• ベストアンサー

コンクリートの含水率基準

コンクリートが濡れてしまって一応乾かしたのですが、その後の作業(ボードを張る)のですが、カビ等が発生しないコンクリートの含水率基準てあるのでしょうか?。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ebisubeer
  • ベストアンサー率21% (41/193)
回答No.2

コンクリートは打設して、型枠をばらしたばかりでしょうか。 それともずいぶん前に打設した壁?が濡れたので乾かしたということでしょうか。どこの部分かもわからないのですが、含水率はきちんとした工場のコンクリートであれば含水率は仕上げをする頃には問題ないはずです。それよりも結露や断熱の悪さ、換気の悪さのほうがカビの原因です。濡れただけであれば乾かせば問題ないでしょう。打設しばばかりだったら逆に濡らしたほうがいいです。

tech21
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#45516
noname#45516
回答No.1

 表面が乾いてもじわじわと湿気を出しますので、野縁などで通気を取らなければボードがグズグズになり、クロスもやりなおすことになります。

tech21
質問者

補足

早速の返事有難うございます。 具体的な乾燥基準の数値(何%以下)とかあるのでしょうか。 お客様に説明しなければなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンクリートの含水率を決定的に下げる薬剤

    もしかしたらどなたか実際にご存知かと思い質問します。床材業界にいて、下地の含水率を下げる作業には日々腐心していますが、噂で聞く所に拠るとコンクリートやモルタルの水分をたちどころに抜いてしまう薬剤が海外にあると聞いた事があります。でも実際にお目にかかった事は全くありません。米国発?欧州発?本当にこんな薬剤があるのでしょうか?粉上のそれを水で溶いて、スプレーするだけで数日のうちに含水率が絶乾に近くなるという事らしいのですが。宜しくお願いします。

  • 汚泥の含水率計算

    1日の発生する汚泥が5tあり含水率が85%あります。実際の固形分と水分の計算を教えて下さい。

  • 変圧器絶縁油含水率測定

    お世話になります。 変圧器絶縁油の含水率の判定基準を教えて頂ければと思い投稿いたしました。 ご存知の方がいましたら宜しくお願いいたします。

  • 粉末の含水率増加の差異を生み出す要素は?

    粉末の含水率増加の差異を生み出す要素は? 色々な果物を乾燥させてそれを粉砕して粉末を作りました。それぞれの含水率は約1%です。 その後、それらを室内に、空気に露出させたまま放置します。 すると、含水率が上がる粉末と、上がらない粉末がでてきます。 これらの差を生む要素は一体なんでしょうか? また、外気に触れさせたまま、水分を吸わないようにするためには、どんな工夫がありますでしょうか?酸化ケイ素を混ぜると良いのでしょうか?

  • 含水率の測定

     私は、現在タラの落とし身を細かくしたものの含水率をしております。今のやり方は試料に海砂(試料の表面積を増やします。)を用いて、105℃、2時間の常圧加熱乾燥法を行っております。  これは指導教官から借りた本から見たやり方なのですが、正直言って、この方法は時間がかかります。(容器や海砂の乾燥した重量を測るのに最低4時間、さらに試料を入れるのに最低4時間かかります。)  ちなみに、最低4時間かかる理由は、1回目に2時間加熱した後、30分減圧で冷却して重量を量り、2回目は、1時間加熱した後、また、30分減圧で冷却して重量を量ります。それを繰り返して前回の測定値に較べて5%以上減らなくなったら終了です。  魚肉において、もっと、効率のいい含水率の量り方をどなたかご存知ありませんか?  なお、凍結乾燥法は指導教官からデータとして使えないと言われました。あれも時間がかかりますし。  どうぞよろしくお願いいたします。  

  • 土台の含水率について

    現在、木造二階建てで地元の工務店に依頼して建築中です。 今は、基礎が出来上がり先週の土曜日に上棟予定でした。が、前日に土台を組むために大工さんが作業しているときに、土台に使うヒノキに防蟻処理していない木が来ていることが、発覚しました。 工務店の社長より連絡があり、防腐剤を注入するため上棟を延期することになりました。 たまたま、近くに防腐剤を加圧注入する会社があり、29日の月曜日に注入し、2日くらいで土台が帰ってくるので、2日か4日に上棟しましょうとの連絡がありました。 加圧注入して1日か2日しか乾燥せず、土台に使ってよいものでしょうか?含水率が気になったので質問したのですが(社長に)建てているうちに乾燥して15パーセントくらいになりますなどと言われました。   また、土台以外の木も現場でシートを掛けられていないものは、雨にぬれている状態です。

  • コンクリート壁面

    コンクリート壁面の結露がすごくて困っています。(><) 北側の壁面だけ流れるほどの結露です。(TT) 毎日、どんなに寒くても日中は、風が通るよう北側南側の窓を開けっぱなしで換気はしています。 除湿機もつけていますが、週1ぐらいで、カビが発生します。 カビ防止のスプレーもしていますが、効果がないようです。 特に洗濯機の後ろは洗濯機があるので拭く事も大変困難です。 何か良い方法等はないでしょうか?

  • お風呂の扉

    約20年になるコンクリートにタイルを張ってある構造の風呂なのですが、お風呂と洗面所との扉の木枠と扉下の石こうボードが腐食して、洗面所側のコンクリート部分カビの様なものが発生しております。 扉と木枠・石こうボードの交換、洗面所側の塗装ぐらいの作業になるのでしょうか、コンクリート自体はなにか処置がいるのでしょうか、作業内容やおよその金額等をご教示頂ければありがたいです。

  • コンクリートアンカーの打ち方

    お世話になります。 築13年の某ハウスメーカーの鉄筋コンクリート住宅を買いました。 石油ファンヒーターの水蒸気によるカビの後があちこちに見られ、築熱暖房機の購入を考えています。 寒い地域なのでエアコンでは無理です。 暖房機自体も高額な上、ハウスメーカーからの施工の見積もりも高額だったため、電気工事は知り合いの電気屋にお願いして、取り付けは自分でやろうと思います。 築熱暖房機は300kg程度の重量があり、転倒防止の施工を壁に施さなくてはなりません。石膏ボードへのアンカーでは弱いと思います。 インターネットで調べて、コンクリートに直接アンカーを打つ方法は分かったのですが、この住宅の壁はコンクリートの壁の内側に20mmの断熱材と約10mmの石膏ボードがあります。この壁の構成でのコンクリートアンカーの施工方法が分かりません。 石膏ボードの表面にコンクリートアンカーを付けて、アンカーを打って開かせた場合、壁の中のコンクリート表面でアンカーが開いてコンクリート表面が割れるのではと予想しています。 ケミカルアンカーしかないでしょうか? どのような施工が適切でしょうか? 子供が幼くどうしても築熱暖房機を導入したいので、よろしくお願いします。

  • コンクリートに霜のようなカビ?!

    築13年くらいのマンションです。 先日ベランダ(コンクリート)に白いわたのような、霜のようなふわっとしたカビらしきものを見つけました。 気持ちが悪いのですぐに水を流し、たわしで洗い流し、最後に浴槽のカビ取り剤をまきました。が、2,3日後にまた同じところに、同じものが発生していました。自分で調べてみたところ、白華(エフロレッセンス)というコンクリートに発生する(カビではない物質)のもあるようですが、うちに発生したものは、塩を吹いたような場所もあれば、高さが3センチほど高く霜のようになってる部分もあり、それにフッと息を吹きかければふわっと飛びます。エフロレッセンスもこういう性質のものなのでしょうか??エフロは新築に多い現象とありますが10年経っていても出るのでしょうか。 ベランダは南側で比較的乾燥している場所です。室外機はありますが、水が漏れている様子はありません。 昼間、ベランダ側の窓を開けて空気を入れていますが、それがカビだと思うと窓も開けたくなくて…。 エフロレッセンスなのか、カビなのか、文章だけですみませんが診断していただけると助かります。よろしくお願いします。

fax受信ができない
このQ&Aのポイント
  • 電話はつながるが、fax受信ができない。相手方には保留になってるようで着信音はなりっぱなし。Fax受信のところをタッチしても履歴が出ない
  • お使いの環境はAndroidで、電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品のMFC-J998DNで、fax受信ができないトラブルが発生しています。電話はつながるが、相手方には保留になっているため着信音がなりっぱなしです。Fax受信の履歴も表示されず、解決方法に困っています。
回答を見る