• ベストアンサー

日本の企業も訴訟対策費を設けているのでしょうか?

とある弁護士さんのサイトで、『アメリカでは企業の訴訟対策費は売上げの3%程度といわれる』という文章を読んだのですが、日本の企業も訴訟対策費を設けているのでしょうか。 それとも、ほとんどの企業は特にそういったものは用意していない(提訴されたらそのたびごとに捻出する?)のでしょうか。 その弁護士さんは、大企業には法務部があるところもあるが、中小企業などは法律問題に積極的に取り組めないのが現実だと書いていました。(でも普通は顧問弁護士がいますよね?) 法律は全くのしろうとで、興味本位な質問ですが、気になりました。 自分の会社はこうだ、というのでもかまいません。どなたか、ご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Summer-05
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.3

まず、株式を公開してる企業だとおっしゃるように顧問弁護士がいたり、法的なことの対策もとってると思います。株式のことに関しては監査があるでしょうし(部署)、その他民事的なことに関しては、顧問弁護士が、ということになると思います。 しかし中小企業の場合は、そういった対策は殆どない場合が多いと思います。顧問弁護士もいないところが多いでしょう。No.2さんもおっしゃっていますが、株式公開会社(大企業)の監査がやってることを会計士や会計会社がやってると思います。その他、もし民事的な事件が起きた場合は社員が弁護士を個人手配、という感じだと思います。

delirium
質問者

お礼

やはり、中小企業では訴訟への対策を特別に日ごろから取っているわけではない、ということですね。 まあ、あるかないかわからないことに予算をさけないということなのだろうと思いますし、普段から対策するほど訴訟の数がないということなんでしょうね。 監査や会計士というの、参考になりました。ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • uoza
  • ベストアンサー率39% (326/827)
回答No.2

もう一つ。『アリー・マイ・ラブ』で思ったことですが、訴訟保険に入っているため、高額な損害賠償額の認定が可能な社会が形成されている。 水戸黄門や大岡越前の文化と西部劇(国際標準)の文化の決定的な差なのですが、戦後日本の法律は西部劇文化を採用しておりますので、ついていけない層もあります。

delirium
質問者

お礼

> 訴訟保険に入っているため、高額な損害賠償額の認定が可能な社会が形成されている。 これはなるほどという感じですね。 個人的には何でも訴訟に結びつける社会というのは受け入れがたいものがあるのですが、さまざまな価値観やバックボーンを持つ人間が暮らしている欧米では特に、白黒はっきりさせるために法律を使うという感覚なのかもしれません。 ご回答ありがとうございました。

  • hiro0164
  • ベストアンサー率18% (38/205)
回答No.1

企業や団体は、訴訟対策のための予算をとってあるのが普通だと思います(規模の小さなところはないかもしれませんが)。 法律の質問と言うより、会計の質問に近いでしょうね。 また、顧問弁護士がいない中小の企業はいくらでもあります。

delirium
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 > 法律の質問と言うより、会計の質問に近いでしょうね。 そうなんですね! 自分は社会人経験が無いのでこれには気づきませんでした。 顧問弁護士がいないというのも意外です。 参考になりました。ありがとうございます。 訴訟対策のための予算の割合がもしおわかりになったら教えてもらえると嬉しいです。 アメリカのように3%まではいってないと思うのですが…。

関連するQ&A

  • 環境対策に取り組みつつ経営する中小企業を教えてください

    「不都合な真実」を見て、感化されました。 大企業ではなくて、中小企業で環境対策に積極的な事例を教えてください! できれば、環境ビジネスをしている会社ではなくて、 環境ビジネスをしていない普通の中小企業が行っている環境対策を知りたいです! よろしくお願いします。 できれば、環境ビジネスをしている会社ではなくて、 環境ビジネスをしていない普通の中小企業が行っている環境対策を知りたいです! よろしくお願いします。

  • 従業員5千人くらいの企業の弁護士の顧問料の相場

    地方の従業員5千人くらいの企業(一応は大企業?)の顧問弁護士の顧問料の相場は、どれくらいでしょうか? 弁護士は、特に企業法務で有名というような事情はなく、年齢としてはベテランですが、通常の能力の弁護士という場合です。

  • 中小企業のサーバー地震対策は?

    近年、そろそろ、東海地震や、関東直下型地震などが 懸念されていますが (周期的にみて危ないといわれているもの) 中小企業では、自前のサーバーなどの地震対策を どのように考えているのが現状でしょうか。 自分もITサービス系の中小企業でシステム管理に触れておりますが、いざ大きな揺れでサーバーがぶっ飛んだりした日にゃあ、大変です。 大企業などでは、サーバーは安全な施設で別途管理されたりしてると思いますが、中小企業ではなかなかそうはいきません。 かといって放って置いて、いざ地震で大事なデータが壊れたりしたら、事業の復旧もできなくなるかもしれません。 「ですから地震対策の検討を~」と会社、上司に訴えたいのですが、ほとんど考えてもらえないようで、また、不用意に騒ぎ立てる奴と思われるようで、やるせません。 他の中小企業などではどうお考えでしょうか。 また、そういう現状を示すデータやWEBページなど、上司に見てもらえるような良い資料はないでしょうか。

  • 訴訟のニュース

    よく企業の訴訟関係のニュースで、 「訴状が届いてないのでコメント出来ません」とか、 「担当者が不在でコメント出来ません」とかいうのがお決まりみたいになってますが、 何でこんな回りくどい言い方をするのでしょうか? ごく普通に「ノーコメントです」とか「弁護士と協議中です」とかにすればいいのに・・・。 大体訴状が届いてなくても訴えられた内容ぐらい分かるでしょうし、 担当者って言っても普通は社長か顧問弁護士がコメントするでしょうし、 いつも見てて不自然に思えてなりません。

  • 企業法務の面接について

    法科大学院を中退後、現在、音楽関係の企業の法務部への面接を控えているのですが、面接対策としてどのようなことをやっておけばよいでしょうか? 法学部卒の学生を積極採用しているとのことで、法律知識が問われる可能性が高いのですが、企業法務の仕事として係わり合いのある分野として、知的財産(特許、著作権法)、民法の契約、会社法以外になにかあらためて勉強しておいたほうがよい分野、もしくは対策はありますでしょうか? 会社によってもずいぶん内容が違うとは思うのですが、面接前にできるかぎりのことをしておきたいので、ぜひご回答よろしくお願いします。

  • 顧問弁護士の社会正義について

    顧問弁護士の社会正義について 現在民事訴訟を行っており、被告の企業は顧問契約している弁護士で対応しております。 被告側の反論は原告側の常識では考えられないような反論を平気でしてきております。 (これが一般的な民事裁判との情報は得ておりますが) 被告企業の会社謄本を法務局で入手したところ この被告顧問弁護士が被告企業の役員(監査役)に登記されていました。 そうすると、顧問弁護士の立場 + 被告企業の役員自身の立場を加えて反論していると思われ ますが、このような弁護士の態度は、弁護士法等で許されているのでしょうか? そうだとしたら、そのことを考慮して今後戦って行かざるをえませんが? どなたか、弁護士法に詳しい方がおられましたら、教えて頂きたくお願いします。

  • 訴訟されます。

    ある企業から10万円程の違約金の請求があり、こちらとしては地域のの行う法律相談で弁護士さんと相談もして多少グレーな個所もあるのですが、支払う必要がないと判断しているので支払わないと回答したところ、相手は裁判を起こすということです。おそらく実際に訴訟を起こすと思います。もし負けた場合、弁護士費用や裁判費用などもこちらに請求されるのでしょうか。相手から弁護士費用は請求できないと検索でも書かれてあるのですが例外はないのでしょうか。

  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか(履歴)

     日本語を勉強中の中国人です。弁護士の個人情報を中国語から日本語に訳しています。自然な日本語になっているかどうか自信がありません。ネイティブの皆様、自然な日本語に添削していただけないでしょうか。専門用語はさておき、国語的に添削していただいて結構です。また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。  ●●大学卒。建設工程と不動産法務に精通し、会社法務、民商事契約、担保法務、労働法務が得意。主に建設施工企業向けに、各種の訴訟及び非訴訟業務のサービスを提供する。下記の内容を含む。企業内部の管理事項に法律意見を出す。企業の管理書類を起草し審査する。株権譲渡法律事務と工商登録の変更、審査、完全にすることを処理する。企業に対外業務契約を起草し審査する。ビジネス交渉に関与する。企業を代理して各種の訴訟を処理する。企業に法律相談を提供し、法律意見書を作成するなど。 得意分野 数多く難解な建設工程紛争、知的財産権紛争、経済契約紛争など民商事事案の中で、優れた仕事ぶりで、顧客のために最大の利益を勝ち取った。 使用言語:中国語。

  • 企業の法務部で仕事をするには

    お尋ねします。 企業の法務部で働くには、法学部卒業の肩書きや法律関係の資格が必要なのでしょうか? 法務部で働く方はみんなそのようなキャリアを持っていて、法務部長は弁護士で…という世界なのでしょうか? 転職先として法律知識0から法務部を目指すとしたら、どのような方法・道筋を取るのが最善でしょうか? また、法務部という部署はノルマや成果が想像しづらいのですが、勤務の環境や雰囲気としてはどのようなイメージを持てばよいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 弁護士費用を貸してくれるとこないですか?

    法律の素人が提訴するには、訴訟費用と弁護士費用が必要です。 しかしら、弁護士に依頼する費用がない。そんな場合、弁護士費用を貸してくれるところは、ないでしょうか?