• 締切済み

今年 行政書士試験 受けます。

 僕は男です。 去年12月から、参考書 毎日読んでます。  そして、この5日間で、13,14,15,16,17年の過去問やりました。 今年の出題範囲とは、要素があまりにも違いますが、点数のみで選ばれる っという意味では関係ないと思っておりますのでシミュレーションやってみたんですが、 なんと結果は、5回合わせて、48%~55%。 ありえない、だいぶショックでした。 なぜなら、 今までみた参考書の中には  過去の実題も混ざってたわけですから、僕にとってのサービス問題みたいなものも含めて この結果なんて 情けないの一言。 7ヶ月片手間とはいえ積み重ねてきた このつまらない反復作業はなんだったのか・・ 困り困ってここにきました。  そこで質問です。 7ヶ月作業を積み重ねてきたという この時点から、点数取るために 絞り込んでいく、あるいは、点数アップに直結するようなしぼりこみ、作業とは何かあるんでしょうか?  おいしいとこのウワッツラだけを教えてくれってことではございません。 ある一定以上の知識や流れや出題構成要素もつかみかけてるつもりです。 どうか行政書士合格者様、お教えいただけないでしょうか?  

みんなの回答

  • airplant2
  • ベストアンサー率73% (17/23)
回答No.3

No.1です。 会社法に関しては、私の受験時には3問のみの出題でしたので重視していませんでした。 確かに今年度の試験は法令が絞り込まれたので、会社法の出題数も増えるのでしょうね。 そう考えると、司法書士の過去問を潰しておくのも得策かもしれません。

  • airplant2
  • ベストアンサー率73% (17/23)
回答No.2

No.1です。 >参考書は 特定される絶賛本はありますか? 司法試験向けの市販の予備校本を使用しましたが、具体的な書籍名を挙げるのは控えておきます。人それぞれに相性がありますから。 行政書士試験においては過剰のような気がしますが、大は小をかねるとも言いますし、必要な部分のみ参照すればとても役に立ちます。 >過去門だけでは不可といいますと、あとなんの本で補足すればよろしいんでしょうか? 行政書士以外の過去問、例えば 憲法の場合、公務員試験→司法試験 民法の場合、公務員試験→司法書士試験→司法試験 行政法の場合、公務員試験 少なくとも、公務員試験過去問を潰しておくのは、合格レベルへの最低ラインだと考えます。 余力があれば上位資格の過去問を潰し、最終的には上記の予備校本の読み飛ばした部分を読み込めば、法令に関しては余裕を持って試験に臨めます。

saint2006
質問者

お礼

ありがとうございます。 さっそく 公務員試験過去門集を買ってまいりました! 会社法は、 司法書士レベルの問題は 行政書士試験ではさすがに要求されてはないってゆう感覚で 上記のお答えに 会社法の場合、  の参考資料は ご提示いただけなかったんですかね? 僕の解釈が間違ってるのか、会社法については、確信まで至らなかったから  安易には提示できないという良心なのでしょうか?     お答えお願いいたします!

  • airplant2
  • ベストアンサー率73% (17/23)
回答No.1

行政書士試験に限らず、あらゆる試験には過去問の攻略は不可欠です。 私の経験上、参考書と過去問にかける時間の比率は1:9ないし2:8が理想だと考えます。 実際の流れとしては 参考書の通読→過去問を答えを見ながら読み込む →理解できない部分を参考書で確認→過去問読み込み →過去問→過去問→過去問→過去問→過去問→過去問… この様に何度も過去問を読み込めば、全ての問題(一つ一つの肢まで)が頭に入ります。 ここで参考書に戻れば、以前とは違い、理解が深まります。 過去問・参考書は随時レベルアップしていって下さい。 ちなみに行政書士用の参考書は使用しないほうが賢明です。 過去問も行政書士だけでは合格レベルには届きません。 ちなみに、合格レベルにいる人達は、すでに仕上げの時期に入っております。 質問者様の合格お祈り申し上げます。

saint2006
質問者

お礼

ありがとうございます!! さらに質問なんですが、  ちなみに行政書士用の参考書は使用しないほうが賢明です。 過去問も行政書士だけでは合格レベルには届きません。 とありますが、おっしゃるとおりでございます。   参考書は 特定される絶賛本はありますか?   予備校以外から入手可能の本で、あれば教えていただきたいです。    そして 過去門だけでは不可 といいますと、 あとなんの本で補足すればよろしいんでしょうか?

関連するQ&A

  • 行政書士試験の文章理解について教えてください。

    11月に行政書士試験を受けます。 文章理解は出題されるとのことですが、 私は文章理解がすごく苦手です。 予備校、参考書メーカーの予想では2~4問出題されるのではないかと言われてるようですが、 私はたいてい全滅に近いです・・・。 せめて半分は正解したいのです。 過去問も解いたし、公務員の過去問もやりました。 溺れる者は藁をもつかむのごとく、 公務員裏ワザ大全という本も買いました・・・。 裏ワザに頼るのではなくて、今より少しでも自信を 持って試験に臨みたいと思っています。 やっぱり問題をたくさん解くのが一番なのかなと 思います。 行政書士レベルでおすすめの問題集あったら教えてください!

  • 行政書士試験

    行政書士試験の学習経験者に質問します。 1.問題集、過去問のみで試験に合格するだけの実力をつけることができるか。 2.一般知識問題は、日々新聞等チェックしなくても、問題集のみで出題内容を網羅できるか(どういった学習をすべきか)。 以上1,2、いずれかでもいいのでご回答願います。

  • 平成18年度行政書士試験について

     皆さんにアドバイスを頂きたいことがあります!  先日財団法人行政書士試験研究センターに問い合わせたところ、その年の4月1日現在に施行されている法令からの出題となることでしたので、18年度試験については新会社ほうは出題されないと思うのですが。。 そこで今、商法の参考書、問題集を探しています。 行政書士試験対策にもってこいの商法の参考書、問題集があったら是非教えて下さい! 一人でも多くの方からのアドバイスを募集しておりますので、皆さん気兼ねなくアドバイスして頂ければと思っています。宜しくお願いします。

  • 行政書士の文章理解についてです

    11月に行政書士試験を受けます。 文章理解は出題されるとのことですが、 私は文章理解がすごく苦手です。 予備校、参考書メーカーの予想では2~4問出題されるのではないかと言われてるようですが、 私はたいてい全滅に近いです・・・。 せめて半分は正解したいのです。 過去問も解いたし、公務員の過去問もやりました。 溺れる者は藁をもつかむのごとく、 公務員裏ワザ大全という本も買いました・・・。 裏ワザに頼るのではなくて、今より少しでも自信を 持って試験に臨みたいと思っています。 やっぱり問題をたくさん解くのが一番なのでしょうか? 行政書士レベルでおすすめの問題集あったら教えてください!

  • 行政書士の勉強について

    下記の本を、3回、読みました!次は、何を、、やればよいですか?もう、、過去問を、進めれば良いでしょうか? おすすめの、、問題集もしくは、過去問を、、教えて下さい!宜しくお願いします! 勉強下参考書は、、下記のとおりです! 行政書士はじめてテキスト2014年度 行政書士一発合格シリーズ tac行政書士講座

  • 行政書士の憲法

    現在司法書士の勉強していて、今年はとりあえず行政書士を取ろうってことで行政書士の勉強を始めたのですが、憲法がなんとも難しいです。 司法書士の民法や会社法、憲法は比較的容易に過去問8~9割の正当率に達しましたが、行政書士の憲法が司法書士とは全く出題形式が違うしとても難しいので、現在は択一六法で条文&判例を一つ一つ潰しています。 あまり行政書士の憲法が難しいという話を聞かないのでビックリしてます。 自分的には司法書士の民法や会社法商業登記法より難しいです。 みなさんの意見を聞きたいです。そして、どうやって知識を定着させるべきかアドバイスを貰えたら嬉しいです。

  • 行政書士試験に受かった人

    行政書士試験に受かった皆さんに質問です、勉強にかかった合計時間と勉強法(過去問中心、など)、何回目の試験で受かったか教えて下さい。参考にしたいです

  • 行政書士試験勉強対策

    お世話になっています。行政書士試験勉強で、闇の中に入っています。過去二回試験を受けて不合格になっています。どちらも、市販のテキストと過去問題集を使用しています。一番点数が上がらない科目は、行政法です。合格されている方は、どういう、物を使用されて勉強されているのでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

  • 2008年度の行政書士の試験の出題ミスを何とかしたい!

    2008年度行政書士試験の問題22は出題ミスだと思うのですが? 問題の正解が「2」と「3」の2つあります。 資格の大原の解答集にははっきりと出題ミスと記載されています。 総務省に認めさす方法はありますか? 私は、2008年度の行政書士試験で300点中178点で不合格でした。 ただし、この問題22で「3」と解答しており、この問題が正解であれば合格になるのですが、 (財)行政書士試験研究センターは、問題に対する質問を一切受け付けず、総務省の自治行政局行政課も「問題の作成をしていないので答えられない。」との回答でした。 ただ、この問題は地方自治法の問題ですが、だれがどのように問題22の選択肢「3」を見ても地方自治法の条文では、解答が2つあるとしか考えられません。 ましてや、この総務省の自治行政局行政課は地方自治法の専門の課です。地方自治法を熟知されているので、解答が1つであれば、明確に問題22に対する正解の解答も答えられるはず。 総務省の自治行政局行政課は「この問題22が正解が2つあるのではないか」と世間一般で言われていることは認識しているとの事、この課では出題ミスであると認識しているはず。 行政書士の試験は、過去10年で3回も出題ミスをしている事で大変有名な国家資格です。 ただ単に、総務省が国家資格の出題ミスを認めたくないだけとしか思えません。 年金の問題を見ても行政庁の対応はひどいと思います。 行政書士の試験を作成・採点している(財)行政書士試験研究センターは、俗に言う天下り先の機関。 まともな対応と仕事ができない税金泥棒と思いたくなります。

  • 今年の行政書士のテスト(行政書士合格者に質問)

    去年、行政書士に受験して、不合格だったものですが、ここ3年間は、試験の難易度が高くなっていると思い、今後の対策に悩んでいます。 他のサイトなどで紹介されてた、司法試験用の伊藤塾のシケタイとかを基本書として使い、六法も判例六法とかを使っていますが、問題集も司法試験や司法書士とかを使うべきですか? 基本的に、行政書士の過去問題や参考書は、必要ですか? 予想問題や模試などは、購入や受けてみようとは、思っています。 最近の行政書士の合格者の方、アドバイスください。 他にいい勉強法あれば、教えてください。 基本的に、独学で勉強しようと思っています。

専門家に質問してみよう