• ベストアンサー

x=√2+√3+√5+√7が満たす整数係数方程式は?

x=√2が満たす整数係数方程式は、 x^2-2=0 です。 x=√2+√3が満たす整数係数方程式は、2乗して、 x^2=5+2√6 移項した後に2乗して、 (x^2-5)^2=24 x^4-10x^2+1=0 です。 x=√2+√3+√5が満たす整数係数方程式は、移項した後に2乗して、 x^2+2-2√2=8+2√15 移項した後に2乗して、 (x^2-6)^2=2√2+2√15 x^4-12x^2+36=68+8√30 再び移項した後に2乗すれば結局8次式になります。 では、x=√2+√3+√5+√7が満たす整数係数方程式はどうなるのでしょうか? 方針だけでも教えてください。 移項した後に2乗しても、ルートの個数が減ってくれそうにありません。 さらに、これをどんどん続けることは可能でしょうか?

  • jlglg
  • お礼率34% (133/384)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryn
  • ベストアンサー率42% (156/364)
回答No.1

整数係数方程式が x=√2 という解を持つなら x=-√2 も解となります. したがって,x=√2が満たす整数係数方程式は、  (x-√2)(x+√2) = 0 ⇔ x^2 - 2 = 0 となります. 同様に考えると x=√2+√3 の場合は  (x-√2-√3)(x-√2+√3)(x+√2-√3)(x+√2+√3) = 0 ⇔ {(x-√2)^2 - 3}{(x+√2)^2 - 3} = 0 ⇔ {(x^2-1) - 2√2x}{(x^2-1) + 2√2x} = 0 ⇔ (x^2-1)^2 - 8x^2 = 0 ⇔ x^4-10x^2+1=0 となります. 以下同様に,  x=√2+√3+√5 の場合は  x=±√2±√3±√5 という8個の解を持つ8次方程式,  x=√2+√3+√5+√7 の場合は  x=±√2±√3±√5±√7 という16個の解を持つ16次方程式を考えることで 整数係数の方程式を得ることが出来ます.

jlglg
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても頭のいい方法ですね。

その他の回答 (1)

  • adinat
  • ベストアンサー率64% (269/414)
回答No.2

理屈を考えるとAN.01様のようにやるべきだし、また計算の簡単さからいってもそれを薦めます。がんばって展開すれば、 46225 - 5596840x^2 + 13950764x^4 - 7453176x^6 + 1513334x^8 - 141912x^10 + 6476x^12 - 136x^14 + x^16 になるかと思います。では移行して2乗する方法ではダメか?というとそうでもなくて、それでもうまく行きます。少し計算は端折って概略だけ述べると、 まずx-√2-√3-√5=√7を2乗して、x^2-2(√2+√3+√5)x+10=49です。さらに{(x^2-39)-2(√2+√3)x}=2√5と変形して、2乗すれば(x^2-39)^2-4(x^2-39)(√2+√3)x+4(5+2√6)x^2=20です。ここらあたりから腕の見せどころになってくるわけですが、よく見るとP(x)+Q(x)√2+R(x)√3+S(x)√6=0という形をしていることがわかるので、これをP(x)+Q(x)√2=-√3(R(x)+S(x)√2)というように変形してやります。さらに両辺を2乗します。するとT(x)+U(x)√2=0という形になります。あとは簡単です。 どの方法でも基本的にはうまくいくのですが、途中で元の式を使って√を減らしたりとかさまざまなテクニックが必要になるので、この方法でやるなら方針を明確にすることが大事です。上で提示した方法は√をひとつ消去すること、なわけです。一見、√2、√3、√5のみっつから、√2、√3、√6のみっつが出てきては意味がないではないか、という気になるかも知れませんが、√6=√2×√3と見れるので、本質的にはふたつになっているんですね。 >x=√2+√3+√5が満たす整数係数方程式は、移項した後に2乗して、 >x^2+2-2√2=8+2√15 の箇所、-(2√2)xのxをお忘れですよ。

jlglg
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >まずx-√2-√3-√5=√7を2乗して、x^2-2(√2+√3+√5)x+10=49です。 ちょっと計算間違いがあるように思われるのですが。 √6や√10や√15も出てくると思います。 ちょっと変更して、 x-√2-√3=√5+√7を2乗して、 P(x)+Q(x)√2+R(x)√3+S(x)√6=√35の形 2乗して、 T(x)+U(x)√2+V(x)√3+W(x)√6=0の形 あとはご回答にあるようにできそうです。 x=√2+√3+√5+√7+√11の場合もそのような方針でうまくいくか、後で考えて見ます。

jlglg
質問者

補足

x=√2+√3+√5+√7+√11の場合ですが、 √を二つセットにして片方に移項し、二乗を二回やるとよさそうな気がします。(以下、P(x)などの文字は重複利用しています) x-√2-√3-√5=√7+√11 2乗して、 P(x)+Q(x)√2+R(x)√3+S(x)√5+T(x)√6+U(x)√10+V(x)√15=√77の形 2乗して、 P(x)+Q(x)√2+R(x)√3+S(x)√5+T(x)√6+U(x)√10+V(x)√15+W(x)√30=0の形 腕の見せどころで、 P(x)+Q(x)√2+R(x)√3+T(x)√6=-√5(S(x)+U(x)√2+V(x)√3+W(x)√6)の形 2乗すると、 P(x)+Q(x)√2+R(x)√3+T(x)√6=0の形 すると、No.2のご回答にある形に帰着できました。 x=√2+√3+√5+√7+√11+√13の場合なども、そういった方法でうまくいきそうです。 上記では√を二つセットにして片方に移項しましたが、√を一つだけ片方の辺に移項したほうが、理論的にはスッキリしそうです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中学三年生・二次方程式

    こんばんは、お世話になります。 教科書に出てくる次の式に対しての疑問を教えて下さい。 3X2+5X+1=0 (3エックス二乗+5エックス+1=0) X2(エックス二乗)の係数を1にするために、両辺をX2(エックス二乗)の係数で割ると X2(エックス二乗)+5/3X+1/3=0 数の項を移項すると X2+5/3X=-1/3(エックス二乗+5/3エックス=-1/3) 次に質問です。両辺に、Xの係数の1/2の二乗を加えると・・・となります なんで、両辺に、Xの係数の1/2の二乗を加えなければならないのでしょうか? そのポイントを教えて下さい。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 2次方程式

    (1) 2次方程式(ax^2)+bx+c=0(a≠0)の2つの異なる解をα、βとするとき、αー1、β-1を2つの解とする2次方程式で、2次の係数がaである方程式の1次係数は? (2) xの2次方程式,(x^2)+ax+1=0の2つの解において、一方がもう一方の3乗であるとめの実数aはどれか? ただし、aを正の整数とする? (1)と(2)は解と係数の関係を使うなかと思うのですがよくわかりません。 どのように解くかわかりません おしえてください

  • 【高次方程式の解法】

    実数の間の等式(5√2+7の3乗根)-(5√2-7の3乗根)=2…(*) (1)係数が整数であるxの3次方程式で、x=(5√2+7の3乗根)-(5√2-7の3乗根)が 解になるものを1つ求めよ。 (2)(1)で求めた3次方程式を解くことにより、等式(*)を証明せよ。 (1)はx^3してみたんですが…いまいち分かりません (2)はノータッチです…。 数学が得意な方、お願いします!

  • 二次方程式の整数解の問題です。

    mを正の整数とする。 xの二次方程式mx2乗+2mx-3m+3=0が整数の解をもつとき、mの値とこの方程式のすべての解を求めよ。 という問題です。 詳しく教えてください! お願いします。

  • aが整数で、x^5-ax-1が整数を係数とする2つの

    aが整数で、x^5-ax-1が整数を係数とする2つの 整式の積に表されるとき、aの値を求めよ。 x^5-ax-1=0 とおいて、もし、解が整数をもつときは 剰余定理からa=0,2が分かるのですが、整数解を持たない場合 もあるので、どんな解法があるのか。よろしくお願いします。

  • 3次方程式の整数解

    こんにちは、次の問題を考えています。どうもうまく証明ができません。 「u,wを整数とする。このとき、xの3次方程式x^3-3w^2x-(27u-2w^3)=0が整数解をもつならば、x^3-uwx-u^2=0も整数解をもつ」というものです。マセマティカでu,wをいろいろ動かして実際に方程式を解いてみると、どうやら正しいようなのです(逆も成立している模様)。 どなたか考えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 複素数と方程式

    複素数1+iを解の一つとする実数係数の三次方程式xの三乗+axの二乗+bx+c=0(すいません。式をどの様に打てばよいのか分からず、大変見づらくなってしまいました。axの二乗は、xだけが二乗されています)について、 ①この方程式の実数解をaで表せ。 ②この方程式と二次方程式xの二乗-bx+3=0がただ一つの解を共有するとき、定数a、b、cの値を求めよ。 という問題です。 ①から解けません。xに1+iと、共役な複素数1-iを代入したりしてみたのですが、解けません。 教えてください。

  • 2X4-X2-1=0…?

    方程式を解く問題で、2X4-X2-1=0は、どう解くのですか? ちなみに全角は係数で、半角の数字は何乗であるかを表しています。 4乗の式なのでこれを2乗の式に置き換えて解くと、 因数分解ができ、(2X2+1)(X2-1)=0となります。 右の括弧はもう一度因数分解ができるのですが、 左の括弧はどうしたらしいのでしょうか? どなたか回答お願いします。

  • 3次方程式と解と係数の問題

    3次方程式の解と係数の問題です。 問題 X^3ー2X^2ーX+3の3つの解をα、β、γと するとき、α+β、β+γ、γ+αを解とする 3次方程式を1つ作りなさい。 という問題です。分からなくなってしまいました。 教えて下さい!途中式など詳しくお願いします!

  • 数学の方程式の分野の問題で質問があります

    数学の問題で質問があります。 2次方程式 Xの2乗-X-1=0の2つの解をα、βとおく。 3次方程式X3乗+aX2乗+bX+1=0 がα、βを解にもつとき、係数a,bの値を求めよ。 また、この3次方程式のもうひとつの解を求めよ。 途中式、答えまで書いていただけるととても助かります。 よろしくお願いします