• ベストアンサー

にゃんこ ビニールかみかみ大好きは治りますか?

お世話に成ります。 題の通りです。 ビニール噛み噛み大好き★のにゃんこは、 大人になってもその癖は続きますでしょうか?? 今月生後9ヶ月になります♀NFCです。 やんちゃなまだ子猫だと思ってます。 すべてのビニールではないのですが、 最近ゴミ箱に利用しているスーパーの袋のはみ出た部分を わざわざ爪でバリバリ細長くしてカミカミしてます・・(夜中に) 朝起きたらカーテンのように細かくボロボロになっててびっくりです。 以前郵便物のビニールを穴が開きまくる程噛んでおり、 噛み噛み好きなのかと気をつけていたのですが、 ここ最近ゴミ箱から垂れているビニールに目をつけ初めてしまいました。 (前は全然気にしてなかったのですが) 体にも悪いと思いますので、対策ありましたら。。 私が思うに、1匹の単独飼いですしおもちゃも床に転がしているのですが 夜中はおもちゃに飽き、暇で何かしら目をつけて噛み噛みやいろいろな所に登って探索しています。 遊び相手がいれば・・と思い、もう1匹飼うという対策はいかがなものでしょうか? やはり性格でしょうか(@_@)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Borzoi99
  • ベストアンサー率57% (56/97)
回答No.5

性格もあるし、時期もあるし、一概に治るとは言えませんね。 確かに他の猫が来たら遊ぶ事も増えますから、ビニールまで行かなくはなるかも知れませんが、他の猫が休んでしまうと結局一人ですから、また始まると思います。 うちにいた噛み噛み君は、面倒臭いので寝る前にスーパーの袋の口を縛り、袋は丸めた状態でゴミ箱に。朝起きて、ゴミ箱を使うようになった時に袋の口を開く、と言う事をしていました。 猫は犬より警戒心が強いので、まず誤飲はないと思いますよ。ビニールを噛んでも有害物質も出ませんし。 でも、ご心配でしょうから、はみ出した部分を縛って丸めてゴミ箱に入れ、それから寝た方がいいと思います。ついでにおもちゃも少し増やしてあげた方がいいかと。 乳歯が完全に生え変わって噛む事も少なくなればスーパーの袋も気にならなくなるかも知れませんし、それでもやっぱりシャカシャカ大好きで止めないかも知れません。 当分、はみ出た部分をなくしておいた方がいいと思います。体罰は厳禁です。

0909neko
質問者

お礼

ご回答有難うございます! >はみ出した部分を縛って丸めてゴミ箱に入れ なるほど!全然思いつきませんでした。 はみ出てなければ興味がそがれるかもしれないですね。 ただはみ出ていないゴミ箱も倒して中を物色したがるので、 夜中にやはりおなかがすいて漁りたいのか・・ 寝る前にご飯をもう一度上げておくとか、重しをするとか まだまだ改善の余地がありそうです。 おもちゃも今以上に増やしてみようと思います! ねずみのおもちゃをわんさか買わないと(^0^) 有難うございました!

0909neko
質問者

補足

皆様ご回答有難うございました。 新しくお友達を迎えることも視野に入れながら、 ストレスをなるべく与えないようにいろいろ試してみたいと思います。 質問を締め切らせていただきます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • getbass
  • ベストアンサー率12% (60/485)
回答No.4

やや強めにひっぱたきましょう。かわいそうですが動物は痛みを伴っての躾が一番早く、確実です。でも褒めるときは10倍褒めてやってください。

0909neko
質問者

お礼

ご回答有難うございます! 猫は恐怖心の方が先に来てしまって、 飼い主自身を怖がり嫌われてしまうので叩くのはあまりです・・ 軽くお尻ペチン!はしますけど。 犬は分かりませんけどね^^ 有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78110
noname#78110
回答No.3

こんばんわ。 うちにもビニール噛み猫が1匹居て 2歳の♀NFCですが未だなおっていません。 カミカミしてる時に手を叩いたり大きな音を出すと 少しの間やめますが、私が目を離すとすぐにカミカミ再開です。 仲の良い同居猫もいるので毎日運動会で 遊び相手には事欠かないのですがやっぱりビニールは好きです。 ひたすらカミカミし歯の跡だらけ。 今は必ず猫の手の届かない場所に片付けるようにしてますが 買い物した袋を玄関に運び入れている最中にも目ざとく噛み攻撃。 他の物を噛むクセはないのですが。 うちの猫に関しては変わってくれませんね。。。 仲の良い猫ちゃんを飼えば 遊び相手ができて楽しいかもしれませんが ビニールはやっぱりカミカミしそうな気がします。 私もスーパーの袋をゴミ箱の内側に入れて使ってますが 外側にぴらぴらはみ出ないタイプのせいかゴミ箱には無関心です。 問題がゴミ箱だけなら ゴミ箱を買い換えるのが手っ取り早いかなと思います。 あまりアドバイスにならなくてすみません。

0909neko
質問者

お礼

ご回答有難うございます! 私もコラ!と怒るものの、「なによ~」 みたいな顔で一瞬見られるだけで効果無しです・・ 目を離すとすぐ同じことのくり返しです(笑 遊び相手。やっぱり作ってあげたいです。 今の子の性格上とても喜ぶ気はするのだけど、 一瞬新しく迎えた子もビニール大好きで2匹で凶暴して 噛みまくったらどうしよう、とゾッとしてしまいました(笑 内側に入れてはみ出させない方法試してみたいと思います^^ 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kabuti
  • ベストアンサー率34% (8/23)
回答No.2

我が家の例をお話すると、スーパーのビニール大好きな子が2匹いて、正直に言うと癖は治っていません。 (我が家は去勢済み雄4匹+避妊済み雌1匹です) 私が見てると、シャカシャカいう音に反応して遊びの中で噛んでいるようです。 噛み癖のある子は、他の猫と遊んでいたり甘えていたりする時には袋に一切見向きもしません。 なので、お友達猫を迎えるのは一つの方法かもしれませんね。 ビニールを噛むだけならいいですけど、誤飲してしまったら大変な事になりますものね。 我が家ではビニール類は一切出しておかないように気をつけています。 ゴミ箱もふた付きのゴミ箱に変えました。 よくビニール袋を置いておく台所はネットフェンスで仕切って猫が立ち入れないように工夫しました。 あと、市販で苦味のあるスプレーが売っています。(楽天等で「猫 噛み癖」のキーワードで検索可能です) よく噛む場所にスプレーすれば噛んだ時に苦くて噛まなくなるという商品ですが、実は我が家ではコレでもダメでした。 ただ、効果のある子もいるとは思いますので参考になればと思います。

0909neko
質問者

お礼

ご回答有難うございます! やはり治りませんよね。用は趣味みたいなものですもんね(笑 噛んでる時の感じと、確かにカシャカシャという音を2重で楽しんでいるような気もします・・ 実はゴミ箱も以前ひっくり返して、ゴミが入ったまま咥えて走り回っていたので そういった理由で蓋付の大きめのものに変えました。 でも今度ははみ出している部分をワサワサいじるようになったんですよ(><) 苦味のスプレーは気になりつつもちょっと怖い気がします。。 でも参考に調べさせていただきますね^^有難うございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • norimaki-
  • ベストアンサー率30% (79/259)
回答No.1

我が家にもビニール噛み噛み癖の子が1匹います・・・ 仔猫の時から大好きで、今も(7歳)見つけたら噛み噛みしてます。 でももしもお腹に入ってしまって運悪く腸にでも詰まったら大変!!犬でも猫でも異物を飲んで(食べて)開腹手術する子って 結構多いといいますので注意しないといけませんね。 ウチはまだ食べた事はないですが、出来る限り危険な物は排除してます。 ティッシュ箱などもいつも部屋を空ける時には逆さにしたり(もう1匹はティッシュ好きです・・・) ゴミ箱のビニールは上手く外に出る分を最小にして上蓋付きに変更したり、蓋が無いものはこの際と排除しました。 1匹飼いだと退屈でしょうね、 でも安易にもいう1匹飼うというのも相性があって難しいです。 我が家は失敗したくちです(汗) 退屈なようなら天井まであるキャットタワーや、家具を上手く配置して段差を作ったり、 爪とぎもストレス解消になりますから、一部屋に2~3個いろんな種類を置いてあげるのも良いですよ! 余談ですが、もう1匹予定するのなら、今居る子が若いうちがまだ良いと思います。 大きくなってから他の子がくると難しいです。 あと、異性の仔猫、成猫のペアだとまだマシですが、 同性の成猫同士だと険悪になる可能性が高いです。(これは一般的なことで、そうでない事もありますが) 出来る限りカジカジするものは部屋から除けてあげてくださいね! あっ!忘れる所でした! 猫はシャカシャカ音がするのが好きです、ですからスーパーの袋はある意味、好物ですね(笑)

0909neko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! そうなんです。よくお尻からビニールが出てそのままひっぱたら腸が木傷つくとか・・ひぇええ!です(涙) そんな状態に絶対したくないので悩みに悩んでおります。 そうでした!うちのにゃんは+でティッシュもワシャワシャ出します! いつも届かない場所に置いていて私も不便な思いをしてましたが、 逆さにする方法。とても簡単で思いつきませんでした(笑 参考にさせていただきます^-^ 1匹から2匹飼いになる環境の変化・・そうなんですよね。 実は今の子は2匹目なのですが、迎え入れて先住の猫ちゃんが 病気になり早くに亡くなってしまったのでなんとなく気落ちしています。 (2匹目の子が直接的な原因ではなかったようなのですがやはり心配で) 次もし縁があり迎え入れることになれば、笑顔で迎えいれてあげたいと思います^^ >出来る限りカジカジするものは部屋から除けてあげてくださいね! 極力そうします^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫と水とおもちゃの関係

    皆様こんにちははじめまして♪ にゃんこが大好きで幼少の頃から実家で一緒にいたのですが、 一人暮らしになりにゃんこを一から育て始めました。 今2匹目になりますが、 にゃんこが水を飲むとき必ず周りをウンチに砂をかけるようにガリガリしたり 遊んだおもちゃをポイっと水の中に入れてジーと眺めている姿をよく見ます。 自動の水循環器を使ってますがもう回りは水浸しになり、 下にトイレシーツを敷いてもそのシーツごとガリガリするので 全くもって散らかって意味がありません(笑 おもちゃも思いっきり濡れた状態でダカダカ咥えて部屋を走るので 部屋は水浸しです(-_-;) 2匹ともそうでした。 皆様のにゃんこもこんな感じですか?? 実家にいた猫はこんなことなかったんですけど・・ (子猫の頃の記憶はありません) ちなみに生後5ヶ月の洋猫(NFC)の女の子。ヤンチャ盛りです!

    • ベストアンサー
  • 野良猫に靴を隠されるのですが・・・

    最近引っ越してきた家には小さな庭があって、どうやら野良猫の通り道になっているようです。 今まで4匹の猫にあったのですが、それぞれ個性があって毎日庭を覗くのが楽しみになってきました。 そのなかでもサバトラの子が結構やんちゃで、私の庭履きの靴を庭の木陰に隠してしまいます。 ここ2、3日で3回くらい隠されました。 おもちゃにしたような噛みあともなく、不思議でたまりません。 なにか意味があるのでしょうか? 犬しか飼った事がなかったので、猫の行動には不思議がいっぱいです。

    • ベストアンサー
  • 猫の作戦でしょうか?

    猫の作戦でしょうか? 最近早朝に猫がカーテンの上まで登ってしまいます 毎回降りられなくて「うぁお~ん」と鳴きます 仕方がないので起きて下に降ろすのですが 登るのは寝室のカーテンだけ それも私が寝てるときだけ(旦那だけが寝てる時は一度も登ったことがない) 降ろすと決まって「もう起きるんだろ?」みたいな感じでご飯の場所に誘導 もしや作戦ではないかと疑いの目で見始めています 親バカなので毎朝のこのやんちゃ坊主!と降ろす作業が近頃愛おしくもありますが・・・ カーテンボロボロはできれば止めていただきたい 学習能力がないのか、狡猾なのか 猫の作戦にハマってると思いますか?

    • 締切済み
  • 犬ってよっぽど驚くと悲鳴あげませんか?

    うちの犬の場合は たまーに夜中、ゴミ箱のティッシュを噛んでオモチャにすることがあって、 ある夜中、寝てたと思った犬がゴミ箱の中をクンクンしていて、ちょうど犬的には(やっちゃおうかなー、でも怒られるしな~ っていう葛藤の状態みたいで 犬の背後から「コラッ」と声をかけて軽く叩いたら 大分痛かった時くらいの悲鳴があがり、こっちがヒヤヒヤしたのですが 特に目に触ったとかいう様子もなくちょっと疑問だったんですが 先日、「コーラス」っていう漫画雑誌のオマケ本で犬が驚いて「きゃーっ」って悲鳴あげたっていうエピソード見て、笑ってしまいました。 うちの犬では まだ一回しか聞いたことないけど 飼ってるワンちゃんとアグレッシブに外で遊ぶ飼い主さんからしたら、もう常識だったんでしょうか? よかったら、びっくりしたシチュエーションのエピソードとか聞いてみたいです。

    • ベストアンサー
  • 部屋が寒いです

    部屋が寒くて困っています。 大阪に住んでいます。 長屋の一番端で、2階建ての家です。 中古で購入したのですが、初めての冬で、寒すぎて困っています。 自分で出来る事は、やったのですが全く改善されていないように思います。 まず1階なんですが、フローリングでラグを引き、その下に夏用のマットを引いています。玄関と居間の間にビニールカーテンを引いて、ボードみたいなものをその前に置いています。 しかし、背中が寒く、普通に居ると手が冷たくなってしまってこたつで温める感じです。 あまりガス代も使いたくないので我慢できる時はしてるのですが、最近の寒さに我慢の限界を感じ、つけているのですが、つけてもつけてもと言う感じです。 2階はもっと寒く、2つ部屋がある南側の部屋で寝ているので、南側しか対策していないのですが、朝起きると9℃ぐらいしかありません。 フローリングの上にダンボールを引いて、その上に銀のシール、その上にラグを引いています。ビニールカーテンを引き、窓にはプチプチを貼っています。 それでも、寒くて夜中目が覚めてしまいます。 日中、日が入らないから余計なのかもしれませんが、寒すぎて外とあまり変わらなく感じる時があります。 実家に居る時は、畳の部屋で間に挟まれていたので、ここまで寒くなかったのか…今ほど寒さを感じませんでした。 フローリングで生活するのが始めてだから余計に寒く感じるのかもしれないのですが、あまりに寒すぎて寝るのも苦痛になってきました。 他に何か出来る対策はありますか?

  • 噛み癖

    すごく最近に質問をさせていただき、たくさん回答いただきました。 違う質問をしたかったので、別の項目で立てさせていただきました。 3か月のトイプードルですが、男の子のせいでしょうか、とてもやんちゃなのはいいのですが、とても噛み癖があります。 歯茎がかゆいから噛みたがるのは理解できたのですが、甘噛みという 範疇ではない気が・・・。 イボイボがついているおもちゃをあげているので、それに噛みついて いますが、いくらなんでもとても強く噛まれて、すごく痛い目にあったりしています。 いけない、と声を出しても、なんだか聞いているのか・・・?といったかんじになるので、何かいい対処方法はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • これって、言ってもいい騒音レベルだと思いますか?

    賃貸集合住宅で、うちも含め小さい子供がいる家庭ばかりです。 でも賃貸にしては防音対策がしっかりしている作りで、近所の夜鳴きが酷い赤ちゃんの声も、3歳のやんちゃ双子の声も聞こえません。 ところが、最近新しい方が入られたのですが、この方の出す音に困っています。 2歳の男の子のいる、宵っ張りの家族のようで、夜中がとにかくうるさいんです。 夜中の1時2時ごろ、歌詞まで聞き取れるほどの大音量で音楽をかけたり、TVをかけたり、旦那さんが「待て~」とか「高い高い~」と、ものすごい大きな声で、ハイテンションで子どもと遊んでいるんです。 子どもはケラケラケラケラと喜んでいますが、何よりもその旦那さんの声の大きさがものすごくて。 夜中に子供が目を覚ますことはありけれど、こんなにハイテンションで遊ばせたら寝なくなるだろうにと不思議で・・・。 何より困っているのが、この騒音でうちの子たちが目をさましてしまうことなんです。 うちは早い時間に保育園に行かせているので、この時間に目が覚めてしまうと、朝が大変なんですよね。 でも、できることなら険悪な関係にはなりたくないので、管理会社を通して、クレームを入れるのは最後の手段としたいんですね。 しかも、お引越の挨拶のときに、お隣の方が、小さいのがいるのでうるさいときもあると思うので・・・と気を使っていたので、私も気の毒になって「ここはそんなに音が響かないみたいなので、あまり神経質になりすぎずに・・」と言ってしまったんです(^_^;) 何か、相手をむっとさせずに、それとなく伝える方法はないでしょうか? 私なりに考えたのは「旦那さん子煩悩ですね。夜中に疲れて帰宅してからもあんなにお子さんと一生懸命遊んであげているんですもんね~」と言ってみたらどうかなあと思っているんですが、嫌味ですかね?それとも通じない?

  • 飼い始めの仔犬について

    2日前からシーズーの仔犬(3ヶ月くらいのオス)を飼い始めました。 ペットショップで購入した子で、ペットショップにいたときは大人しすぎるくらいでした。 家に連れて帰ってから、初日は大人しかったのですが、次の日から少し吠えるようになりました。 多分、お腹が空いたときや、遊んでほしいときに吠えてるんだとは思いますが、今日になって吠える頻度が増してきました。 うちはマンションなので、あんまり吠えられると近所迷惑になるのではないかと冷や冷やしてしまいます。 今は私の部屋にサークルを置いて、遊んだあとは安心して寝れるようになるべく部屋に誰もいない状態にしています。 たまに寝てないとき吠えたり、目が合うと吠えたりします。 サークルの中で暴れたり、オモチャに唸ったりもします。 あと、遊んでる最中にけっこう痛いあま噛みをしてきます。本人はじゃれてるつもりだとは思うんですが・・。 思った以上に活発でヤンチャな子で、1日を通してあまり寝ていません。 遊びすぎると疲れが溜まったりするんじゃないかと心配になってしまいます。 とりあえず、現状はこのような感じなんですが、吠えることとあま噛みすることとあまり寝ないこと、これって異常ないことなんでしょうか?しつける必要があるものなんでしょうか? ちなみに、抱っこしているときは比較的大人しくいい子にしているし、トイレは初日からきちんとペットシーツの上で出来ています。 何かアドバイスや注意点があれば教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 遮光カーテンの光漏れ

    こんにちは。 朝からカーテンの光漏れがまぶしくて困っています。 私の部屋には、UVカット80%以上のミラーレースカーテンと遮光一級のカーテンをつけています。 カーテンレールは、天井から5センチ程下にあり、カーテンレールから、窓枠の距離は50センチあります。 しかし、最近、上からもれる光が部屋に反射してきて朝から眩しくて目がさめてしまいます。 南に大きな窓がある為、紫外線が気になります。 肌に影響がでるほどの紫外線でしょうか? また、カーテンボックスをつける以外に何か対策はあるでしょうか? ご回答いただけると嬉しいです。

  • 最近、なかなか眠れないですが、オススメな方法は?

    最近、なぜか、夜、よく眠れなくなりました。 なかなか眠れないという事もあるのですが、 夜中に目が覚めてから眠れないという事もあります。 その為、不眠症なのかなぁ~と思い調べてみると 不眠症の対策というのは参考になったのですが、 色々と書いてあって、すべてを行うのは難しいと思います。 そこで、なかなか、夜眠れなかったり、 夜中に目が覚めるようなことを経験した人で、 実際に試して効果があった方法はありますか? こんな方法がお勧め、こんな方法が効果があった と言ったことがあれば教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 印刷中に突然「印刷中止 お待ちください」の表示が出て、数日経ちます。
  • 急ぎの書類印刷があるので、大変困っています。
  • どうすればよいのかご教示いただければ幸いに存じます。
回答を見る