• ベストアンサー

「年配」とは何歳以上?

「年配」という言葉は何歳以上を指すのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.3

明確な定義はないと思いますよ。辞書によると中年以上を指すようですが、寿命が延びているからいくつ嫌いとははっきり言えないのでは。江戸時代とか明治なら30歳ぐらいでも「年配」でしょうし、今なら50歳だって微妙って感じじゃないでしょうか?だいたい、今なら、中年以上という初老以降って感じが私はしますし。この辺の「年寄り」とか「中年」「高齢者」というのの定義というのは難しいと思いますよ。「還暦」だとか「喜寿」だとかはっきり一つの年齢を指す場合は別ですが(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • zap35
  • ベストアンサー率44% (1383/3079)
回答No.2

明確な定義はないでしょうが、ネットで検索すると概ね50代以上を指す例がいくつかありました。 でも「年配」という表現は「相対的に年上」という意味で使用する場合があります。ですから場合によっては小学生に対しても、20代の若者に対しても使うことがあることを承知おきください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22488
noname#22488
回答No.1

手元の辞書によりますと、 年配:中年よりさらに年上。 とあり、ではってことで中年を見ると 中年:40歳前後から50歳代後半あたりまで となっていますので、”60歳”以上となるのではないのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年配っていくつぐらいから?

    こんにちは。私は、30代後半女性なのですが、ファンデーションを買いに化粧品屋さんに行ったときの話です。同じメーカのシリーズの違うパウダーファンデーションで値段が1000円違いのものが2種類ありました。 値段の違いを店員さんに聞くと、安いほうは、若い人用で、値段の高い方は、「年配の方用」です。と言われました。 そう言ったときの、言い方が、若い方用のほうは、小さな声で控えめな感じで言われ、年配者用のほうは、はっきりと自信のあるかんじで言われました。 私は、??となって、若い方を選んで否定されるのが嫌で、店員にどちらかを勧められる前に、「じゃあ、年配の方のほうでお願いします」といい、そちらを選びました。 年配者という言葉がひっかかり、私はいくつに見られたのかな・・と妙に気になったのです。 若い人用というときは、申し訳なさそうにいったところをみると、若い人には見られなかったのは、確かだと思うのですが、年配者と言ったときに、はっきりとした感じで言われたことにも???となっています。 非常につまらない話で恐縮なのですが、一般的に年配者とはいくつくらいからを言うのか、また、上記の話を読んでの感想を聞かせてもらえてら、ありがたいなと思っています。宜しくお願いします。

  • 「敬老」「シルバー」以外の年配者を指す言葉

    年配の方を指す言葉を探しています。 「敬老」や「シルバー」や「老人」などと言った言葉より、さわやかというか、年配の人が聞いて、気分が良い、耳障りのよい言葉って何かありますか? だいたい50代後半以上の年代の方をターゲットにした企画を考えていますが、良い言葉が見当たりません。お知恵を貸してください。

  • 年配者が使う言葉を何と言う?

    「若者言葉」に対して、年配者や老人が使う言葉を何と言いますか。例、花金、アベック

  • 知ったような口を聞く年配者達

    23歳、男です。 時々、年配の方と話をしていると まるで知ったような物言いの年配者に出会います。 「私は若い頃アレコレしたからね、君がやってる事は大した事ないよ。」 ってな具合です。 「そうですね」と話を聞き流しているのですが、、、 何かギャフンと言わせたいそんな気持ちが芽生えています。 何か彼らをギャフンと言わせる都合のいい言葉はないでしょうか? ダイレクトに言ってしまっては喧嘩になってしまうだけなので、冷静にさりげなく一言放つ事で相手にダメージを与えられたらと考えています。 相手を肯定しつつ、相手は言い換えせられない、でも何かグサッとくる そんな言葉をお願い致します。

  • 年配とはいくつぐらいからを想像しますか?

    こんにちは。ここのカテゴリーでよいのか迷ったのですが、サイド質問させていただきます。 私は、30代後半女性ですが、ファンデーションを買いに行ったときの話ですが、同じメーカのシリーズの違う値段1000円違いのパウダーファンデーションが2種類ありました。 担当してくれた人は、たまたまBAさんがいなくて、薬局の40代の男性でした。 値段の違いを店員さんに聞くと、安いほうは、若い人用で、値段の高い方は、「年配の方用」です。と言われました。 そう言ったときの言い方が、若い方用のほうは、小さな声で控えめな感じで、年配者用のほうは、はっきりと自信のあるかんじで言われました。 私は、??となって、若い方を選んで否定されるのが嫌で、店員にどちらかを勧められる前に、「年配の方のほうでお願いします」といい選びました。 年配者という言葉がひっかかり、私はいくつに見られたのかな・・と妙に気になったのです。 若い人用というときは、申し訳なさそうにいったところをみると、若い人には見られなかったのは、確かだと思うのですが、年配者と言ったときに、私が年配者に見えたから、そう、はっきりとした感じで言われたのでしょうか? 常日頃、老けてみられるので、どうにもこうにも気になりだして、非常につまらない話で恐縮なのですが、一般的に年配者とはいくつくらいからを言うのか、また、上記の話を読んでの感想を聞かせてもらえてら、ありがたいなと思っています。宜しくお願いします。

  • 60歳以上のご年配の方に「無職」とつけていいの?

    このあいだNHKの『ドキュメント72時間』という番組を観ていて思いました。 85歳のご年配の男性の方に対して、「無職」と字幕がついていました。 私としては、そのようなお年を召した方にまだ“働け”と言っているような気がして、大変違和感を覚えました。 たとえ「無職」であったとしても、年齢を考慮して「無職」とつけなければいいだけの話だと思うんです。 しかもその男性の方は、杖をついていました。 杖をついた方が働けないのは当然のことです。 生きている以上、年を取ればどこかしら痛くなったり具合が悪くなったりします。 そういった方に対して、「無職」と表記するのは如何なものかと思うんです。 私なら、60歳以上の方に対して「無職」なんて字幕はつけません。

  • ご年配の方は「ディズニーランド」を「デズニーランド」と言いますが何故?

    自分の両親以上の年配の方(60歳以上?)は、「ディズニーランド」を「デズニーランド」と発音するんですが、何故でしょうか? 昔の小学校では「ディ」という言葉を教えなかったのでしょうか? また、それと関連して最近「ヴ」という言葉が多く使われますが、私は学校で習った記憶がありません。 最近の小学校では「ヴ」という言葉を教えているんでしょうか? 恥ずかしい質問ですがお願いします。

  • ご年配の女性を何と呼ばせる?

    2才半の男の子がいます。最近、立て続けにお上品なご年配の女性に話しかけられることが続き、別れ際に子供が「おばあさん、さようなら」と言っていました。なんとなく、”おばあさん”では失礼かなと思ったのですが、何と呼ばせたら、一番無難でしょうか?「おばちゃま」でしょうか?何かいい言葉がありましたら、お教えください。 よろしくお願いします。

  • 年配者の言っていることが正しい?それともいたわり?

    年配者って、日本では、完全に年功が消えたわけでないので。 老人の知恵とかいって、70代などでも言っていることが正しいと考えるのか。 それともわからないが、実際はある時から低下していて、いたわりなど尊重がいるのか。 体力が低下してても席譲る人っていなくなりましたよね。 でもえらいって思っている年配者もいますよね。 どのようにするべきかと思いますか?

  • 年配者が・・・

    年配者が、優しそうな男性に嫉妬や妬みを持つことはあるのでしょうか?

中1国外転校と不安
このQ&Aのポイント
  • 中1で国外転校する不安について
  • お父さんはインドのスペイン大使館幹部で働いていて、お母さんは日本の田舎で小さいカフェを経営しています
  • インドと日本どちらに住むべきか、お母さんの意見も取り入れながら考えることが大切です。また、インドのスペイン大使館幹部の仕事についても詳しく知りたいです。
回答を見る