• ベストアンサー

友達に借りた漫画をなくしてしまった

ossan2006の回答

  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.3

36巻全部なくなるってことは考えにくいですね。普通は有り得ないと思います。 「失くしてしまった」と言われても、その友達は納得しないんじゃないでしょうか。私なら、以後付き合いを止めると思います。 嘘も方便じゃないけど、小さな従姉弟が破ったり汚したりしてしまったのでお金または代品で弁償したい、と申し出てはどうでしょうか。

jintan0208
質問者

お礼

全36巻なくしてしまったのは、袋に入れてまとめて置いておいたので、全部がなくなったのです。全部袋に詰めておいた記憶はあるので、多分どこかにあるかもしれないのですが・・・もう一度探してみます。 嘘も方便ですが、心が痛むので素直に謝りたいと思います。というかなくしてしまった時点でこんな事言うべきではないですが・・・ アドバイス有難うございます。

関連するQ&A

  • 新品マンガの焼け

    本屋で新品のマンガを数冊購入しましたが焼けがありました。 しかも2冊も。新品でも焼けって普通にあることですか。 今までは一度もこんなことなかったので。

  • この料理マンガ(?)のタイトルを教えて下さい

     先日何気なく寄った本屋で立ち読みして面白かったので購入を考えているのですが、タイトル等全く分かりません。みなさんのお知恵をお借りしたいと思います。  分かっている範囲では…  ・少女系のコミックで3巻まで出ている   ・料理のエッセイ的なマンガ(一話完結で数種類入っています。物語のキーワードに食べ物が入っています。)  ・1巻の一話目がアイスの話。女の子が主人公で親が再婚してスイミングスクールで新しいお母さんが迎えに来るのを待ってたら前のお母さんに遭遇した話。 ・1巻の二話目が隣に住んでいるパン屋のお兄さんの話。最後に家賃を踏み倒して消えてしまいます。パンが酸っぱいという言葉が印象的です。 以上です。断片的にしか分からないのですが、もう一度読みたいのでご存知の方がいましたら教えて下さい。

  • 漫画の重版

    漫画って重版はあるんですか??また、今売られている本が第何刷か知る方法はありますか?? 実は最近、ひうらさとるさんの「ホタルノヒカリ第1巻」を古本屋で買ったところ、第1刷発行のものでした。したら友達が「第1巻は超売れて売り切れになったとこもあったみたいだから、今は重版されてるんじゃないの?だとしたらその第1刷発行は貴重かもよ~」と言ってました。 そこまで言われると気になるので、とりあえず本屋に行って今売られている第1巻の版を見ようと思いました・・・しかし残念ながら、当然本屋で売られている漫画本は全て中身が見られないようになっていて、今現在売られている本が第何刷なのか知ることができません。 とても馬鹿な質問かもしれませんが、よろしくお願いしますm(__)m

  • 漫画本など1巻~の並べ方

    カテ違いかも知れませんが、すごく気になっていることがあります。 漫画本など1巻から並べるとき、私は左側から1巻、2巻と並べます。 理由はわかりませんが左側からでないと慣れないです。 本屋でも大抵、左側から1巻、2巻と並べているのですが、たまに右側から1巻、2巻と並べているところもありました。 昔、友達の家に遊びに行った時、その友達は右から並べてました。 決まりはないと思いますが、コレって【感覚】なんでしょうか?利き手とかは関係ないんでしょうか? 皆さんはどちら側から並べますか? やっぱり『慣れ』ですか? 小学校のときとか何か教えられましたっけ?

  • オススメの漫画教えて下さい☆

    最近は漫画を読むことも減ったのですが(ずっと買っているものはそれなりにあります)、たまに夜など暇な時にふと漫画が読みたくなることがあります。 ただ本屋で裏のコメント・説明を見ても中々面白いかどうか分からない為、買うのを躊躇してしまいます。 皆さんのオススメの漫画教えて下さい。 ※条件※ ・少女漫画 ・あまり古くないモノ ・今からでも買い集められる冊数(~5巻くらい・多少超えてもOKです) ・絵の綺麗なモノ ※好きな漫画※ ・『桜蘭高校ホスト部』 ・『NANA』 ・『しゃにむにGO』 ・『スキップビート』 ・『花より男子』など たくさんの回答お待ちしています。よろしくお願いします。

  • 15年ほど前に読んだマンガを探してます

    15年くらい前に読んだ少女漫画をもう一度読みたいのですが、タイトルが思い出せません。内容は お父さんがゲイで、お母さんがキャリアウーマン?で働いていて、1巻目でお父さんが子供の授業参観に行くというエピソードでした。心当たりのある人いませんか?

  • 高校生が修学旅行で新幹線に乗っていて事故にあうことから話が始まる漫画の題を教えて下さい。

    先日、リサイクル本屋でなにげなく立ち読みした漫画ですが題名を思い出せません。1巻の途中までしか読んでませんが、覚えてる内容は、修学旅行で高校生が乗った新幹線がトンネルに閉じ込められます。私が読んだ時点では男子2人、女子1人が生き残ってます。何巻まで出てるかは不明ですが10巻以上はあったと思います。題名はカタカナ6~8文字だったような気がします。よろしくお願いします。

  • お勧めのマンガ

    お勧めのマンガについてお聞きします。 私は現在18歳なのですが、今まであまりマンガを読んできませんでした。 最近、マンガを読みたいと思うようになってきたのでお勧めの漫画があれば教えてください!! ちなみに読解力がぜんぜんない為、誰でも読みこなせる簡単なマンガでお願いします。 ジャンルは特に問いません。知識がなく頭がよくないので勉強になる漫画などあれば教えてください。 かなり少ないですが今まで読んだ漫画は、金色のガッシュベル、デンジャラスじーさん、浦安鉄筋家族、僕等がいた、ちゃおや少コミで連載していた漫画などです。どれも全巻読んだことないですが(笑 あと、花より男子、NANA、ブリーチ、フルーツバスケットは、1、2巻読んだだけで挫折しました。

  • 本屋で店員さんに「何かお探しですか」と聞かれた

    先日、フラッと本屋に立ち寄って、何か新刊が出ていないかな…と見ていたところ、 欲しいなと思っていた漫画の新刊を見つけました。 ただ2巻だったので、1巻どこだろう、でも今買うのもなーと悩みながら本を取り、背表紙のマーク?を頼りに既刊の漫画コーナーで1巻を探していました。 そしたら、レジからささっと女性の店員さんが出てきて、「何かお探しですか?」と聞いてきました。 本屋の人に声をかけられたのは初めてだったので、えっえっと混乱してしまいました。 そのときに、万引きと間違えられたんだ!と焦って、急いでこの本の1巻を~と事情を説明すると、これはここですね!これが2巻です!いう風に早口で言われました。 私がお礼を言うと、店員さんも黙ってしまい、とりあえず1巻と2巻を買って帰ってきました…。 多分万引きと間違えられたと思うのですが、なんだかショックで落ち込んでしまっています。 過去の質問などから、服装や年齢などから万引きに間違われる方もいると知ったのですが、 ・当方20代前半 ・買い物帰りで普通のおしゃれな服を着ていたつもり ・メイクもきちんとしていた ・ハンドバックはチャックが閉まっていた ・頻繁に利用する本屋だった という事もあり、どうして間違われてしまったんだろうと、もう同じ本屋には恥ずかしくて行きたくない…と感じているくらいです。 ただ、イヤホンをしていたり、元々他人の目を気にしすぎてしまう性格で挙動不審、気が弱そうに見えるといわれるのでそれが原因なのかなと思っています。 でもなんだか吹っ切れず、同じ本屋に行く気になれないし、それ以上に恥ずかしいという気持ちでいっぱいです。 よろしければ、万引きに間違われないような振る舞い方を教えて頂けると嬉しいです。 あと、一度万引きと間違えられて同じ本屋に行くのは避けた方がよいでしょうか、それもお答えいただけると嬉しいです。 読みにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 釣キチ三平で有名な矢口高雄氏の中学時代の思い出エッセイ漫画「蛍雪時代」の第三巻の内容は?

    ジャンル違いの質問おゆるしください。 お世話になります。 有名な釣漫画「釣チキ三平」で有名な矢口高雄先生の作品で「蛍雪時代」というのがあります。 作者の中学生時代の思い出を描いたエッセイ漫画なのですが、とても面白い作品です。 地元の図書館に1,2,4,5巻は置いてあるのでそこで読んだのですが、第三巻がありません。 司書に聞くと、 「10年以上前から借りっぱなしの人がいて、まだ返ってこない。  転居したらしいので転居先にも督促はがきを出したが返事がない。  近隣の公立図書館にあれば図書館間の相互貸し出しができるが近隣の図書館も持っていない。  ジャンルが漫画なので、補充が難しい。申し訳ありません。」 とのことでした。 とてもすばらしい内容なので是非第三巻も読んでみたいのですが、近隣の本屋をめぐってみましたが見つかりません。  どなたか内容を教えてください。 (本来、コミックのジャンルで質問すべきと思いますが、フィッシングジャンルの方が回答の可能性が高いように思えますのでこちらで質問させていただきました。)

専門家に質問してみよう