• ベストアンサー

コンクリートの含水率を決定的に下げる薬剤

もしかしたらどなたか実際にご存知かと思い質問します。床材業界にいて、下地の含水率を下げる作業には日々腐心していますが、噂で聞く所に拠るとコンクリートやモルタルの水分をたちどころに抜いてしまう薬剤が海外にあると聞いた事があります。でも実際にお目にかかった事は全くありません。米国発?欧州発?本当にこんな薬剤があるのでしょうか?粉上のそれを水で溶いて、スプレーするだけで数日のうちに含水率が絶乾に近くなるという事らしいのですが。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

打設後のコンクリートの養生方法として散水養生、湿潤養生といって、コンクリートの強度を出すため水をまいたり、乾かないようにシートを張ったりします。 これによって硬化時にコンクリート内の水との化学反応を促進します。ちなみにコンクリートに余計に水を加えることとはまったく話がちがいます。 もう一つ、そのスプレーがあったとして液性(酸性・アルカリ性)に注意しなくてはいけません。酸性が強いと鉄筋のさびの原因にもなりますしアルカリが強いと骨材(砂利・砂)によっては劣化の原因になります。いずれにしてもコンクリートに使うには首をかしげるような物です。 (私はこれを使っているのは見たことがありません)

参考URL:
http://www.master-builders.ne.jp/webnews/02/02tantei.html
CHOYONOYU
質問者

お礼

有難うございます。勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • sazaebon
  • ベストアンサー率31% (41/129)
回答No.6

そう言う目的で開発された商品なら当然そのへんはクリアされているはずです。(少なくとも日本では) マジック的ですが。。 ただ職人判断の現場の知恵的な物で その製品自体が本来は別目的に使うものならよろしくはないですね。単なるシリカゲルとか・・・ 強制乾燥ではないですが塗床工事では若令コンクリートの湿気を止める下地材は使っていますね。 塗床なんかでも湿気による剥離、フクレが大敵ですが 湿気の上昇を防いでくれるようでコンクリート打設の翌日からもう塗床できるようです。

CHOYONOYU
質問者

お礼

有難うございます。そうです、当方の主旨は、たとえ捨貼をするとしても、それが集合住宅のフローリング施工の際に役に立たないか?という事です。言い方悪かったのですが、正確にはフラッターとして入れるモルタルに散布したいという事です。含水下がれば、床の事故は激減出来るから。ともかく肝心の薬剤の存在が、まだはっきりしないので継続して調べて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

>水で溶いてコンクリに塗れば、二日三日で表面より何cm下の水分をほとんど抜いてしまう そんなものを施工間もないコンクリートに使えばコンクリート強度が出ないうちに硬化に必要な大事な水分を奪うことになるので、そういう商品が存在したとしても使用できませんよ。 二重床にしてコンクリートから放出された水分のみを吸い取るなどの対策でなければ出来ないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

生コンに入れる減水材なら知ってますが... 一種の発泡剤で、水を少なくしても練りやすくするものです。 ご質問のようなものは存じませんが、もしそういうものを躯体で使うと監督によってはカンカンに怒るでしょう。コンクリートの強度を上げることを考えたらむしろ水をまいておきたいぐらいなのです。また表面のみ水分を除いたところでいかがなものでしょう? 内装関係の方はよく工期のしわ寄せがきますが、そこはぜひ気長にお待ち下さい。

CHOYONOYU
質問者

補足

有難うございます。自分の無知に驚いていますが、「躯体使用でコンクリの強度を上げる為に出来る限り水を巻いておく」の原理をもう少し詳しく教えてもらえますか?宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>コンクリートやモルタルの水分をたちどころに抜いてしまう薬剤 これは何のためにやるのでしょうか。保水したり乾燥収縮、クラックなどを抑える薬剤は聞いた事がありますが、コンクリートから過剰に水分を奪うというのは、打設間もないコンクリートにとっては致命的なので、、、、、

CHOYONOYU
質問者

補足

説明不足で失礼しました。フローリングを中心とする内装材の施工には、諸悪の根源である湿気を、その下地となるコンクリやモルタルから出来る限り事前に抜く為が重要です。単純に自然乾燥でほおって置けばいいのですが、日本の建設現場ではこれは絶対不可能。乾燥の為の放置する時間をくれる所か、水が溜まっている下地に、工期を間に合わせる為に何とか内装材施工しろと無理を言われ、そしてそれがまかりとおっているのが実情です。完工後いざ問題出れば、全ては工事もしくは建材メーカーの責任です。私が聞いているこの薬剤とはこんな悩みを解消する為に、水で溶いてコンクリに塗れば、二日三日で表面より何cm下の水分をほとんど抜いてしまうという物らしいのです。宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

北欧なんかで放っておくと水が凍っちゃうって話は聞いたことがあるな。 真空コンクリートは結構、やってると思うけど薬剤?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンクリート釘の打ち方

    ホームセンターで購入したコンクリート釘を実際に打ってみたのですが、途中で曲がり入っていきません。 モルタル部は何とか打てそうなのですが、コンクリートの中にある石にあたると釘が曲がってしまい入っていきません。 うまく打つコツを教えていただきたいです。 コンクリート釘はモルタル専用って事でしょうか? 根本的にうてないのであればコンクリート釘の意味が無いような・・・

  • [含水率50%超えが数ヶ月以上続いた場合について]

    [含水率50%超えが数ヶ月以上続いた場合について] 家を建てて約4年立っているのですが、1ヶ月程前、玄関の上から茶色く濁った水が降って来ました。 家を建てた所のお客様相談センターに電話をして、すぐに来てもらい、対応してもらいました。 原因は数ヶ月前から、2F洗面所の配管から水が少しづつ漏れていたとの事でした。 水が茶色い理由は、洗面所からの水が2Fの床合板の間から1F天井裏へ落ち、更に天井下地の材料、 今までの期間に天井裏に積もった埃等が要因で本来透明な水道水を濁らせた(木の中に含まれる 水溶性の有機成分が水に溶け出した)と思われるとの事でした。 洗面所を一度撤廃し、2Fのフローリングを取り外し、含水率が下がれば問題無いと言われている のですが、水漏れしたその日に測定してもらった所、70%を超えている箇所が数箇所という状況 でした。 フローリング取外し後に、1Fと2Fの間に扇風機のような物を入れて乾かしていたのですが、先々 週の時点では、まだ50%を超える箇所が数箇所残っており、本日再度経過確認という事で測りに 来たようなのですが、ようやく20%付近まで落ち着いてきたようです。 ”水漏れ 含水率”という事で検索をした際に大体20%代という文字は見るのですが、正直50%を 超えるようなページを見つけられませんでした。   含水率が50%を超えている時期が数ヶ月以上続いていると思われるのですが、本当に乾かして20% を切れば、問題無いものでしょうか?   木が腐ったり、少し立ったら崩れ落ちたりという事はあったりしないのでしょうか?   業者の方からは、2Fの床まで替えるのは大工事で非常に日数が掛かる(丸々1週間位)という話を されるのですが、一生住むことを考えるとその程度の時間は短いと考えています。 このような内容に対して詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂けませんでしょうか?

  • 床モルタルorコンクリートのクラックについて

    設計事務所にて意匠を生業にしてきました。 最近店舗や住居の床の仕上げをモルタル金コテ仕上げに事が度々 あるのですが、竣工後半年余りでクラックが入りクレームになったケースが連続しております。 それぞれのケースの詳細を記載します 1.店舗 床 10坪程度 下地:コンクリート荒打ち スタイロt30敷き込みの上+ラス網+モルタルt30 金コテ仕上げ  結果:5mm程度のクラックとモルタルの浮き 2.住宅 床 15坪程度 下地 コンクリート荒打ちの上+ラス網+コンクリート打ち込みt50コテ仕上げ 結果:2~3mm程度のクラックが全体に発生 目地などは設けずに 結果かなりのクラックが入り現在もクレームになっています。 原因は何か?対策は? クラックを発生させないようにする施工方法は? それぞれ施工に詳しい方 是非ご教授ください よろしくお願いいたします。

  • コンクリートの土間をモルタルの”薄塗り”により、キズや凹みを自身の作業

    コンクリートの土間をモルタルの”薄塗り”により、キズや凹みを自身の作業により補修しようと思うのですが使う材料がわかりませんので教えてください。  ・下地に撒くあの白い接着剤(プライマー)は材料店ではなん  と言う名称ですか?  ・薄塗り用のモルタルには砂って必要なの?  ・薄塗りのモルタルでよく聞く「10番、20番」って何のこと?  以前、建築のバイトをしていた時、左官屋がやっていた事をボンヤリと見ていた程度で詳細まで理解できていません。 基本的に「滑らかな平」であればいいです。それにマットなどを上に貼りますので。

  • コンクリートブロックの基礎(車庫)

    先日近所の工務店で車庫を購入しました。 すでに建てる場所はコンクリートで固めていた(若干勾配有り)ので基礎をつくる際に、 (1) コンクリートブロックを床に合わせて切断して鉄筋を入れる方法で隙間はモルタルとシリコンコーキングする。 (2) コンクリートの床を切断してコンクリートブロックを埋めて、隙間をモルタルで埋める。 の案がありましたので、時間と予算の関係上(1)を選択しました。 が、いざ出来上がると、雨が降るたびにコンクリートブロックの隙間から水が染みて床が水浸しになります。 工務店にクレームを入れましたが、基礎の工事方法に問題は無くコンクリートブロックは生コンを流し込んで固めるより密度が薄いので水が漏れるのは仕方が無いとの事でした。土地の勾配の関係で水漏れは仕方が無くコンクリートに防水モルタルを施工するには有料になると言われました。 しかし、工事前は雨が降っても若干水が染みる程度と言ってましたが、実際にはかなり水漏れします。 こんな工務店は信用ならないので自分で防水加工したいと思いますので皆さんのお知恵を貸していただけないでしょうか? 1、普通のコンクリートブロックをそのまま使って(隙間はモルタル&コーキング)施工すると水漏れするのは当たり前なのか? 2、自分で防水加工するのにお勧めの方法等。 などありましたらお返事よろしくお願いします。

  • コンクリートの含水率基準

    コンクリートが濡れてしまって一応乾かしたのですが、その後の作業(ボードを張る)のですが、カビ等が発生しないコンクリートの含水率基準てあるのでしょうか?。

  • 日本の失業率・各国指標

    本日、日本の失業率は改善4%台でした。 これは本当でしょうか? ある大学教授はTVで日本の女性の失業率は12%以上だと発言しており 他にも実際の日本の失業率は10%近いという意見も度々耳にします。 また韓国は5%?ほどの低い失業率にしているようですが実際は30%という高失業率だと 韓国人の方がTVで発言していました。 米国も同様に7%台という改善した失業率は実際は20%、30%という人により、または年齢によって もですが、実際は3倍程高い失業率だという著名な方々の発言を聞きます。 米国については沢山の方が発言されているので信憑性が高そうですが 何故こういった名目?事実とは違う発表がされるのでしょうか? 他にも沢山このような事はあるのでしょう。 また何のためにこうした出鱈目があるのでしょうか? 中国は良く、嘘ばかりだと聞きますがどういう嘘がありますか? この国、この指標は信じてはいけないというのがあれば教えてください。

  • 含水率計について

    薪の含水率を市販の含水率計を使わずに測定したいと考えています。そこで2つの質問をさせて下さい。 (1)例えばテスターの「×1k」レンジで測定すれば、ぞうきんの水分により針の振れが変化しますし、絶縁抵抗測定器なんかで測定すれば、「何メグオーム」とかの数字は出ると思いますが、もっと既製の計器で代用できる方法はありますでしょうか。 (2)もしくは簡単に製作する含水率計の回路例を掲載しているサイトありましたら、お教え下さい。いずれにしても最後は本当の含水率計と校正する必要はあるとは思いますが。よろしくお願いいたします。

  • 含水率を下げるために

    ある果実を乾燥させて長期保存したいとします。 ・含水率10%の乾燥果実だと、室内保存すると、湿気を吸って含水率が上がる。 ・しかし含水率を5%以下に下げると、湿気を吸わずに、含水率5%のままでいる と、ききました。ほんとうでしょうか??

  • 建築学科の学生です。

    建築学科の学生です。 実験が近く以下の事を知りたいのですが、詳しいサイト等があれば教えてください。 出来れば、表などを載せているサイトのほうが便利です。 ・コンクリートの材齢と圧縮強度の関係。 ・テストピースの含水率と圧縮強度の関係 以上です。わかる方居ましたら教えてください。