• ベストアンサー

英検一級 作文 エッセイ

英検一級の作文のトピックはほとんどが、賛成か反対の意見を書くものなのでしょうか? 予想問題をやっていて、ただ単に The need for alternative energy source とだけ書いてあってどうエッセイを展開していいか分かりません。 このようなトピックは実際出題されるものなんでしょうか?

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ddeana
  • ベストアンサー率74% (2976/4019)
回答No.2

EssayはTOEFLとその後アメリカ留学中にもイヤというほど書きました。 Essayには種類があります。代表的なものは ・Argumentative:自分の考え(Yes/No)を明確に示し、その論拠を説明する ・Cause and Effect:トピックについて原因と結果を説明する ・Persuasive:トピックについて読み手をいかに説得させるか ・Expository:トピックの内容を解説する といったものです。このうちよく使われるのが上から3つです。どのタイプを選ぶのかは別に決まっていないのですが、Yes/Noの方が書き手の理論的組み立て方がわかりやすいのでよく使われるのは事実です。また採点もしやすいですしね。 the need for alternative energy source というトピックはPersuasive、つまりこのトピックについて自分はどう考えているかをいかに納得させられるかがKeyだと思います。エッセイタイプが違っても組み立て方は基本どれでも同じです。なのでこのトピックであれば、 1st 段落:イントロ(代替エネルギーの必要性について自分はどう思うか、現在のエネルギー政策で問題があるかどうかetc) 2nd 段落:代替エネルギーについての考察~その1 3rd 段落:代替エネルギーについての考察~その2 4th 段落:代替エネルギーについての考察~その3 5th 段落:結論 (代替エネルギーの将来的展望および問題点についての考え) といった具合になるかと思います。まずは自分で代替エネルギーの必要性、およびどういった方法があるか、それぞれのプラス、マイナス点をまとめてください。これはYes/Noではないので、反対意見を考える必要はなく欠点と思われる点についてもその改善案を説明すればよいのです。英検1級クラスなら最低でも3つ(もしくはそれ以上でも)はどういったエネルギー源があるかを紹介して欲しいところです。またEssayは、最初は小さな視点から最後は大きな展望へと流れるのが理想ですから、それも考慮なさると更に宜しいと思います。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

    僕はこの試験のことは知りませんが、「代替え燃料源の必要性」と言う題なら、小学生からお年寄りまで、それなりに何か書ける、まあ「やさしい」題ですから、かなり専門的な場所でも出るでしょうね。   今使っている化石燃料は有限だ、だから、、、と言った書き出しで、10ページや15ページは目をつぶっていても書けると思いますよ。

関連するQ&A

  • 英検1級、英作文攻略。

    英検1級を数年前に受けたことがある者です。 その頃に一度英作文の出題形式が改正になり、私が受験したときには手紙文を英作するものでした。 それがまた近頃改正になり、今度は提示されたトピックについて、指示された5つほどのポイントのうちの3つ以上を含んだエッセイを書く形式に変わったと知りました。 英検1級を受験しておきながらお恥ずかしいのですが、私はこのような英語でのエッセイがあまり得意ではありません。・・・というか、書く機会があまりなく、書き慣れていないのです。 このような練習はいずれ2次試験のスピーチのときにも役に立つかと思いますが、一つのトピックについて、起承転結を付けながら自分の意見をうまくまとめて書く(話す)練習は、独学の場合どのようなものを参考に、どのように進めていけばよいのでしょうか? お手本になる書籍やサイトがありましたら、教えてください。 また、アドバイスもよろしくお願いします。

  • 英検1級 新形式 自由作文の予想してください。

    2004年度から英検1級の問題形式がリニューアルされて自由作文が新たに設定されました。第1回のトピックは「職業選択の要因」でした。10月の第2回はどんなトピックが出題されそうでしょうか? 私としては環境問題やバイオテクノロジーがくると思うのですが。

  • 英検1級に合格された方はいますか?

    今現在、英検1級の勉強をしているものですけど、どのように学習していけばよいでしょうか? 1級は単語「英検プラス単熟語(CD付)」を使っています。 空所補充問題では、「英検1級DAILY30日間集中ゼミ」をやっていますが、空所補充の穴埋め問題の対策はどのようにしたらよいでしょうか? 長文問題の内容一致ではどのような学習をしていけばよいでしょうか? 時間配分も大変なので英検準1級と違って1級はただただ英文を読む回数を多くすれば合格できるものとは思えないのですが・・・ 英作文と呼ばれるwrittingはどのように対策していけばよいのでしょう?例えば準1級と違うこのような問題です。 与えられたトピックについて、200語前後でエッセーを書くものです。 トピックに対して、その内容をカバーする6つのポイントが与えられてあるので、その中から3つを選び英文を書く場合は Topic The advantages and/ or disadvantage of pulic transportation Points Environmental effects/ Traffic conditions / indispendence costs / safety/ Accessibility 最後にリスニングについてどのように学習していけばよいでしょうか? シャドーイングですか、それともディクテーションですか? 合格された方、または現在学習をしている方、得意と感じる部分だけでもまったくいいのでどんなことでもいいので、お忙しいと思いますが 助言お願いいたします。

  • こういうタイトルのスピーチエッセイの場合「起」はどう始めたらいいですか?

    このようなトピックのエッセイ(スピーチ原稿)を書くことになりました。 "The advantages and disadvantages of using the Internet." 今までこのような形態のものを書いたことがないので起承転結で言うところの「起」に当たるところのイントロダクションをどう始めてよいかさっぱりわかりません。 今までは「~は社会にどういう影響を与えるか?」という抽象的なものが多かったのです。 特に「学校教育は生徒の個性をもっと伸ばすべきか?」というエッセイのときには、イントロ部分、もしくはエッセイの内容的で「私は学校で生徒の個性を伸ばすのは難しいと思う」というような書き方をしたら、「このトピックでは伸ばすべきかどうかを聞いているのであって、それが難しいかどうかを聞いてはいない」と言われました。 確かにタイトルにあった答え方をしないと、質問のポイントをはずして答えることになってしまうのでよくないとは思います。そしていつも「起」の部分では、自分がどうしてそう思うのかを少し裏付ける「情報」を必ず少し入れて「承転」部分に展開させるようにと言われています。 ただ、今回のように、「~のよい点と悪い点」というような内容では、「起」部分をどのように持っていけばよいのかわかりません。いきなり「まず利点としては・・・」と切り出しそれを展開させ、「次によくない点として・・」と展開させる、要するに「いきなりボディー型」。 しかしこれだとその前に1行くらい少し背景を説明しないとまたチェックが入りそう・・・。 もしくは、「起」で「~のよい点は・・・また、悪い点は~だと思います」と述べて、ボディー部分でそれぞれを展開させて、「結」に持っていく方法。 タイトルがこういう場合、どのような出だしが一般的なエッセイ(スピーチになるでしょうか? アドバイスください。

  • alternative punishmentを日本語では何と言いますか

    alternative punishmentを日本語では何と言いますか? alternative punishment for drunk drivingについてargumentative essayを書かなくてはいけないのですが、なかなかsourceが見つからないのでアイディアください!!!

  • スピーチのトピックが抽象的な場合の切り出し方

    英検1級2次試験のための勉強をしています。 そのためにエッセイを書いて添削を受けているのですが、トピックのタイトルが具体的、例えば "Is Japan democratic?" というものなら、自分が"YES"か"NO"かということをはっきりさせてから、どうしてそう思うのかを述べていけばよいのですが、タイトルが抽象的、例えば "Japan's reputation as a safe country." というようなときは、どのようなスタンスで文章を展開していけばよいのでしょうか? 『日本が安全な国だという評判は崩れてきていると言われている。  果たしてそうだろうか?  私はそうは思わない。  なぜなら・・・』 という感じで進めていけばよいのでしょうか? 英検のトピックはわりと抽象的だと聞いています。 スピーチをするときは、まず自分の意見のスタンスをはっきりと表してから、話を展開しなくてはいけないため、そこの部分が一番難しいです。それもいきなり自分が賛成か反対か述べるのではなく、イントロダクションの部分でまず自分をそう思わせる事実背景にいくつか触れてから、「~だから私はこう思う」と持っていき、その後の起承転結でいうところの「承転」の部分で詳細部分に触れる・・・。 慣れたらきっとこのように話をしないと気がすまなくなると思いますが、抽象的な話題を具体的な形に持っていくのにまだ苦労します。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • 英検1級スピーチ。精錬さとわかりやすさ。

    2ヶ月半あまり先に迫った英検1級の2次試験に備え、少し前から本腰を入れて勉強を始めました。 現在は週に4つのトピックについて英語のエッセイを書き、文法・ロジックなどの点において添削を受けています。まずは社会的なトピックに対して自分の意見を持つ(日本語でも)というところにスタートラインを設定しているので、週4つのトピックに触れることは、自分の意見を英語で表現する以前に、まず、その背景知識を知ることに役立っていくだろうと期待しながらがんばって学習しています。 短期間にばっちりと準備ができるという確信はありませんが、とにかく日々の積み重ねでいかに合格ラインに近づけるか(英検合格が最終目的ではなく、いろんなトピックに対して自分の意見を英語で言えるようになるため)が勝負だと思って日々精進しています。 スピーチの参考にと手始めに出来合いのスピーチ原稿を暗記してみたりもしました。しかし、自分で実際にエッセイを書いてみると、原稿のようなきっちりした英語にはあまりならないのです。添削を受けながら書く訓練を受ける上で、スピーチらしい言い回しはだんだん身についてくると思われますが、「私は~と思います」という文章をいくつか重ねただけのあまり精錬されたとは言えないようなものかも知れません。 うまく例をあげることができませんが、私の英語のレベルでは、小学生が「環境問題について私はこう思います」と伝えるくらいの感じで、気の利いた表現を交えながら流暢に話す(内容的にも)大人らしいものとは程遠いと思います。(現時点では) 基本は、論理的に、正しい英語で伝えるということだと思います。それに近づければ、例えば小学生が環境問題についてかしこまった作文を読み上げるというような感じでも十分よいのでしょうか? アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 困ってます(;;)英検2級の英作文について、

    英検2級の英作文添削お願いしたいです(;;) TOPIC Some people say that people will stop using cash in the near future. Do you agree with this opinion? I agree that people will stop using cash in the heat future. I have two reasons. Firstly, continuing use the cash provide a good opportunity for theif. This is because, many people have money in wallet. If people using cash, the if can car still the people's money. Secondly, when people buy expensive things, they feel inconvinience to take money out of wallet. However, if don't using cash, taking money is easily for them. In conclusion, I strongly agree with this opinion.

  • 英検準1級作文問題について(その2)

     今度ある理由により英検準1級を受けることになり、ただこれまで出題分野の一つである英作文を解いたことがなく(もっとも本来解くためには20分くらい必要であるにもかかわらず、現時点では10~15分くらいしかあてることができていないが)、かつ周りにできたそれを見せる人がいない状況です。  そこで何某問題集にのっているテーマにおける文章を以下に記載しますが、どのような判断がなされると思われるでしょうか。  ちなみに、完成までまだ時間がかかっていますが、その点については考えないとします。 テーマ: 1、子供たちにとって、チームスポーツをすることが重要か否か(意訳、以下同じ) 2、大都市の学校によっては生徒を田舎へ旅行に連れていくところがあることにつき、なぜそのようなことをする学校があると思うか 3、オンライン講座を受講すること(オンラインにより様々な講座を受講できるようにすること)はいいことかどうか 記載文章: Dear 受信者(仮名), Thank you for your E-mail.I will try answer your questions. As for the first question,I think that it is very important.Because when they work companies,they need to do with many coworkers.Moreover,they also have to speak guests. As for the second question,they can see many traditoinal culture,and feel different of large cities and rural areas. As for the third question,I think it is a good idea.Because we can learn in our home,and do anytime. I'm looking forward to getting your reply. Sincerely, 送信者(仮名) 訳:最初の質問については、それ(チームスポーツをすること)はとても重要であると思われる。彼ら(子供たち)が将来会社で働くとき、多くの同僚とともに働き、しかも同時に顧客と話す必要性が生じるからである。  次の質問については、彼ら(生徒)は多くの伝統文化を見ることができ、また大都市と地方都市の違いを感じることができるからであると思われる。  最後の質問については、それ(オンライン講座受講)はいい考えと思われる。 私たちは自宅でまたいつでも学ぶことができるからである。

  • 至急です!明日英検なので英作文添削お願いします!

    明日英検2級なので最後に書いた英作文の添削をお願いします!添削だけでもいいのですが、可能であれば点数も教えていただけたら嬉しいです! TOPIC Some people say that Japanese people do not need to study English. Do you agree with this idea? I do not agree with the idea that Japanese people do not need to study English. I have two reasons. Firstly, people should speak English in myself in the future. In fact, the technology deveroring in Japan now and we can use the trans ration software. However, smiling or reaction is important for communication. Secondly, studying English can learn about foreign culture. Many people thought studing English is important for comunication. However, learning English provider a good opportunity considering foreigh culture, In conclusion, I strongly agree this my opinon.