葬儀費用と相続と遺骨の扱いで困ってます

このQ&Aのポイント
  • 葬儀費用と相続と遺骨の扱いで困っている方へのアドバイス
  • 葬儀費用と相続についての注意点と解決策
  • 遺骨の扱いと相続放棄の関係についての考え方
回答を見る
  • ベストアンサー

葬儀費用と相続と遺骨の扱いで困ってます

 皆さんのアドバイスをいただいき、一度は解決したかに見えたのですが、更に問題発生です。  先日、両親の離婚に伴い20年間全く会っていない父が亡くなりました。  父方の兄弟から、母経由で葬儀は父方の本家の方が喪主で翌日の午前中に行うとの連絡がありました。前回の質問でこのような場合のお香典について皆さんからアドバイスいただき、子として相当額の香典を喪主にお渡ししました。  お骨を拾う際に、父の実兄から“墓はうちのに入れればいい。分骨はどうするか。”と問われましたが、独身で転勤族で一人っ子で分骨してもらってもどうすればいいのかわからず、ましてや将来的に母と同じ墓と仏壇にと言う訳にもいかず・・・そちらのお墓へ入れていただけるなら、と言うことで、その時は話がついたかのようでした。  葬儀の段取りから、父が住んでいた借家の片付け等、本家の方達で全てやってくださったので、諸費用の件と相続の件でお話しにお伺いしたい旨連絡したところ“相続人と言うなら、遺骨を引き取れ”と言われました。相続と言っても、父はお金にルーズでしたので、裁判所で正式に相続放棄するつもりでした。  諸費用に関しては当面必要なものは、本家が父の預金を引き出して、支払いに充てており、葬儀社やお寺への支払いはこれからとのこと。葬儀社やお寺へご迷惑をおかけする訳にもいかず、お支払いに関しては本家にとりあえずお願いし、領収書や通帳は保存してもらえるようお願いしています。  本家の方には大変お世話になったと感謝はしておりますが、親子としての情は無いに等しく、遺骨を引き取る気もありません。相続放棄しても遺骨を引き取り、葬儀費用の支払い義務はあるのでしょうか。  お知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nushiya
  • ベストアンサー率32% (36/111)
回答No.1

相続放棄は亡くなった方の財産に関する事だけですから、現金、不動産、動産、証書、借金等が主ですので、遺骨、亡くなった時の経費は含まないと思います。 遺骨は財産ではありませんので、義務よりはお互いの話し合いでしょう。 葬祭費用も亡くなった方の財産(現金、生保など)で全額行った場合は、相続をした方の問題ですので、相続放棄した方には何の問題もありません。 多少葬儀費用が足りない分は、話し合いで決める事にはなるでしょう。 相続放棄は亡くなった日から3ヶ月以内に裁判所に届けないと、放棄手続きが出来なくなります。 相続放棄後は亡くなった方の支払い請求等が来ても払う義務はありません。 その手に関しては、義理や情に流されると、自分が大変になりますから、注意してください。 *注意として相続放棄後に、万一貴方の「実印」「印鑑証明」等が親族から要求して来たとしても、明確な理由以外は一切断ってください。

TOMOKI0919
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 遺骨については、こちらで引き取り、お寺での供養をお願いすることにしました。やはり20年近く連絡なしとはいえ、私の父であることにはかわりないですし、お弔いしてあげようと思います。 財産や相続についてはnushiya様のご意見もふまえ、整理して行きたいと思います。

関連するQ&A

  • 遺骨の分散

    はじめまして。 質問があり、投稿させて頂きます. 遺族内で遺骨の分散の希望が出ております。 故人の妻が亡夫(長男ー本家)の墓に遺骨を収める ことを嫌い、別個に妻の墓を新たに設け、そこに 収めたい。即ち分骨を希望しております。 本家としては、分骨の希望を認めようと思いますが、 財産、遺産相続などの問題が生ずる恐れはないもの でしょうか? その他、予想される問題点がありま したらお教え頂きたくお願い致します.

  • 葬儀費用

    相続の調停を行っています。 (1) 葬儀費用は誰の負担になりますか。 披相続人の預金から出費するものと思っていましたが、相続人の一人から香典もあるのだから喪主が負担することになっているとの発言がありました。民法等に規定が有りますか。 (2) 墓は喪主が引き継いでいますが墓は相続財産として計算に入れるのでしょうか。 被相続人には預金が有り、その預金から支払ったとしてもお釣りがでます。

  • 90歳の父の葬儀への希望

    このところ父関係の質問をさせていただき、お世話になっております。 父が70代の時に買ったお寺さんのお墓がございまして、去年85歳で亡くなった母の葬儀はそちらでしました。 実はこのお寺の墓地購入の際、父と住職がもめて解約を申し出ましたが、お寺さんも死活問題で必至で、どうあっても解約してくれなかったのです。 それで、父は墓地が遠いこともあって、今回母の遺骨を分骨埋葬することにしたのですが、お坊さんがそれを許しません。どうしても分骨なら墓じまい、とまで言い始めています。 本当は許さしていない分骨を父の為に特別なこととして、持たせてあげている、だから 父が亡くなるまで手元において、父が亡くなったら、戻せともいわれています。 しかしながら、法的にはお坊さんにそうした権限がないばかりか「遺族が分骨を申し出た場合、分骨証明を書かなくてはならない」という法律があることを知りました。 住職の理不尽な考えの為に今、分骨してもらった母の遺骨は埋葬することができず、施設にいる父に持たせるわけにもいかず、現在は私が自宅に置いています。 分骨証明については、お寺の監査をしている保健所で指導、ということで書くように住職に言ってもらえるのですが、この件でなおさら父は住職に不信感を持ち、自分の葬儀は、今回分骨埋葬してもらえることになった共同墓地の持ち主の教会でしてほしいと言い始めました。 ここでやっと質問なのですが、父の遺言があれば、父の思いの通り、教会で葬儀をすることは合法でしょうか?おそらく親戚筋の反対にあい、できないとは思いますが・・・ 父は自分の骨も母同用この教会の共同墓地に分骨にし(お寺のお墓を墓じまいするとお金がかかるのと親戚への最後の心遣いです)てほしい、葬儀もこの教会で・・・と言っていてさっさと遺言書を書いてしまいました。父はクリスチャンではありませんが、仏教でもありません。 兄は、お寺さんに強く言われていて、怖がって何も言えず、私は自分は何と言われてもいいので、父の思うようにしてあげたいのですが、法を犯すことはしたくありません。 もし合法であったとして、住職がもし葬儀をしなかったことで墓じまいを迫った場合、一蹴できるでしょうか? たとえ分骨埋葬になっても、兄はお寺での法事をしたいと思っていますし、長男なので、墓守は兄がしていくのですから、お坊さんのビジネスを脅かすものではないのですが・・・ お坊さんは人を助ける人なのに、母に先立たれ墓前に行くことさえできない、もう先の長くない父に対し、ここまでひどいことをすることに憤りを覚えます・・・感情的になりすみません。 父の葬儀を教会ですることが、違法ではないかどうか、教えて下さい。

  • 葬儀の準備・費用についての質問です

    葬儀の準備・費用について質問があります。 ⇒の回答は自分で思っていることですが一般的に間違ってないか 教えてください。 ご回答お願いします。 ●状況 父方の祖母が亡くなりました。 祖母の子供 血縁者:私の父(長男)叔母(長女・次女・三女)計四人 それぞれ夫婦 相談者:私は父の息子(4人兄弟 長男41歳妻帯者)  祖母から見て孫 墓はすでに私の父(長男)が立てているて祖父が眠っています。 ●葬儀の準備について質問です。 >喪主は誰 (一般的に優先順序は)  1.必ず長男である父か  2.祖母の子供(兄弟たちか)  血縁者で考えるのか   2.長男である父の妻か   4.長男である父の息子(私長男)か 墓を守る家で考えるのか ⇒祖母の子供の代が相談しておこなうが、基本的には長男が多い 故人の連れ合いや子、血縁の近い者がなる。   長男の妻はその後で 長男の孫もその後 >父(長男)が喪主ならば遠方にいるので動けない   誰仕切る(手配)のか (優先順序は)  1.喪主である父の妻か  2.喪主である父の息子(私長男)  墓を守る家で考えるのか  3.祖母の子供(喪主が相談してお願いした兄弟)血縁者で考えるか ⇒祖母の子供の代が相談しておこなう(長男、長女..) 、 状況により喪主の妻  喪主である父の息子(私)孫はその後 >喪主である父の息子(私)は孫として参列 香典してはおかしいか?  喪主の身内だから香典要らないか?  ⇒香典してもおかしくない ●葬儀費用について質問です。   >祖母がお金もなければ  (優先順序は) 1.喪主である父が払う 2.喪主の息子である長男(私)      墓を守る家で考えるのか 3.祖母の子供(喪主が相談した兄弟たち) 血縁者で考えるのか  ⇒まずは喪主である父、また祖母の子供の代が相談して払う   状況にもよるが長男である父の子(私)も払うケースもあるが  一般的でない よろしくお願いします。

  • 葬儀費用の負担とお香典について

    先月、父が亡くなりました。 葬儀は三人姉妹で等分に費用を負担して済ませました。 お墓は、母が先に他界していますので、その時に父が購入したお墓がありますから、改めて購入するための費用はかかりません。 喪主を務めた独身の長女がお香典は全額自分が受け取る権利があると主張するので、二女・三女(私)は当惑しています。 二女・三女は既婚ですが、実父の葬儀でありますし、葬儀費用の負担を等分にするのは当たり前だと考えていましたが、お香典をどうするのかを先に話し合ったわけではありませんでした。 しかし、喪主を務めた長女が費用を全額負担したわけではなく、三人で費用を等分に負担する以上は、お香典については全額を葬儀費用に充当するのが妥当というか、公平な考え方なのではないかと二女・三女は考えています。 相続関係の本を見ると、お香典の全額喪主が受け取るのは喪主と施主(費用を負担する人)が同じ場合が多いからで、喪主と施主が違う場合は、お香典は施主が受け取るものだと書いてありました。 これによるとうちの場合は喪主が長女、施主は三姉妹、お香典を受け取るのは三姉妹、という事になると思ったのですが、違うのでしょうか? ちなみに葬儀費用の総額は約250万円、一人85万円を支払っています。 お香典の総額は約150万円です。 現状は、長女は実質上負担はゼロでお香典の差額の65万円が手元に残っている状態です。 二女・三女(私)は、長女がお香典を二人に各50万円ずつ戻してくれると思っていたのですが、私達の考えは間違っていますか? 葬祭関係に詳しい方に、一般的な判断をうかがいたいです。 よろしくお願いいたします。

  • ★遺骨を砕骨し、ペンダントに収めたい・・・

    先日、父の「分骨」について質問させて頂きました。 頂いたアドバイスも含め、その後もネットにて様々な情報を調べております。 改めて、今や葬儀の方法1つをとっても、実に多種多様であると実感すらしています。 皆様の中で、遺骨をペンダントなどに入れていらっしゃる方はいますか? というのも、某サイトでこのようなメモリアルペンダントの存在を知り、例え「分骨」は無理でも、せめて父の形見(?)である遺骨の一部を肌身離さず持っていられる方法があるのなら・・・。と関心を持ちました。 小さなペンダント内に収める遺骨の量はしれてはいますが、その場合、遺骨を「砕骨」しなければなりません。 まだお墓はありませんので、当分は実家に遺骨はあります。 しかし、果たして骨壺の中から勝手に必要量の遺骨を取り出し、その上、自分の手で砕骨してしまっても良いものかどうか・・・。 やはりお寺さん同席の上・・・の方が良いのでしょうか? 一時の感情ではなく、心から尊敬し大好きだった父ですので、真剣に思い悩んでおります。 経験者の方、いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。

  • 遺骨の権利について

    遺骨について質問させていただきます。 十数年前に父が亡くなりました。 母が喪主を務め、墓を建立し埋葬しました。 ですが、最近父と前妻の子供と名乗る人物が突然現れ、目的はわかりませんが、分骨を要求してきました。 その方とは全くと言って良いほど私の一家とは交流が無く、父の葬儀にも現れませんでした。 私にとってみれば、幼い頃に名前を聞いた事がある程度の人物ですので、大変驚き、また困惑しています。 相手は「自分の父親なのだから権利がある」と主張していますが、生前の父とも絶縁状態にあり、その主張は正しいのか、疑問におもっています。 法的な知識が乏しいので、お知恵をお借りしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 葬儀費用って?

    驚きなのですが、父の葬儀に香典その他を含めて50万を請求されました。香典が30万で他は近所の方への手伝い賃、お花代、お供物代その他。長男が喪主で、あと兄弟3人と叔母ですが、香典が総額いくらになったかはわかりません。ただ800人くらいの方からいただいたそうで、かなりの額になったとはおもいます。長男以外はみな、都会にでて節約しながら、生活してますので、父が亡くなった悲しみもあったのですが突然の出費で、困惑しました。やはりかかっても20万位だとおもっていたので・・・・ちなみに茨城の葬儀なのですが。相続は母から、兄弟と叔母それぞれ100万ずつでした。皆さんそんなものなのでしょうか?

  • 遺骨を預けているお寺がわかりません

    長くなりますが質問させてください。 父方の母の遺骨を預かってくれているお寺を捜してます。 昨年父が亡くなり、今は実家の近くの納骨堂に預けているのですが、いずれはお墓を建てて一緒に納めたいと思っています。 父方の母の供養は、私が小さい頃に数回行った記憶しかありません。 5年ほど前に父方の母の供養にいらしてくださいとお寺さんの方から案内が来ていたのですが、家の事情で引越しも多く、案内も来なくなり、父が亡くなった今、父方の母の遺骨を預けているお寺の名前もわかりません。 わかっているのはわずかな自分の記憶と、昔住んでいた場所の近くではないかということと、残された火葬許可書だけです。 昔住んでいた役所を訪ねたところ、火葬された場所の住所でお寺を捜してみてはいいのでは・・・と言われたのですが、火葬された場所の住所が現在では合併していて存在しません。 昔住んでいた場所の付近のお寺を回ってみたのですが、見つかりません。 早く見つけて父と父方の母も一緒に供養したいのです。 一軒一軒お寺を回るほかに遺骨を捜す方法はないのでしょうか? よろしかったら回答をお願いします。

  • 遺骨について

    昨年、父親が他界しまして墓がないので 現在、本家の寺院に無縁遺骨と一緒に預かって頂いてます。 本家の墓には入れないのでいずれ自分達も入らなくてはならないし こちらの地元で墓を建てようと思っております。 そこで皆さんに質問なのですが、 父の遺骨を自分達の都合で場所も変え墓を建てても 常識的に構わないものなのでしょうか? (本家は自分でどうにかして考えればと言われてます) 本家まで行くには少々距離が・・・と言うのも理由の1つなんです。 こちらでは公営の墓地に入りたいと思っております。 宗派は気にしません。一周忌を目途に こちらの公営墓地に遺骨を預かってもらおうと計画しています。 皆さんの良きアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう