• ベストアンサー

くわえた物を放させるには?

furu-tu2003の回答

回答No.5

まず優しく声をかけながら顔をなで、自然と手を口元にもっていきます。   (出来るだけ自然に行ってください。突然押さえつけるようなことはしないよう注意しましょう。) この時、犬が咬むようなしぐさをした場合には「イケナイ」「NO!」等としかりましょう。 まず左手で頭の上からかぶせるように上アゴをつかみ、そのまま頭を上に向かせるようして口を開けさせ、 右手で異物を取ります。 この時も犬が安心するように、声を掛けながら 行います。下顎と上顎の間に指を入れておけば かまれにくいでしょう。 普段の遊びの中でもくわえた物を放す訓練「遊び」を しているといざと言う時、簡単です。 また、口の中に手を入れることも餌やおやつの時など 普段からやっていると噛まれる事が少なくなります。 生後8ヶ月ぐらいからですとちょっと根気が必要ですが これから薬を飲ませたり、歯石が付かないようにしたり 検査の際にも口を開けさせなくてはいけない場面がたくさんあります。是非頑張って下さい。

michi31
質問者

お礼

ありがとうございます。ちょっとテクニックがいりそうですね。

関連するQ&A

  • 犬の冷や汗?

    こんにちは 1歳になるメスの柴犬を飼っています。 うちの子、爪きりが大嫌いなのですが、今日爪を切ってやりました。 絶対に痛くはしていないはずなのですが、死にそうな声を上げて抵抗していました。 そして、終わってみると肉球がびっしょり。床に足跡がつくほどでした。 これって、人間で言う冷や汗なのでしょうか?手に汗握るって感じ? 犬は足の裏しか汗をかかないって聞いていますが教えてください

    • ベストアンサー
  • プラスチックを食べてしまいます

    はじめまして^^ゴールデンレトリバーのメス、生後7ヶ月になる子を室内で飼っています。 相談なのですが、プラスチックをかじるのが大好きです。 大切な物は取り上げますが、ま、いっか^^っという物は遊ばせています。かじってボロボロにしてしまうだけならいんですが、食べちゃってるんです。ペットボトルのキャップの部分や、洗濯バサミ等。便の中から色とりどりのプラスチックが出てきます・・。 体に良いものではないので食べそうになったら取り上げていますが知らない間にも、食べちゃってます。3日前から朝、同じ時間に吐くようになり、その中にもプラスチックが出てきてます。 危ないので、床にプラスチック類が落ちてないか注意してますが、どこからともなく持ってきてしまいます。。 プラスチックを食べて死んでしまうって事はないでしょうか? 教えてください。

    • ベストアンサー
  • ボトルのキャップにカビが・・・

    ボトルのキャップにカビが・・・ 半年ほど使ってなかったみりんや塩だれソースのボトルの口の周りにカビが生えていました。 (ペットボトルでいえば、キャップのらせん状の部分とかです) 一応ティッシュでふき取り、中には多分生えていないと思うのですが、 使っていいものか分からなくて困っています。 よろしければ、何かアドバイスお願いいたします。

  • 仔犬のえずきは受診対象でしょうか?

    生後2か月の柴犬です。 昨日から喉に何か詰まったような咳のようなえずくような様子が見られ気になっています。 室内のゲージに入れており、異物誤飲の可能性はほとんどありません。 噛みつきが多い子でタオルやペットシーツがボロボロになってしまうので、繊維などが口に入ることはあるかも知れません。 一日様子を見ましたがまだ治まらないようで、獣医科に掛かろうかどうしようか迷っています。 アドバイスをお願いできればと思います。

    • ベストアンサー
  • 犬の誤飲 ペットボトルキャップ 

    昨日の朝、収集していたペットボトルのキャップが散らばっており、キャップを口にくわえ放さない我が家のキャバリア犬。(メス:3歳) どうにか飲み込むのを防ごうとおもちゃを与えてみたりしたけど、意地になってくわえていたので 大好きなパンをチラつかせ気を引こうとして、目の前に置いてみたら・・・・。 慌ててペットボトルキャップとパンを一緒に飲み込んでしまいました(泣) とりあえずは様子を見ていますが、今のところ食欲もあり、排泄(大)も普通に出します。 子犬の頃、タオルの端をカミカミしていてその繊維物が胃の中に引っかかり、開腹手術をしたことがあります。その際の費用も考えると、自然に出てこないかと泣きそうです。 ペットボトルキャップってやはりそのままうまく排泄できないものなんでしょうか? ぐったりしたり、食欲がないようなら慌てて病院に連れていこうかとも思いましたが、 とても元気なので様子をみています。 どなたかペットボトルキャップを誤飲し、その経過を教えていただけませんでしょうか? この誤飲で病院にいくと、どんな措置をとり、費用はどのくらいかかるのかも教えてほしいです。 他の方がうまくいったしても、それぞれ違うのは分かりますが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 先住犬が子犬の口元をなめる

    先住犬(柴犬メス、生後11ヶ月)と子犬(トイプードル生後2ヶ月と3週間)を飼っています。子犬の方は最近我が家にやってきました。 2匹のやり取りで不思議に思う光景を目にするのですが、これはどんな意味のコミュニケーションなのでしょうか? 柴犬が子犬の口元をペロペロなめているのです。それに反応して子犬が口をパクパク開けて遊ぼうとしているのか、歯を立てるので柴犬も軽くマズルを噛んだり、子犬の歯とカチカチ当て合ったりしています。決して唸ったり、子犬にキャン!と言わせることはありません。柴犬の子が、子犬に何かを教えているのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ハムスターの爪が!!

    飼い主である私の不注意でジャンガリアンハムスター、2年5カ月のメスの爪を剥いでしまいました! 金網で挟んでしまって、爪を根っこから剥いでしまったようです 出血したので、ティッシュで止血して傷口を水で洗ったりして30分で血は止まりました。 今は何ともないようです。今は血は出てません。 ハムスターの爪を剥いで怪我させた場合、どう対処すればいいのですか…? 病院に行くべきでしょうか…? 母は専門学校に通ってるので連れて行くのが難しいです。 それに私は引きこもりです(病的な理由で) 親が忙しいし一人では動物病院に行けないので大変困ってます

  • にゃんこ ビニールかみかみ大好きは治りますか?

    お世話に成ります。 題の通りです。 ビニール噛み噛み大好き★のにゃんこは、 大人になってもその癖は続きますでしょうか?? 今月生後9ヶ月になります♀NFCです。 やんちゃなまだ子猫だと思ってます。 すべてのビニールではないのですが、 最近ゴミ箱に利用しているスーパーの袋のはみ出た部分を わざわざ爪でバリバリ細長くしてカミカミしてます・・(夜中に) 朝起きたらカーテンのように細かくボロボロになっててびっくりです。 以前郵便物のビニールを穴が開きまくる程噛んでおり、 噛み噛み好きなのかと気をつけていたのですが、 ここ最近ゴミ箱から垂れているビニールに目をつけ初めてしまいました。 (前は全然気にしてなかったのですが) 体にも悪いと思いますので、対策ありましたら。。 私が思うに、1匹の単独飼いですしおもちゃも床に転がしているのですが 夜中はおもちゃに飽き、暇で何かしら目をつけて噛み噛みやいろいろな所に登って探索しています。 遊び相手がいれば・・と思い、もう1匹飼うという対策はいかがなものでしょうか? やはり性格でしょうか(@_@)

    • ベストアンサー
  • ハムスターのあま噛み

    初めまして。 今月の初めにジャンガリアンのサファイアを飼い始めました。(メス) 生後1ヶ月くらいの子です。 先月の初めにきた子と違って結構気が強い子で大きな声で「ジーッ」と最初は威嚇していましたが最近は鳴かなくなりました。 だいぶ慣れてきたようで手に乗ったり追いかけて来るようにはなりましたが少しだけあま噛み?します。 全く痛くなく血も出ません。ほんの少し「カプッ」といった感じです。 ほんの少し噛んだり舐めたりしたあとは服を噛みます。 大丈夫でしょうか?? 無理矢理触ったりしてはおりません。 起きてからケージの掃除、餌等を交換して少し手のひらでオヤツをやっています(野菜)

  • あちこちの歯茎から血が出ます。

    つい最近になってからなんですが…何もしていないのに歯茎からやたら血が出ます。パソコンやショッピングを普通にしていて、日中だろうが夜中だろうがお構い無しに「何となく血の味がする?」と思ったら歯茎から血が出ています。特に歯茎を酷使しているワケでも無いのにいきなり血が出ます。 で、何処から出るかはいつも決まっていなくて、日によってバラバラです。奥歯の方から出る事もあれば、前歯の裏から出たり…等。 そして何より少量というワケでもないんです…。ちょっとティッシュで拭えば止まる…とかじゃなしに、結構しばらくツツー…と血が出続けています。 ハミガキを怠っている訳でも無いんです。歯間ブラシは使っていませんが…。ちなみに爪楊枝を使う事もありません。 歯医者が苦手という訳では無いんですが…しばらく行けそうに無いので、誰か御回答をお願いします…。何か歯茎とかの病気なんでしょうか? 当方21才なんですが…歳が若くても歯茎が弱り出したりなんて事は当たり前なんでしょうか?