• ベストアンサー

今年の行政書士のテスト(行政書士合格者に質問)

去年、行政書士に受験して、不合格だったものですが、ここ3年間は、試験の難易度が高くなっていると思い、今後の対策に悩んでいます。 他のサイトなどで紹介されてた、司法試験用の伊藤塾のシケタイとかを基本書として使い、六法も判例六法とかを使っていますが、問題集も司法試験や司法書士とかを使うべきですか? 基本的に、行政書士の過去問題や参考書は、必要ですか? 予想問題や模試などは、購入や受けてみようとは、思っています。 最近の行政書士の合格者の方、アドバイスください。 他にいい勉強法あれば、教えてください。 基本的に、独学で勉強しようと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kikuzu
  • ベストアンサー率34% (80/231)
回答No.1

平成16年に合格した者です。 昨年は少し傾向が変わったと聞いておりますので、ご参考までに。 行政書士試験も過去問は大事です。 私も5年分くらいは解いたと思います。 http://www.hajimete.tv/test/index.html 六法は、行政書士試験用の六法を買いました。 通常の六法も持っているのですが、それに載ってない規則などもありますので。 http://www.seibidoshuppan.co.jp/cgi-bin/serch/book_details.php?bookcd=2819 上記六法で条文の素読みはしたものの、今ひとつ身に付いてない気がしたもので、直前は、ひたすら下記書籍のカードをやりました。 http://book.dai-x.com/shop/6/2677.html その他、早稲田セミナーの基本書も、たしか行政法は使ったと思います(諸法令というのもあったんですが、今はないのかな)。 http://www.w-seminar.co.jp/gyousho/view.cgi?gyousho_text_list.html%23nandemo2006 それから教養対策ですが、普段新聞を採っていないので、「新聞ダイジェスト」(月刊誌)を半年くらい購読してました。 これには時事ネタを就職試験向けにアレンジした問題が入ってます。 http://www7.ocn.ne.jp/~n-digest/ 私が受験した感想は、行政書士試験は基本的に暗記がモノを言う試験だということです。 シケタイは、法的思考力を付けるのには優れていますが、これだけでは合格できないと思います(ただし、憲法・民法は量が多すぎることを別にすれば、有用かもしれません)。 司法試験の問題についても同様のことがいえます。 Takamituさんの場合、ある程度行政書士試験に特化した勉強をする必要があるのではないでしょうか。 来年は合格率も多少は上がると思います。 がんばって下さい。

Takamitu
質問者

お礼

ありがとうございます。 行政書士用の六法と、過去問題から始めます。 あえて、言われるように司法書士とかの過去問題は、 やめときます。 冷静に考えると、行政書士テストは行政書士テストの過去問題や、暗記重視の問題が多いと思います。 焦らずに、暗記の繰り返しや、法律の慣れや感性を身につけるように努力します。参考になりました。

その他の回答 (1)

  • hiro_six
  • ベストアンサー率66% (10/15)
回答No.2

司法試験組の方たちが滑り止めとして受験されてるのに、この合格率ということはあんまり司法試験関連の参考書とかは ? ということになると思います。同じ“行政”というカテゴリーなので法学検定の3級行政コースの過去問などはどうでしょう。 参考書を読むより過去問などの問題をたくさんされるほうが、“問題になれる”というメリットもあっていいと思いますよ。 まだ、試験の範囲しか発表されていないので今年の試験がどうなるかはわかりませんががんばってください。

Takamitu
質問者

お礼

ありがとうございます。 そのとおりだと思います。 司法試験や司法書士などの受験生でも、不合格者が多いとも聞きます。 参考書は、ほどほどにして、問題集中心にやります。 過去問題やって、予想問題や模試にこだわります。 危うくおかしな方向に行く所でした。 行政書士用のテスト対策と、法的思考力とはちがいますね。

関連するQ&A

  • 司法書士合格後からの 行政書士 挑戦

    司法書士試験は、毎年7月上旬に実施されますが、 司法書士試験を受験後、自己採点で合格を確信した場合に、 行政書士試験の知識0の状態から、毎年11月に実施される 試験に向けて、8月から勉強始めた場合、 約3カ月で行政書士試験に合格できますか? 司法書士試験の合格者の知識で、 行政書士試験と被る科目、 例えば、民法や憲法、会社法などは 行政書士試験を受ける場合、 特に何も対策しなくても大丈夫でしょうか?

  • 司法書士と行政書士

    司法書士と行政書士、合格の難易度はどちらが高いのでしょうか? いま受験するとしたら、どちらの資格が将来的に有利でしょうか? 司法書士と行政書士、どちらの勉強をするべきか悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 行政書士問題の判例集&六法

     行政書士の問題を解いていると、判例について問われるものが結構あるので、判例が出て来るたびに携帯のWikipediaで調べています。 出来れば紙面になってるものの方が見易いのですが、お勧めの行政書士の判例集はありませんか? 『伊藤塾1分マスター行政書士 重要用語・判例編』と言うのを買いましたが、載ってる判例が少な過ぎてダメでした。 あと六法のお勧めも教えて頂きたいです。  どうぞよろしくお願いします♪

  • 行政書士の憲法

    現在司法書士の勉強していて、今年はとりあえず行政書士を取ろうってことで行政書士の勉強を始めたのですが、憲法がなんとも難しいです。 司法書士の民法や会社法、憲法は比較的容易に過去問8~9割の正当率に達しましたが、行政書士の憲法が司法書士とは全く出題形式が違うしとても難しいので、現在は択一六法で条文&判例を一つ一つ潰しています。 あまり行政書士の憲法が難しいという話を聞かないのでビックリしてます。 自分的には司法書士の民法や会社法商業登記法より難しいです。 みなさんの意見を聞きたいです。そして、どうやって知識を定着させるべきかアドバイスを貰えたら嬉しいです。

  • 行政書士の勉強について

    行政書士に興味があり、勉強してみたいと思いました。 学校に通うことは出来ませんので、通信などの独学にしようと考えており、調べていたところ 1、行政書士の試験は、行政書士六法を丸暗記することで合格するような情報がありました。(正確には「ほとんどの答えは六法に載っている」です。) 本当でしょうか? 2、合格された方は、六法をすべて暗記されているのでしょうか? 立ち読みしましたが、法律初心者の私には目が点状態です。 3、暗記するのに、コツなどございましたら教えて頂けると助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 行政書士六法?

    六法なんですが、私は普通の六法しかもっていません。今使っている六法は、有斐閣のポケット六法なのですが、「行政書士六法」というものを購入したほうが、勉強に役立つでしょうか? どう違うのか全くわかりません。 単に、行政書士試験の分野だけを収めている六法ということでしょうか?それとも、もっと有益な情報がのっているのでしょうか?解釈やその他いろいろ・・・?

  • 行政書士の学習法

    行政書士の試験科目のなかで行政法と民法が本試験で半分しかできません、  一応テキストを読み、条文、判例にも目を通し、1問1答の問題集、過去問題、予想模試もしました、過去問題は3回は廻しました、どこが悪いのでしょうか?(頭が悪いはおいといて)合格するための改善法、または根本から間違ってるなら勉強法を教えてください 

  • 行政書士の参考書(問題集)

    私は自由国民社の(今年こそ行政書士)を基本に勉強しています。 時々書店でいろいろ関係図書を見るのですが (他人の庭はよく見える)じゃないですけど、 最近どうも他の参考書のほうが良かったような気がしてきました。 過去に(今年こそ行政書士)で勉強された方、 今勉強されている方がいれば感想を聞かせて頂いたらと思います。 それから他の出版社のもので勉強された方で、これはお勧めというのがあれば教えてください。 ちなみに六法は東京法令出版の行政書士受験六法使っています。 過去問題集は伊藤塾の総合問題集が良さそうだったので今日購入しました。

  • 司法書士・行政書士・宅建について・・・

    僕は今年の春からある大学の法学部に入学します。 法学が好きで法律関係の仕事に就きたいと考えています。 そこで、大学の授業+独学で法律関係の資格を取ろうと考えています。 宅建、行政書士、司法書士、司法試験などがありますが、 できれば司法試験合格ですが夢を追いかけてばかりいて 大学卒業の時になにも資格が無いと言うのは困ります。 それに、司法試験に受かるような賢い大学ではありません でも、法律関係の仕事をしたいという気持ちは強いです 上記の資格なら どぉいう順番で取るのが効率がいいと思われますか? 今、疑問に思うことは 宅建→行政書士→司法書士→(司法試験) 行政書士→司法書士→(司法試験) がどちらがいいのかと 行政書士からではなく司法書士を目指して勉強していて もし司法書士に落ち無理だとわかった時に 行政書士を取れるのかということです (↑司法書士の勉強が行政書士の試験に役立つか) ご意見お聞かせください

  • 司法書士と行政書士について

    今月、会社を退社し今後これから法律関係の仕事に就きたいと考えています。 31歳男性です。 そこで、司法書士か行政書士の資格を勉強し取得したいと思っています。 ちなみに、法律の勉強はしたことありません。 司法書士を取得しようと思ってましたが、調べるとかなりの難易度なようです。 現実的に歳もそこそこいっていますし、司法書士の試験に落ち続けるというのもきついなと。 なので、まず行政書士の資格を取得し、その後働きながら司法書士の資格を取得するのがどうかなと思いました。 もちろん行政書士の資格も簡単ではないでしょうが、今から勉強して次の試験で受かることも出来るようなので。 ある程度貯金はあるので、勉強に専念する事も可能です。 一番いいのは、これから司法書士の勉強をして次の試験に受かるですが(無謀すぎますね。) その現状を踏まえて、今から動くにはどのような方法が最善でしょうか? 独学を考えていたのですが、やはり難しいでしょうか? 実際にした事がある方など、分かりましたら併せてご回答下さい。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう