新築加入の火災保険について

このQ&Aのポイント
  • 新築建売住宅の購入に伴い、ローン機関より提携保険会社の火災保険への加入か自己契約での加入証明を求められています。
  • 知人が保険代理店なので、そこで住宅総合保険をかけようかと思います。があまりに近い付き合いの間柄なので、相談=契約となる為、事前に確認させてください。
  • 再調達価格を基準に損害保険を支払うタイプで、保険量割引の為35年の長期一括払いでの支払いを考えています。知人からは長期一括では価格協定保険特約が付けられず時価額になるから年払いにしろとアドバイスされました。
回答を見る
  • ベストアンサー

新築加入の火災保険について

新築建売住宅の購入に伴い、ローン機関より提携保険会社の 火災保険への加入か自己契約での加入証明を求められています。 知人が保険代理店なので、そこで住宅総合保険をかけようかと 思います。があまりに近い付き合いの間柄なので、相談=契約 となる為、事前に確認させてください。 検討している保険についてですが、 再調達価格を基準に損害保険を支払うタイプで、保険量割引の 為35年の長期一括払いでの支払いを考えています。 知人から(代理店では無い)からは、長期一括では 価格協定保険特約が付けられず時価額になるから年払いにしろ とアドバイスされました。 注意書きに、 ■建物の保険金額の調整について 長期契約の場合、建築費または物価の変動等に伴い建物の価格が上昇 または下落した場合、建物の保険金額(契約金額)を調整し、 追加徴収もしくは返却するとの記載があります。 これを読むかぎり長期=時価額になるのでなく、35年契約期間の 物価に見合った保険金額について保険会社より連絡があり、 追加で保険金額を納めれば再調達価格を基準に保障が 受けられると思うのですが如何でしょうか? (現在) 住宅購入費用1300万 →1700万の契約 (35年後に物価が上がり再調達価格が+500万の場合) 再調達費用に上昇1800万 → 2200万に変更し保険量追加支払い?    もし知人のアドバイスとおり35年長期で時価額となるなら、 35年長期割引の恩恵を諦め、価格の安い共済を検討しようかと 思っています。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.1

住宅総合保険は今となっては少々時代遅れの火災保険です。 今は、不要な補償を外したり、ライフスタイルに合わせて色んな補償をセットできたりする新しいタイプの火災保険が主流です。 知人の方が扱っている保険会社でもおそらく販売していると思います。 例えば、小高い場所にある建物なら水災を外すことによって保険料を安く抑えられます。 また、駐車スペースが狭く、家に車をぶつけてしまう恐れがあるのなら、破損・汚損の補償をつけることもできます。 そういった火災保険に入るほうが、後々後悔せずに済むと思います。 さて、価額協定特約は長期契約にもつけることができます。 ただし、5年を超える契約には保険金額を調整する特約がつきます。 物価や建築価格が変動して、今つけている保険金額がそのときの新価額から大きくズレてしまう場合は、差額を追徴して妥当な保険金額に設定しなおすというものです。(書かれているとおりです。) 長期契約は割安になりますが、ずっと同じ約款に縛られてしまいます。 出来れば5年契約くらいにしておいたほうが、満期ごとに保険金額や補償内容を見直したり、新しい火災保険に乗り換えたり出来て、長い目で見れば得になると思います。

Yokokaru97
質問者

お礼

ありがとうございました。 長期でも価額協定特約が付くと聞き安心しました。 また、時代時代での新しい保険への乗り換えについては 考えつかず勉強になりました。 5年払いとし35年長期一括分だけローンの借り入れを減らす のも一つの方法かも知れないですね。 知人の保険代理店での加入を前提に、35年と5年での長期 払いについてよく聞き決めたいと思います。 お世話になりました。

関連するQ&A

  • 火災保険の見直し

    住宅購入時に金融機関仲介にて入った火災保険は、35年一括払いで火災時時価で支払われるタイプのものですが、地震保険を追加するにあたり、再調達価格で支払われるタイプの保険に入りなおすことを勧められました。再調達価格タイプは保険料も高く、同じ土地に同様の再建時にしか支払われないとのこと・・・入りなおすかどうか迷っています! 建築会社によるとほとんどの方が、地震や家財保険を追加しても、当初入ったままですごされるとか・・・ そのまま入りなおさないとして35年後建物価値が下がった時点での火災保険の入り方(更新?)はどういう保険になるのでしょうか? また再調達価格の保険に入ったとして火災にあった時、同じ土地に家を建てないとしたら保険金はまったく下りないのでしょうか?

  • 新築の火災保険

    こんにちは 新築注文住宅(30坪木造)がもうじき完成いたします。(住宅、外構、水道加入金等・・すべてを含んだハウスメーカーへの支払い予定額が1800万円弱です。) そこで銀行より火災保険の見積もりを渡されました。 損保ジャパンのオーナーズフィットで、715000円でした。 特約という項目に書いてあるのは 類焼損害、個人賠償責任 その他ー金融機関特約、集団扱特約、破損・汚染、破汚損不担保、長期価協新、新長期一括 とあります。 補償内容は建物基本評価額1900万保険金額1900万 で保険料 36年先払いで628000円 地震保険金額は50%の950万円で保険料年払いで3万円 火災保険は45万円くらいと聞いていたので、あまりの価格に驚いています。 説明では1900万円という評価価格を下げることも(8割くらいまでなら)出来ますが、上乗せ価格のほうが半焼のときなど多く出るので助かると思います・・ということでした。 確かに全焼することは少ないと思いますが、住宅以外の設備や費用を含んだ額よりさらに高い額の補償がないと、ボヤ等には対応しきれないのでしょうか。 一般的には評価額は何を含み(住宅以外まで含んだ額なのでしょうか?)、保険金額は、評価額の何割としているのでしょうか。 また特約は何がついているべきでしょうか。 ご意見をお聞かせいただけるとありがたいです。 長くなりましたがよろしくお願いいたします。

  • 火災保険の保険金額について

    新築一戸建ての建て売り住宅(土地+建物)を購入しました。 現在、火災保険の検討を行っています。 住宅購入時の契約書類には建物価格1150万円と記載されています。 建物の床面積は100平方メートルです。 しかし、インターネットで調べた結果や知人の話を聞くと、100平方メートルの家を1150万円で建てるのは難しいのでは?と思っています。(どこかのサイトに建て売り住宅の書類上の建物価格はわざと低い価格で記載していると書いてありました。) 前置きが長くなりましたが・・・実際に火災にあったときには、1150万円で同規模の建物は建てられないと思うので、火災保険の保険金額を1150万円よりも高くしたいと考えております。 3社に火災保険の相談をし、保険金額のことを話すと、2社では簡易評価額を算出して、評価額はどちらも約2000万円で、2000万円±30%の範囲で保険金額を決めたらどうかということでした。 しかし、残りのもう1社は、「保険金額は建物価格が分かっているなら、簡易評価ではなく、建物価格の1100万円にした方が良い。」と言われ、簡易評価はしてくれませんでした。 そこで、お聞きしたいのですが、建物価格が1100万円と分かっているのに、1100万円以上の保険金額で契約した場合、保険金額が簡易評価額で出した保険金額内であっても1100万円を超える部分と言うのは、超過保険になってしまうのでしょうか? また、建物価格が分かっているのに、簡易評価額を参考に保険金額を決めるのは、本当は間違ったことなのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 火災保険について

    私は3年前、労働金庫から2500万円を労働金庫からお金を借りて住宅を建てました。火災保険については、ローン残高と建物評価額の低いほうの額について、労働金庫負担で火災共済入っている為、これまで私自身では火災保険に入っていませんでした。 でも、現在のローン残高は2000万円となりました(現在の建物評価額について労働金庫に聞きましたが、わからないといわれました・・・)ので、もしものことを考えて差額分について保険に入ろうと思います。 価格協定保険特約のような再建築できるだけの契約額にしたいのですが、その場合、[価格協定保険特約に見合う再評価価格]-[ローン残高]の契約額でいいのでしょうか? もし、超過契約をした場合、どのようなことが起きるのでしょうか? 火災保険にお詳しい方、よろしくお願いします。

  • 火災保険について

    保険会社に見積もりを出してもらいましたが、どうしてもひとつわからないことがあります。評価額と時価額です。  もし火事で全焼した場合、今の家の大きさはいらないので、半分ぐらいの大きさが建てられる家の保険を掛けたいのです。(例えば200平米の家であったが、100平米の家を建てる)  しかし、保険会社は評価額?の見積もりしかしてくれません。 この評価額、時価額、あと再調達価額という言葉の意味がわかりません。  私の希望にかなう保険は出来ないのでしょうか?  築年数は建て増し等もあり、80年から40年ぐらい経っています。わかりにくい質問ですみません。  

  • 火災保険の評価額について

    火災保険について質問させて頂きます。 10年落ちの中古物件を購入しました。  購入価格 1980万円(建物のみ価格は問い合わせ中) 構造 鉄筋コンクリート住宅(ウベハウス) 平米 128.82 地域 中国地方 銀行で提携の損保会社(東京海上・ホームガード保険)に見積もりをお願いしたところ 評価額(保障額)が2880万円で、35年一括・約51万(地震・家財500万・5年)でした。 気になるのは評価額で、2880万円は高すぎるのでは?と思い、問い合わせたところ 「再調達価額で評価するので、この評価額を変えることはできない。  あわせて、将来追加に保険料を追加する場合もある」と言われました。 「もし、火事で全損の場合、2880万円払ってもらえるということですか?半損はその半額?」 と聞いたところ「そうです。」と。 これは、適正なのでしょうか? 実際の購入価格より、格段高いことが気になります。 保険料の払いすぎ、ということはないでしょうか? どうぞ、ご教示下さい。 また、他によい保険がありましたら、教えて下さい。

  • 新築・火災保険について

    新築注文住宅に掛ける火災保険について教えてください。 家を建ててもらっている会社の担当者からは火災保険の補償額は また同じ建物が建てる額で入ってくださいと言われました。 初めてのことなのでよく分からないのですが、2千万の建物であれば 補償額が2千万の補償額に設定しなくてはいけないのでしょうか。 保険会社はどこでもいいようです。 ローンを組む銀行に指定は受けていません。 加入が必須というだけでした。 よろしくお願いします。

  • 火災保険の選び方について疑問に思った事

    先日新築一戸建てを購入いたしました。 そこで困ったのが火災保険の選択です。 色々な保険会社のHPを覗き、何社か資料請求してもらいましたがどれも似ている感じで、迷っています。 ですが、以前の質問等を見て自分なりに検討しようとしている途中でいくつか疑問に思う事が出てきました。 1.建物価格はどのように算出するのか? 建売物件を購入した為、建物単体の価格がいまいちわかりません。 2.長期補償で契約した場合、万が一契約した保険会社が破綻もしくは他の保険会社と合併等した時、どうなるのか? 3.火災保険・地震保険は同じ会社のもので契約しないといけないのか? 地震保険単体では入れないとどこかで書いてあるのを見た記憶があるのですが・・・。火災保険はA社・地震保険はB社と言うような事は出来ないのでしょうか? 4.新価払いと再調達価額を設定してもらうのと、変わりはないのか? 新価払いと時価払いの違いは一応理解できましたが、再調達価額と言うのは言いようにとらえると得のような気がしますが・・・。 また、もっと気をつけて見たほうが良いというのがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 火災保険について

    某ハウスメーカーで建ててそのメーカー経由で火災保険で見積もりとりました。 建物、基本4000万、地震2000万 家財、基本1000万、地震500万 再調達価額、構造B(鉄骨)、35年一括で地震保険は1年更新。 スタンダードなプラン(他社と比較しても内容はさほど変わらない)で建物、基本50万、地震2万。 家財、基本17万、地震0,5万。 合計70万ほどです。 メーカー経由なので割引もあるみたいで。 長期なので割引(防犯割引、耐震等級割引)も大きいみたいですが。 金額はこんなもんでしょうか? あと、一括でなくて普通は年単位、もしくは10年毎とかという支払い方法とかあるんでしょうか?

  • 新築一戸建て 火災保険

    新築一戸建てを購入し火災保険を検討中なのですが、 契約書の建物価格が700万となっています。 建て売りで当初より値段が下がったとはいえ 評価額?いっぱいの700万の保険では 再度新しい家なんて建てられるのでしょうか? よく購入価格までしか保険はかけられないと 記載を見るもので… この場合かけられるならいくらまでかければ いいのでしょうか? 保険の仕組みがイマイチわからないです。 ちなみに建物総面積は約29坪の木造です。 アドバイスお願いいたします。