• ベストアンサー

価額協定特約がついた団地保険はありますか?

現在賃貸の集合住宅(団地)に住んでおり、団地保険に入ろうと検討しています。 家財の保障に対してできれば火災などで焼失した際、新品を調達できる保障がある方がいいと思い検索してみたのですが・・・うまく検索にひっかかりません。 そもそも団地保険には価額協定特約などはないのでしょうか? もし団地保険に価額協定特約がないのであれば別途、価額協定特約がついた家財保険を検討したいと思っています。 お勧めの保険がありましたら教えてください。

noname#71825
noname#71825

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.1

団地保険に価額協定特約は付帯できます。 ただし、団地保険はA構造(鉄筋コンクリート造や鉄骨耐火被覆造)の共同住宅でないと加入できません。普通の鉄骨造や木造は対象外ですので、ご注意ください。 また、A構造建物であればテナントで店舗など入っていても住宅物件として契約できますが、A構造以外の建物であれば、1つ店舗が入っているだけで一般物件となりますし、その分保険料が高くなります。 団地保険に価額協定をつければ補償は厚くなりますが、価額協定をつけるためには評価額いっぱいで保険金額を設定する必要があります。 今は、評価額の範囲内で保険金額を設定すれば、新価で保険金を支払う新しいタイプの火災保険が出来ています。 しかも、不要な補償を外すこともできますので、例えばマンションの上階であれば水災を外して保険料を抑えることができますので、特に団地保険にこだわる必要はないと思います。

noname#71825
質問者

お礼

団地保険に価額協定特約をつける事ができるのですね。 管理人さんにいただいた団地保険のパンフレットには載っていなかったので付帯できないのかとあきらめかけていました。 ひとまず今持っているパンフレットの保険会社に明日問い合わせてみようと思います。 火災保険の方ももう少し勉強してみようと思います。 もしわかりましたら教えていただきたいのですが、>評価額いっぱいで保険金を設定、とありますが、評価額というのは買った時の価格ということでいいのでしょうか? 保険のことを知れば知るほど奥深く思えてきてなりません。 アドバイスありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.3

>評価額というのは買った時の価格ということでいいのでしょうか? 新価額は再調達価額ともいわれ、新たに購入すればいくらになるかという基準で保険金額を設定します。 昔に購入した家財であれば、そのときの購入価格がそのまま現在の再調達価額になるとは限りません。 家財の評価額は、世帯主の年齢と家族構成でおおよその目安があり、大体これにそったかたちで保険金額を設定するのが無難です。

参考URL:
http://www.kyoeikasai.co.jp/personal/check/index01.html
noname#71825
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 評価額はアドバイス通り年齢と家族構成でみる平均額にする事に決めました。 団地保険には残念ながら価額協定特約をつけることができませんでしたので再取得価額がついている火災保険にすることを検討しています。 色々とありがとうございました。

  • ag0045
  • ベストアンサー率33% (815/2413)
回答No.2

最近は新価自損払いの新型火災保険が販売されています。 団地保険は販売中止の会社も増えつつあります。 団地保険では加入する金額によっては事故時に「比例てん補」と云う 不利な計算がされますし、価額協定保険にするためには家族構成による 標準的な金額にする必要もあります。 標準的な金額が仮に4人家族で1000万円の場合には、300万円 だけ付けて、価額協定にすることは出来ません。 新型火災保険なら300万円だけ付けて、新品で補償してもらえる事が 可能です(比例てん補計算もされません)。 通常マンション料率と云うのを使用しますので、保険料もそれほど高く ありません。 詳細は代理店に説明してもらって下さい。

noname#71825
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 比例てん補という言葉を初めて知りました。 保険はほんとうに複雑なんですね。 代理店に聞いてみたところ団地保険に価額協定特約をつける事ができないとわかりましたので再取得価額がついている火災保険にしようと検討中です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 火災保険の価額協定保険特約について

     このたび中古戸建を住宅ローンで購入し、火災保険に加入するため教えていただきたいことがあります。火災保険については初めて調べ始めたのですが、価額協定保険特約によって再調達価格を保険金額とするのが一般的のようだ、とまではわかりました。  しかしざっとみたところ、再調達価格の100%が保険金額になっている商品ばかりのようですが、これは80%とか70%とかに設定できないのでしょうか?  私がもし被災して家を新築するなら、今回購入した家よりもっと小さくていいのです。70%程度まで落ちるなら、地震保険も検討できるくらいになるのになるし、そもそも自分にとって過剰な保険金のために保険料が高いことがすんなり胸におちません。  詳しい方の助言をお願いします。

  • 価額協定とはなんですか。

     損害保険で価額協定とはどういう意味でしょうか。  火災保険と自動車保険ではいみが違いますでしょうか。

  • 火災保険 価額協定の場合の保険金額について

    新築した家の火災保険についての質問です。 保険会社から「価額協定特約」の見積もりを受け取ったのですが、建物価格1900万円だった家に対して、1300万円の保険金額までしか設定できないといわれました。 (ローンは1800万円) 「価額協定特約」は、完全罹災した際、同じレベルの住宅を再度取得できるようにすることを目的としている特約だと思っていたので、実際の取得金額よりかなり低い保険金額しか掛けられないことを不思議に感じています。 「価額協定」とはそういうものなのでしょうか。 なお、上記建物価格は、純粋に建物の工事(付帯工事は含む)の金額で、もちろん外構工事や設計費等は入っていません。 決定を目前に控えているので、早めの回答を頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 火災保険の新価格協定特約について

    3000万円の火災保険を5年でかけて、それに新価格協定特約を付保した場合、次回更新時にまた3000万円の火災保険をかけた時には3000万円の新価格協定特約をつけることは可能でしょうか?それとも5年分の減価償却をした価格でしか新価格協定特約を付保することができないのでしょうか?

  • 類焼損害保障特約って必要なの?

    公団の団地に住んでます。 家財・個人賠償責任特約・借家人賠償特約まではつける事にしたのですが、「類焼損害保障特約」って必要なのかどうかよくわかりません。 ネットで調べても「各戸の火災保険で保障されるからいらない」とか「集合住宅ならあった方がいい」とか、真逆の意見が書いてあって混乱しそうです。 必要なのか不要なのか、頭を整理する為にもアドバイス願います。

  • 火災保険の再調達価額について

    現在自分の加入している火災保険の見直しを しようと考えています。 私の加入している火災保険は「時価額」評価を 採用しています。 最近の火災保険は「再調達価額」での評価を 採用していると聞きました。 この「再調達価額」での評価方法はいつごろから 市場に登場しはじめたのでしょうか? 保険の歴史を知りたいのでお願いします。

  • 古い物件の火災保険について教えて下さい(価額協定など)

    30年前に、5,000万円で新築して、現在も5,000万円の保険に加入しているとします。 当初より、何事も起こらなかったので保険会社の言うとおり、全年度同条件でここまできました。 実際きちんとした額がわからないので、現在の評価額を2,300万円と仮定します。 所有者は法人で、店舗総合保険です。 次の契約が考えられると思うのですが、実際の支払いについてはどうなるでしょうか?(減価分は今回は考慮しないでお願いします) (1)特約付帯のない契約の場合  全焼しても評価額の2,300万円が支払い上限になる、でよろしいでしょうか? (2)価額協定特約・約定付保割合100%の場合  特約効果により、全焼すると5,000万円支払われる、でよろしいでしょうか?   (3)新価保険特約・約定付保割合100%の場合  特約効果により、全焼すると5,000万円が支払われるように考えそうだが、  残存価格が50%以下となっているため、時価額2,300万円しか支払われないのでしょうか?  仮に残存価格が50%を上回っていれば、5,000万円が支払われる。  ただし、再取得義務があり、違反した場合は時価額2,300万円の支払いとなる、でよろしいでしょうか?  さらに、建築費倍率法によれば、30年前の建築費用に1.44乗じた額が 再調達価格となるため、7,200万円が妥当な保険金額になりそうな感じなのですが、 これをそのまま5,000万円の契約をして、半壊事故が生じた場合(2)の契約の場合でも一部保険扱いとなり、 2,500万円の支払いとなるのではなく、 5,000×(5,000/7,200)×0.5≒1,736万円の支払いとなるのでしょうか? それとも、「再調達価格は5,000万円」と協定が結ばれているので、2,500万円保険金が 支払われるのでしょうか?

  • 建物保険と家財保険の違いについて

    分譲マンションに住んでいます。住公の特約火災保険(地震保険付)に加入してますが家財保険が未加入にて全労災の自然火災保障付火災共済かJAの建物更生共済をを考えていますが、全労災かJAに加入して、もし地震で建物が全壊したような時は家財保険からは建物内の家財分のみの保障しかされないのでしょうか(建物の保障はないのでしょうか) 現在のマンションの建物価値と住公の特約火災保険の保障額を比べると住公の特約火災保険の保障額が小さい(保障金額は上限で設定)ので火災や地震で倒壊した時には現在のマンションの価値ぐらいの保障がほしいと思いますが・・・

  • 団地保険と現状有姿

    無知な私に教えて下さい! 現在借りている部屋の契約なのですが、特約に  「万一の水漏れ等に備えて規定の団地保険に加入する。」 団地保険とは何でしょうか?  火災保険には加入してます。団地保険は火災保険と思っていいのでしょうか? もう一つ教えて下さい! 「本物件は現状有姿とする。」 現状有姿とは何でしょうか?  よろしくお願いします!

  • もう団地保険を扱ってくれる損保はないのでしょうか?

    もう団地保険を扱ってくれる損保はないのでしょうか? 団地住まいで、これまで家財保険のために団地保険に入っていたのですが、先日満期に伴う更新通知が来ました。 内容を見ると、団地保険は廃止されたため、別の保険に切り替えることとなっており、 保険料がこれまでの倍以上になっています。 これまでの保険(団地保険)⇒保険料3000円 保険金額 320万円(免責無しまたは3000円) 借家人賠償責任 1000万円まで(免責無し) 個人賠償責任 1000万円まで(免責無し) 傷害保険 50万円・入院600円/日 他 価額協定保険 満期後の保険⇒保険料6100円 保険金額 320万円(免責3万円) 借家人賠償責任・修理費用 1000万円・300万円(免責1万円) 賠償責任 無し 傷害保険 無し 価額協定保険 上記のように、補償内容は悪化しているにもかかわらず保険料は倍となっているため、他の保険会社の商品も調べてみましたが、最近はどの保険会社も団地保険を廃止しているようです。 もう団地保険に入るのはどの会社でも不可能なのでしょうか? これまでの保険内容のような補償内容で、金額的にも魅力的な保険を取り扱っている保険会社がありましたら、教えていただきたく、お願い致します。 なお、現在の契約は短期(1年単位で更新)ですが、年単位の金額が妥当であれば長期の契約でも構いません。

専門家に質問してみよう