たるところのイントロダクションをどう始めてよいかさっぱりわかりません。 今までは「~は社会にどういう影響を与えるか?」という抽象的なものが多かったのです。 特に「学校教育は生徒の個性をもっと伸ばすべきか?」というエッセイのときには、イントロ部分、もしくはエッセイの内容的で「私は学校で生徒の個性を伸ばすのは難しいと思う」というような書き方をしたら、「このトピックでは伸ばすべきかどうかを聞いているのであって、それが難しいかどうかを聞いてはいない」と言われました。 確かにタイトルにあった答え方をしないと、質問のポイントをはずして答えることになってしまうのでよくないとは思います。そしていつも「起」の部分では、自分がどうしてそう思うのかを少し裏付ける「情報」を必ず少し入れて「承転」部分に展開させるようにと言われています。 ただ、今回のように、「~のよい点と悪い点」というような内容では、「起」部分をどのように持っていけばよいのかわかりません。いきなり「まず利点としては・・・」と切り出しそれを展開させ、「次によくない点として・・」と展開させる、要するに「いきなりボディー型」。 しかしこれだとその前に1行くらい少し背景を説明しないとまたチェックが入りそう・・・。 もしくは、「起」で「~のよい点は・・・また、悪い点は~だと思います」と述べて、ボディー部分でそれぞれを展開させて、「結」に持っていく方法。 タイトルがこういう場合、どのような出だしが一般的なエッセイ(スピーチになるでしょうか? アドバイスください。

  • スピーチ原稿を作っています!英訳がわかりません、助けてください!

    こんにちは! 夏休みがもうすぐ終わることに切なさを感じる中3です。 夏休みの宿題で英語のスピーチ原稿を作るというのがありました。 テーマはなんでもいいということで、すごく書きづらかったのですが、 3年間を思い出して、「3年間で学んだこと」をテーマに書いてみました。 英語は得意な方なんですが、日本語で自由に書いた原稿を英語に直すのはやはり難しかったのです。 ・日本語の原稿、英語の原稿を載せたのであっているか見ていただけませんでしょうか?(変なところがあれば詳しくお願いします!) ・スピーチなのに3年間の感想文みたいになってしまったのですが大丈夫でしょうか? ・自分で書いた日本語文が難しすぎて、翻訳サイトを使ったので中3っぽくなっていませんよね?(中3っぽくして頂けたらありがたいです) 原稿はこちら(ブログでごめんなさい) http://one8-1.jugem.jp/?day=20070827 ちなみに…原稿とスピーチが上手だと学年の前で発表です(それは勘弁なんです) このような質問は不適切かもしれません。 だとすれば申し訳ないです。