古い物件の火災保険について教えてください(価額協定など)

このQ&Aのポイント
  • 古い物件の火災保険について教えてください(価額協定など)
  • 古い物件の火災保険の契約条件や支払いについて知りたいです
  • 物件の火災保険の特約や保険金の支払いについて詳しく教えてください
回答を見る
  • ベストアンサー

古い物件の火災保険について教えて下さい(価額協定など)

30年前に、5,000万円で新築して、現在も5,000万円の保険に加入しているとします。 当初より、何事も起こらなかったので保険会社の言うとおり、全年度同条件でここまできました。 実際きちんとした額がわからないので、現在の評価額を2,300万円と仮定します。 所有者は法人で、店舗総合保険です。 次の契約が考えられると思うのですが、実際の支払いについてはどうなるでしょうか?(減価分は今回は考慮しないでお願いします) (1)特約付帯のない契約の場合  全焼しても評価額の2,300万円が支払い上限になる、でよろしいでしょうか? (2)価額協定特約・約定付保割合100%の場合  特約効果により、全焼すると5,000万円支払われる、でよろしいでしょうか?   (3)新価保険特約・約定付保割合100%の場合  特約効果により、全焼すると5,000万円が支払われるように考えそうだが、  残存価格が50%以下となっているため、時価額2,300万円しか支払われないのでしょうか?  仮に残存価格が50%を上回っていれば、5,000万円が支払われる。  ただし、再取得義務があり、違反した場合は時価額2,300万円の支払いとなる、でよろしいでしょうか?  さらに、建築費倍率法によれば、30年前の建築費用に1.44乗じた額が 再調達価格となるため、7,200万円が妥当な保険金額になりそうな感じなのですが、 これをそのまま5,000万円の契約をして、半壊事故が生じた場合(2)の契約の場合でも一部保険扱いとなり、 2,500万円の支払いとなるのではなく、 5,000×(5,000/7,200)×0.5≒1,736万円の支払いとなるのでしょうか? それとも、「再調達価格は5,000万円」と協定が結ばれているので、2,500万円保険金が 支払われるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yr1
  • ベストアンサー率23% (191/830)
回答No.1

こんにちは 火災保険はややっこしいですよね、まず最初に再調達価格を設定します。(これは建てた時の金額がわかればそこから計算も可能)一般的には壁、柱、屋根の三点を基準に1m2いくらと(地域によって変更)言う値を計算します。それで建坪何m2なのでこれは再調達価格****万円という具合に設定します。その金額の前後20%くらいまでは再調達価格として認められているようですのでその金額以内で保険契約をすれば問題なく火災による保障は全額対象となります。 >(1)特約付帯のない契約の場合  全焼しても評価額の2,300万円が支払い上限になる、でよろしいでしょうか? * 全焼しない限り2300万円の支払いはありません。部分的ですと2300/再調達価格=保険金となります。 >(2)価額協定特約・約定付保割合100%の場合  特約効果により、全焼すると5,000万円支払われる、でよろしいでしょうか? *ここはちょっと難しいところです。建物ですので再調達価格を算出して計算される可能性があります。(契約時に代理店から話があるのが普通です。)回答できず。 >(3)新価保険特約・約定付保割合100%の場合  特約効果により、全焼すると5,000万円が支払われるように考えそうだが、  残存価格が50%以下となっているため、時価額2,300万円しか支払われないのでしょうか?  仮に残存価格が50%を上回っていれば、5,000万円が支払われる。  ただし、再取得義務があり、違反した場合は時価額2,300万円の支払いとなる、でよろしいでしょうか? *最初に再取得義務はありませんので間違えのないようにお願いいたします。代理店は再取得金額を保険金額として表示すると思いますので。 保険金額はあくまでも保険金額が限度ですが(全焼に対して)その基礎となるのは再調達価格です。この価格に対して保険金は算出されてゆきます。残存価格は新価格特約をつけた場合には関係ありません。時価額で契約をした場合には関係をしてきます。 再調達価格で(約定付保割合をつけた場合は別)保険金額を設定すれば問題はありません。 契約の仕方により問題が発生する可能性があると思います。 参考 保険金額 契約したときの建物の補償額    保険料  建物の補償額に対する保険会社に支払うお金    保険金  契約した建物に損害があったときに保険会社から支払れるお金 

mapu2006
質問者

お礼

皆様早速にご回答いただきましてありがとうございます。 皆様のご意見を参考にさせていただきまして、新築費単価で再調達価額を計算して、 それで更改したいと思います。 しかし、時価額ってのは恐ろしいですね。てっきりこれだけ出ると思ってしまいますが、 実際には、まず設定した額まで出ないわけですから。 こう言った説明って契約の時にほとんどされてない気がします。

その他の回答 (2)

  • ag0045
  • ベストアンサー率33% (815/2413)
回答No.3

(1)その通りです。 時価額を超過する部分は支払われません。 (2)其の通りです。 但し、保険金額の決め方に問題がなければです。 (3)価格協定でなく、新価特約の場合には色々な制限 がありますが、これも保険会社により若干異なるかもしれません。 まず減価が50%を超える場合には、この特約は付帯出来ません。 また、2年以内の復旧義務もありますので、違反の場合には2,300万円となると思います。 残存価格が50%以上なら、5000万円の支払いでしょうね。 --これも保険会社により異なるかも・・・ 更にどう査定しても、保険価格が最低でも7200万円はするなら、そう言う計算になりますが、建築費倍率法はあまり当てになりませんので、現在の新築価格で鑑定人が再調達価格を計算します。 なお、比例計算の分母は8掛けとなりますので、 7200万円×0.8=5760万円となります。 最後に、現在は新価保険特約は通常の住宅・店舗には殆ど付帯されず、価格協定特約が一般的です。 さらに、新型の火災保険では特約ではなく、最初から新価で契約することになっているケ-スが多くなっています。 いずれにしても、建物の評価はむつかしく、権威ある不動産鑑定士に依頼しても、5人に依頼すれば、5通りの異なる金額が提示されるでしょう。

mapu2006
質問者

お礼

皆様早速にご回答いただきましてありがとうございます。 皆様のご意見を参考にさせていただきまして、新築費単価で再調達価額を計算して、 それで更改したいと思います。 しかし、時価額ってのは恐ろしいですね。てっきりこれだけ出ると思ってしまいますが、 実際には、まず設定した額まで出ないわけですから。 こう言った説明って契約の時にほとんどされてない気がします。

  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.2

(1)いいと思います。 (2)現在の再調達価額が5,000万円なら、そうなると思います。 (3)>特約効果により、全焼すると5,000万円が支払われるように考えそうだが、残存価格が50%以下となっているため、時価額2,300万円しか支払われないのでしょうか? 基本的にはそうですが、一概には言えないと思います。 残存率はあくまで目安です。手入れの行き届いている建物であれば、たとえ表で50%以下となっていても、それ以上あると評価されることもあります。 >建築費倍率法によれば、30年前の建築費用に1.44乗じた額が再調達価格となるため、7,200万円が妥当な保険金額になりそうな感じなのですが、これをそのまま5,000万円の契約をして、半壊事故が生じた場合(2)の契約の場合でも一部保険扱いとなり・・・ 建築費倍率表で算出すると、実際の評価とかけ離れてしまうことがあります。 なるべく「新築費単価表」で算出したほうが無難です。 >5,000×(5,000/7,200)×0.5≒1,736万円の支払いとなるのでしょうか? おそらくそんな感じになるとは思いますが、実際どんな算出方法をとるかまでは分かりません。 建物の評価については、保険会社に評価させるのが一番です。(代理店ではなく) 契約前にきちんとした評価を出してもらってください。

mapu2006
質問者

お礼

皆様早速にご回答いただきましてありがとうございます。 皆様のご意見を参考にさせていただきまして、新築費単価で再調達価額を計算して、 それで更改したいと思います。 しかし、時価額ってのは恐ろしいですね。てっきりこれだけ出ると思ってしまいますが、 実際には、まず設定した額まで出ないわけですから。 こう言った説明って契約の時にほとんどされてない気がします。

関連するQ&A

  • 火災保険の新価格協定特約について

    3000万円の火災保険を5年でかけて、それに新価格協定特約を付保した場合、次回更新時にまた3000万円の火災保険をかけた時には3000万円の新価格協定特約をつけることは可能でしょうか?それとも5年分の減価償却をした価格でしか新価格協定特約を付保することができないのでしょうか?

  • 火災保険の価額協定保険特約について

     このたび中古戸建を住宅ローンで購入し、火災保険に加入するため教えていただきたいことがあります。火災保険については初めて調べ始めたのですが、価額協定保険特約によって再調達価格を保険金額とするのが一般的のようだ、とまではわかりました。  しかしざっとみたところ、再調達価格の100%が保険金額になっている商品ばかりのようですが、これは80%とか70%とかに設定できないのでしょうか?  私がもし被災して家を新築するなら、今回購入した家よりもっと小さくていいのです。70%程度まで落ちるなら、地震保険も検討できるくらいになるのになるし、そもそも自分にとって過剰な保険金のために保険料が高いことがすんなり胸におちません。  詳しい方の助言をお願いします。

  • 火災保険 価額協定の場合の保険金額について

    新築した家の火災保険についての質問です。 保険会社から「価額協定特約」の見積もりを受け取ったのですが、建物価格1900万円だった家に対して、1300万円の保険金額までしか設定できないといわれました。 (ローンは1800万円) 「価額協定特約」は、完全罹災した際、同じレベルの住宅を再度取得できるようにすることを目的としている特約だと思っていたので、実際の取得金額よりかなり低い保険金額しか掛けられないことを不思議に感じています。 「価額協定」とはそういうものなのでしょうか。 なお、上記建物価格は、純粋に建物の工事(付帯工事は含む)の金額で、もちろん外構工事や設計費等は入っていません。 決定を目前に控えているので、早めの回答を頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 火災保険について

    私は3年前、労働金庫から2500万円を労働金庫からお金を借りて住宅を建てました。火災保険については、ローン残高と建物評価額の低いほうの額について、労働金庫負担で火災共済入っている為、これまで私自身では火災保険に入っていませんでした。 でも、現在のローン残高は2000万円となりました(現在の建物評価額について労働金庫に聞きましたが、わからないといわれました・・・)ので、もしものことを考えて差額分について保険に入ろうと思います。 価格協定保険特約のような再建築できるだけの契約額にしたいのですが、その場合、[価格協定保険特約に見合う再評価価格]-[ローン残高]の契約額でいいのでしょうか? もし、超過契約をした場合、どのようなことが起きるのでしょうか? 火災保険にお詳しい方、よろしくお願いします。

  • 火災保険の時価について

    価格協定保険特約のない火災保険に加入した場合、時価によって保険金が支払われますが、その「時価」の計算方法というのはあるのでしょうか?

  • 新築加入の火災保険について

    新築建売住宅の購入に伴い、ローン機関より提携保険会社の 火災保険への加入か自己契約での加入証明を求められています。 知人が保険代理店なので、そこで住宅総合保険をかけようかと 思います。があまりに近い付き合いの間柄なので、相談=契約 となる為、事前に確認させてください。 検討している保険についてですが、 再調達価格を基準に損害保険を支払うタイプで、保険量割引の 為35年の長期一括払いでの支払いを考えています。 知人から(代理店では無い)からは、長期一括では 価格協定保険特約が付けられず時価額になるから年払いにしろ とアドバイスされました。 注意書きに、 ■建物の保険金額の調整について 長期契約の場合、建築費または物価の変動等に伴い建物の価格が上昇 または下落した場合、建物の保険金額(契約金額)を調整し、 追加徴収もしくは返却するとの記載があります。 これを読むかぎり長期=時価額になるのでなく、35年契約期間の 物価に見合った保険金額について保険会社より連絡があり、 追加で保険金額を納めれば再調達価格を基準に保障が 受けられると思うのですが如何でしょうか? (現在) 住宅購入費用1300万 →1700万の契約 (35年後に物価が上がり再調達価格が+500万の場合) 再調達費用に上昇1800万 → 2200万に変更し保険量追加支払い?    もし知人のアドバイスとおり35年長期で時価額となるなら、 35年長期割引の恩恵を諦め、価格の安い共済を検討しようかと 思っています。 宜しくお願いします。

  • 火災保険は損害額のどのくらい支払われるのでしょう

    実家が放火による火災にあいました。下の階はアパートとして貸していて、上の階が住まいです。住まいは全焼で、下の階も かなりダメージは受けています。家はコンクリートで 契約金は5000万円で、普通火災保険です。契約金や保険の種類は 代理店が勧めてくれたものです。いろいろ特約があるのは 火災になってから知りました。なので 特約はなしです。工務店からの修理費用は5200万円でした。評価額が 1億1000万で、時価を考えて、7500万円になりました。(築40年です)でも、損害額もその分時価額として削られるそうです。家は2年前に2500万かけて、塗装などの修理をしています。そのほかにもいろいろ直しています。(新しく何かを作ってはいません)もろもろで、今のところ、保険の支払いは 2100万円ぐらいです。この金額は 適正でしょうか? 評価額が 契約金の1.5倍なことに疑問を感じます。とても困っています。教えてください。よろしくお願いします。

  • 火災保険について

    保険会社に見積もりを出してもらいましたが、どうしてもひとつわからないことがあります。評価額と時価額です。  もし火事で全焼した場合、今の家の大きさはいらないので、半分ぐらいの大きさが建てられる家の保険を掛けたいのです。(例えば200平米の家であったが、100平米の家を建てる)  しかし、保険会社は評価額?の見積もりしかしてくれません。 この評価額、時価額、あと再調達価額という言葉の意味がわかりません。  私の希望にかなう保険は出来ないのでしょうか?  築年数は建て増し等もあり、80年から40年ぐらい経っています。わかりにくい質問ですみません。  

  • 火災保険の質権設定

    住宅ローンに伴う火災保険を契約しました。 質権設定の為、証券は銀行でもっています。 保険金額は、2000万円(再調達価格)です。 残債が1000万円の時に、全焼してしまった場合、 保険金額の1000万円は銀行が質権を実行して受け取ることはわかりますが、2000万円ー1000万円=1000万円は、私が受領できるものなのでしょうか。 教えて下さい。

  • 価額協定特約がついた団地保険はありますか?

    現在賃貸の集合住宅(団地)に住んでおり、団地保険に入ろうと検討しています。 家財の保障に対してできれば火災などで焼失した際、新品を調達できる保障がある方がいいと思い検索してみたのですが・・・うまく検索にひっかかりません。 そもそも団地保険には価額協定特約などはないのでしょうか? もし団地保険に価額協定特約がないのであれば別途、価額協定特約がついた家財保険を検討したいと思っています。 お勧めの保険がありましたら教えてください。

専門家に質問してみよう