• ベストアンサー

退職届が受理されましたが・・・

noname#32335の回答

  • ベストアンサー
noname#32335
noname#32335
回答No.9

順序が逆でしたね。 まず話をしてみて、解決が見えないようなら退職届、です。 ま、プラス思考でいきましょう。 くよくよしても仕方ないです。 諸悪の根源(笑)であるAは、あなたがやめたことによって、 仕事がまわってきて苦しむことでしょう。 それによりAの無能ぶりが露呈され、会社的にも貴重な人材を 失ったことに気づかされるのでは。 再就職に関しては、いろいろと不安があると思います。 しかし、焦らないで、条件がきちんとしたところを探してみて下さい。 中途での採用って、質問者さんが思っているよりもずっと早く決まる ものですよ。 会社にしてみれば、新人を一から育てるより、既に完成した人間を 雇ったほうがコストがかかりませんからね。 「退職して良かった!」と清々しく思えるよう、頑張ってください。

ri_tan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

ri_tan
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 上司はAさんが手が遅いから、会社としては何らかの手を打たないとダメだから・・・という理由でわたしに仕事を回してきます。 わたしは仕事が早いとか、そういったものではなく、ただ黙々と仕事をしているから片付いているだけなのに・・・。 とても励みになりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 会社が退職届受理してくれない

    25歳、フリーターです。 以前にも無断欠勤の件で相談させてもらった者です。欠勤の際に手順は違えど、本社の方に退職届を郵送し退職の意思を伝えました。(電話でも本社に、その様な事を伝えましたが引き止められました) 本日は、本社に退職届が届いたそうですが、受理してくれず、「大人としてのマナーが」「話しがしたい」「退職した事にならない」等とメールと電話がありました。私は、咄嗟にメールで「退職の意思は変わりません」と返信してしまいました。親にも当たり前ですが、激怒されました。電話をしろ!問題が解決出来ないぞ!と言われるも怖くて、出来ません。声を聞くのも嫌です。 まだ本社から何も連絡がありません。このまま何もしない方が良いのでしょうか?正直、もう関わりたくないです。

  • 退職届けを受理されません

    先日、会社に退職を伝えました 小売業のため、ローテーション(1月15日まで)が決まっています 小さい会社のため、上司がおらず、直接専務に相談しました (家族経営のため、社長は実質的には引退しています) 退職希望日を、1月8日と伝えたところ受理されません 逆に、解雇にする、保険の手続きを行わない、相手の会社の連絡先を教えろ、納得がいかないので認めないと脅しのような事を言われました 退職届も受け取ってもらえません 退職希望日の2週間前も迫っているので、対応に困っています 転職先は、1月11日から研修があるので待ってもらえません 今後、どうすればよいのでしょうか? また保険の手続きや退職後転職先に連絡がある事があるのでしょうか? 長く務めた会社なので、穏便にと思っていましたが非常に残念です どなたか、良い方法を教えて下さい 宜しくお願い致します

  • 退職届けを受理してもらえません。 どなたか助けてください

    二十代後半で、先月中旬から正社員として就職しました。しかし、仕事についていけずに退職することを上司に伝えました。(試用期間中)円満退社にしたかったので家庭の都合の為。と伝えたのですが、上司、役員の方が納得できないと理由で退職届けを受理してもらえませんでした。 三日間話し合いましたがそれでも納得いかず、上司が保証人に電話して確認すると言ってきました。 やはり、退職理由を正直に話したほうが良いでしょうか?電話されたら嘘がばれます。そうすると損害賠償や懲戒解雇にされてしまうでしょうか? 職安の紹介だったので、次回からは紹介してもらえないでしょうか? 自分はこの会社に残る意思は全くありません。 ストレスで胃炎になりました。 質問多くてすみません。

  • 退職願が受理されませんでした。

    入社して1年なのですが、先輩のパワハラや人間関係に嫌気がさし、退職をしようと思いました。 会社の就業規則に「退職届は20日前に出す」となっていたので、3月23日に出し、4月半ばに退職予定でした。 本当の退職理由は言えず、「結婚の為、遠方に引っ越す」と嘘の理由を告げてしまいました。 直属の上司は了承して下さったのですが、社長には彼が大学生と言う事もあって、「すぐに結婚するわけでもないのに、そんな浮ついた話じゃ受理できない」と言われ、却下されてしまいました。 嘘の理由を述べた事を後悔しているのですが、どうしても本当の理由を言いたくなく、告げてしまいました。 このまま彼が大学を卒業する来年まであの会社にいなきゃいけないと思うと吐き気がします。 1年くらいと思うかもしれませんが、今すぐにでも辞めたいです。 今回は「退職願」を出してしまったので却下されたのですが、次は「退職届」を出そうと思います。 ・「退職届」は受理されない事は無いのでしょうか? ・「退職届」を出して2週間経ったら辞められると聞いたのですが本当に出来るのでしょうか? ・ここまで来たら嘘を突き通すしか無いと思っていて、何か良い理由は無いでしょうか? ・就業規則に「結婚で退職する際は証明する物が必要」と書いてあるのですが、記入した婚姻届でも証明になるでしょうか?必ず出さなければなりませんか? 自分が全て悪い事は分かっているのですが、こうでもしなければ辞められない状況でした。 本当に申し訳ないのですがどうかお力をお貸し下さい( ; _ ; ) 長々と失礼致しました。

  • 転出届は必須ではない?

    宜しくお願いします。 数日前は、 ■転出届について  http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=776288 という質問でお世話になりました。 アドバイスなどありがとうございます。 本日、「転出届は必ず出さなくてはならないものではない」 というような話を聞いたのですが本当なのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら 宜しくお願い致します。

  • 退職後の傷病手当金

    こんにちは、 現在休職中で健康保険組合からの傷病手当金で 何とか生活しています。 この度新しい会社に採用してもらい 早ければ7/1に入社することになりました。 会社に退職する旨はもちろん伝えるつもりですが 14日前に連絡するとして退職後の傷病手当金はどうなるのでしょうか? どう質問して良いか分かりませんが、傷病手当金が生活に必要なのは確かです。 不明な点があれば補足します。 必ず締め切ります。 参考経過 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=846668 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=843889 宜しくお願い致します。

  • 退職届を受理してくれない

    今年6月初めに東京都内のある会社で働き始めたのですが一身上の都合で本日退職届を提出しました。 会社の上司と話し合ったのですが入社時に交わした就業規約に、「退職は20日前までにその旨を伝えなければ退職できない」と書かれていたらしく、(就業規約は双方受け取りでは無く、会社のみの保存です)それにハンコを押しているので受理出来ないと言われました。 労働基準法などを見たのですが知識の無い自分にはなかなか理解できませんでした。 1.まず会社の言い分である就業規約に書かれていることについては効力があるのでしょうか? 2.後20日働けと言われているのですが、働く気は全くありません。その場合内容証明などで「退職届」を送って会社に行かなければ月末支給の給料は貰えないのでしょうか?ちなみに上司には「給料は払わないから!」と言われました。「給料はいりません」と、一筆を書けとまで言われましたが書きませんでした。「1日考えさせてください」と言い、退職届は持ち帰りました。 3.給料体系は20日〆の月末銀行振り込み払いです。 4.勤務時間は事務所内で20時から7時の夜勤です。 5.同期入社が1人いて、その人は入社2週間で「辞めます」と言って「はい、わかった」の一言で辞めて、月末にはキチンと日割りの給料が振り込まれていました。小額訴訟や通常裁判になった場合にはこの前例に基づき、判断してくれるのでしょうか? 6.こんな方法も考えています。「身内が病気になり介護が必要になったから長期休暇を貰いたい」と言い、月末の給料を待つ。 両親は離婚をしていて単身です。 是非ともご教授願います。失礼します。

  • 退職願、退職届

    初めまして。 私は、今週木曜日に、退職する意思を直属の上司に伝えました。 上司からは、上の人に話し伝えるとのことでしたが、 自分でもまだ退職するにあったての書類等を提出していないせいもあり 本日「別の支店に行ってくれ」と言われてしまいました。 自分で調べたのですが、まず最初退職願を提出し、受理されなければ 退職届を提出した方がよいのでしょうか? いきなり退職届を提出する方がよいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 退職届を受理してくれなくても辞められますか?

    会社を辞めさせてもらえない彼…どうしたら良いでしょうか? 彼の働いている会社は家族経営の個人事業主で、以前から社長のワンマン、パワハラで従業員皆、振り回されている状態です。 ようやく定年まで働ける安定した大きな会社から内定を頂けましたが、来月5日から出社可能ならば、という条件で(面接自体も今月の2週目にあり)、時間的にもギリギリな中、内定通知を早めに出すなど、出来る限りの対応をして頂きました。 その為、二週間前というギリギリな日数ではありますが、会社の社長に退職届を出したところ、せめて来月末まで延ばせ!でないと離職表は出さないぞ!と言われました。 職業柄、年末年始が一番の繁忙期ということもあり、本当は面接を受ける時点で早めに退職の意を伝えたかったようです。 しかし以前、他の従業員が辞めようと思い他の会社の面接を取り付けたところ、社長が面接を受けた会社に電話し、辞めさせるつもりはない!と強引にその面接を取り消したことがあるそうです。 その為、内定が決まってから話した方がいいよと、言われて内定連絡を待っていた状態です。 内定を頂いた会社にも再度相談をしましたが、5日出社というのは変えられないようで、再度社長に事情を話して相談しても、譲らず、話し合いにもならず、時間的な余裕もないため困り果てている状態です。 労働基準監督署に電話相談はさせましたが、ネットで労基は相談なだけで何もしてくれないと書かれていたりもして少し不安になり…。 退職届を受理されなくても、辞めますと伝えた日が二週間前であれば、退職は可能なのでしょうか? 期間的にもギリギリなのですが…。 彼は出来るだけ円満退職を希望しており、社長が応じて離職表を書いてくれることを望んでいますが、退職の意思は固く、もし応じてくれなかった場合、どのような対応や手続き等をすれば退職することが出来るのかを教えて頂きたいです。 少しでも情報が欲しいです! 詳しい方、宜しくお願いします!

  • 退職願と退職届

    おはようございます。 昨日、入社10日…退職します。というタイトルで質問したものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3128499.html まずは退職したいことを口頭で伝えようと思っています。 その後、書面でと言われたらすぐに出せるように準備しておきたいのですが、この場合は退職願ではなく退職届でよろしいのでしょうか? 朝早くからすみませんが、アドバイスお願いします。