• 締切済み

友人がいないと困ることってありますか。

mpjointの回答

  • mpjoint
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.7

私は、学生の時には友人がいなくても困るとは思わなかったけど、今、居てよかったと思いますよ。 korosukeさんは男性ですか?女性ですか? 性別によっても感じ方は変わるかも。ちなみに私は女性です。 20ぐらいのときは近くに彼氏がいればそれで寂しくない大丈夫って思いました。 今私は30で結婚して8年たちます。 旦那とも前ほど一緒に居なくなったし、子供も幼稚園に行きだしたりで手がかからなくなったし、そんな時仕事もしていない私は友人といるのがやっぱり良いかな。何かを始めるにしても友人に相談したりできるし、お昼ご飯も一緒に食べてくれる人がいたり。。 あと、友人作りになれておいたほうがいいのは、実は育児。例えば幼稚園に行きだしたら、親が友達を作れないと、子供にも影響することがなんとなくわかりました。たとえ子供が不器用で友達を作ることができなかったりしても親同士が仲良ければ、自然とその子供通しも仲良くなったりっていう利点があったり。あと、参観日等では回りのお母さん方はみんなわいわい情報交換し合っているのに、そんな場でぽつんといるのはやっぱり寂しいというより辛いと思います。幼稚園なんて働けば無縁でしょ?って思うかもしれないけど、例えば子供を預かって欲しい時に親が近くにいなければ、友人に頼んだりもできるし。 いるに越したことはないですよ。いろんな意味で。 育児もそう。例えばビジネス始めるにしてもそう。仕事するときもやはり情報交換できている人のほうが仕事の幅が違う。(例えずば抜けて能力があったとしても、人間関係が下手だったら効果は半減(これは非常にもったいない))  korosukeさんは群れるのが嫌いだったり、付き合いを続けるために何かをしなければならないとか、、、そういうことが嫌いでしょ!? その気持ちもわかりますよ。私も学生のときそうだったから。そういうのが嫌いだったら、そんな付き合いかなをしなくてもkorosukeさんのやり方でOK。korosukeさんと同じ考えの人も沢山いるから。分かり合える友達きっと出来ますよ。 人脈あるに越したことはないですよ。無理せず、投げ出さず・・・です。 すみません、ながながと。では。

関連するQ&A

  • 結婚式のとき花婿の友人席がゼロ・・・ありえますか?

    最近、女友達の結婚式に行ったのですが、花婿の友人が一人も来ていませんでした。 式中もそのことが話の中心になって、相手はいったいどんな人なんだろうと、周りの友達もかなり不審がっていました。 二次会に行ったのですが、もちろん花婿側は花婿しか来ていません。 周りも気を使ってしまい、なんだかぎこちない二次会でした。 自分もそれほど友達が多いわけではなく、その少ない友達の中で、予定が合って式に出てくれる人なんて一人ぐらいしかいないかもしれません。 彼女はいて、今は結婚の話は出ていないのですが、将来このことが問題でふられるかもしれないと、そのとき思ってしまいました。 女性は結婚式はしたい人が多いと思います。 でも、旦那の友達が独りもいなかったら、恥っさらしな結婚式になりますよね。 僕は彼女にちゃんとその辺のことを話して、彼女を気持ちを確認したほうがいいでしょうか? 彼女も結婚するとなると、そのことは大問題だと思うので。 よろしくお願いします。

  • 結婚式に呼ぶ友人ゼロの時は?

    私には友達がいません。 結婚前提で付き合っている彼氏がいるのですが、結婚式の事を考えると憂鬱で仕方ないです。 今までいなかったわけではないのですが、高校、大学と学校が終わると疎遠になってしまい全く連絡をとっていません。もう10年近くになるので今さら連絡する勇気もなければ、会いたいとも特に思わず、むしろ今さら会いたくないです...。(>_<) 最近彼氏の友人は結婚ラッシュらしく、この1年で高校大学の友人計5人の結婚式に行っていました。彼はまた招待状が届いたらしく、 私:また行くの? 彼:逆になんでないの? 私:ないから。 彼:行かないと自分の結婚式呼ぶ人いないじゃん。 私:そうだねぇ~、、 という会話になり、日頃から友達がいないことで悩んでいる私は憂鬱で憂鬱で、早く結婚して子供がほしいのに結婚したくないです。 彼は友達や姉も結婚式をしているし、職場関係で呼ぶ人も沢山いるようなので、結婚式をしないという選択肢はないようです。 式場も駅が近いほうがいいとか付き合った当初から言っており、親族のみ・海外でする・ましてやフォト婚なんてありえないようです。 友人ゼロでも仕方ないのですが、私のほうが親族職場関係で呼べる人も少ないし、呼んだ方々に友達がいないとバレるのもツラいのです...。 ちなみに彼氏には、 友達がいないとハッキリ言った事はありませんが、普段から友達の話は出来ないのでしない為、特に聞いてくる事はなく、地元なのに遊ぶ人がいない事は薄々気付いてると思います。 結婚式で自分が主役になるなんて恥ずかしいし、友達もいないのにやりたくありません(;_;) 一生に1回なので友達がいたらやりたいとは思いますが...。親も私が友達ゼロの為したくない事は知っていますが、本当は挙げてほしいようです。。 友人代行サービスにお願いするしかないのでしょうか...。 他人に祝ってもらうフリをされるのも虚しいですが、この際それは承知の上で行ったとしても、サービスを利用した事を彼や職場の人等にバレるのが1番怖いです。そのあたりは絶対大丈夫なのでしょうか・・・? どうしたらいいのかわからず、今さら友達の作り方や友人ゼロの結婚式について検索して憂鬱なって涙が出たり、彼が大好きなのに遠ざけてしまいそうです。。 どうしたらいいのでしょうか(T_T) 私と同じ悩みをお持ちの方、また片方の友人ゼロや少ない結婚式を挙げた・御出席経験のある方お話しお伺いしたいです。 長文失礼致しました...。

  • 友人たちが不幸になり困ってます。

    私には3人親しい友人がいました。 また親族にも1人、親しい人がいました。 ですので私が良好な関係を保とうと心掛けていれば、人間関係で困ることはないと思っていました。 しかし、3人の親しい友人は3人ともリストラの対象になったり、結婚した友人も 夫婦仲に亀裂がはいったりして、3人とも荒れてゆきました。 ギャンブルにはまった人もいます。 また親しかった親族も難病になり、通常の生活ができなくなり、家でふさぎこむようになりました。 私は3人の友人や1人の親しかった親族がそのような状況になり、気の毒だと思い、自分にできる範囲内で、 それらの人に好意的に振る舞ってきたつもりです。 しかし、ふと気が付いたのですが、好意的にすればするほど、どんどん私に甘えてきて、ギブ・アンド・テイクではなくなり、 私は気持ち的にどんどんストレスがたまるようになりました。 今はあまり友人たちと接触しないようになり、もはや友人とはいえない状態です。 私は友人たちを大切にしてきたつもりなのに、今は友人と呼べる人が1人もいません。 私が何か悪いことをした覚えはないのにこんなことになるなんてというやりきれなさを感じています。 このやりきれない気持ちをどう処理したらいいのでしょうか?

  • 友人なんですが…

    高校時代からの仲良しグループがあります。 そんな私達もアラサーになり、それぞれ結婚し子供もいます。 …が独りだけ結婚もせず今だフラフラしている友人が…。 私は専業主婦で息子独りと旦那の両親と同居して、とても幸せに暮らしてます。 一人は働くママで独り娘とご主人と幸せです。 もう一人は嫁いだ先が農家で子供二人、農家を手伝いながら幸せです。 で、問題なのが、もう一人の友人。 言い方は悪いかも知れませんがアラサーにもなって結婚もせず、子供もいません。 彼女は高校時代から結婚願望がなく、今までも子供も欲しいと思った事がないと言ってました。 しかし今この年になって考えてみると私には負け惜しみにしか聞こえません。 彼女は少し華やかな仕事をしていて収入も男性並みにあるでしょう。 確かにジムに通ったり好き勝手生きてる分、見た目も少しだけ、小綺麗かもしれません。同じような女性の友達と年に何回か旅行したり好きなアーティストのライブにいったりしています。彼氏はいますが互いに結婚願望がないといいます。 でも正直、女として可哀想ではないですか? 自分の事を綺麗だと思っているのか、いつまでも男性がチヤホヤしてくれるとも思っているか?子供も産まないで、少し私が忠告すると、 結婚は互いの親の事やお金生活など考えると試練にしか思えないとか私は今の生活が自分にあっているし充実してる。 といいます。 日本の少子化問題や、自分の出産へのタイムリミットなど考えず、好き勝手生きてる友人を改心させるには、どうしたらよいでしょうか?

  • 友達がいなくても平気な人は自立してるのでしょうか

    社会人男性です。 学生時代は親しい友達が何人かいましたが、その友達だちがだんだん、 社交性や協調性に欠けるようになってきました。 社交性や協調性に欠けるようになってきましたので、今では友達は実質1人も いないという人もいます。 その友達たちは「友達が1人もいなくても平気。」という感じの人もいます。 私は友達がいないという人生はなんかつまらないですし、「人として、友達が 1人もいない人」というのは何か問題があるのではないかと感じることもあります。 表情が暗く、自分の殻に閉じこもっている人が多いような気もします。 それと「友達が1人もいなくても平気。」の共通点として、自分本位でマイペースすぎて、他人を思いやる気持ちに欠ける人が多いように思います。 また他人を見下す傾向があるようにも思います。 友達が多い人は他人思いで表情がいきいきしている人が多いように思います。 他方、「友達が1人もいなくても平気。」という人は寂しさを感じることもなさそうで、心が自立してる人なのかなと思うと、私も、「友達が1人もいなくても平気。」 という人間になりたいと思うことがあります。 (群れたいとは思いません。) 友達はそれほど多くなくても、やはり友達は以前のように何人かはほしいですし、 友達がぜんぜんいない人生は寂しいますが、そう思う私の考えは間違っているのでしょうか? 私の学生時代の友達たちはなぜか「友達が1人もいなくても平気。」という感じに なってゆき、今では年賀状をやりとりするだけだったり、年賀状さえ途切れ、 もはや友達とよべない状況で、そういう状態であることは困ることがあります。 私の学生時代の友達たちのように「友達が1人もいなくても平気。」というように ふるまったほうが心が強なり、自立した人生を歩むことができると思いますか? 友達はお金で買えるものではありませんし、そうそう簡単にはできませんよね。 私の学生時代の友達たちのように「友達が1人もいなくても平気。」いう感じで いつも自分本位で、マイペースすぎて、協調性に欠ける感じで振る舞っていて 将来、困ることはいっさい何もないと思いますか?

  • 一人でいるのが好きなんですけど・・・

    女子中学生です。 一人でいるのが好きです。将来困りますか? 学校で移動教室の時一人で移動しても平気です。 むしろ一人楽しい。 遊びに行くのも一人が楽しいです。 友達は一応普通にいます。 私的には一人でいてもなんら平気で、むしろ一人で行動する時も多々あります。 友達と休日に遊びに行ったりしますが、自分から誘うことは無いので遊びに行かないときはとことん遊びにいきません。 友達と遊びに行くってのが苦手なんです。 どんなに仲の良い子でも。 今は一人でもいいや~とか思っていますが将来寂しくなるのでしょうか? 友達いないと困る事ってなんでしょう?

  • 友人の一人ではなく、親友になりたい

    自分が友達と思ってる子と、これからも 将来的に親友になりたいです。 親友は、そう簡単にはなれるものではないですが、お互いにそう思える関係になりたいのですが、相手はそう思ってくれるか心配だし、度々食事や買い物の遊びに誘ったりして、迷惑に思われないか心配です。 私は、この年になり心から信頼できる親友ができたことがありません。友達ではなく、心から信頼できる親友が、です。 学校が変わると、友達は代わる代わるになってしまい、長い間の親友がほしくなってしまったのです。小学校の時の気の合う友達に連絡を求められるそんなこともありましたが、そのときの心理状態がよくなく、チャンスを逃してしまったと思います。 今まで、私の性格も原因ですが遊びにいくまでの仲や気軽に誘おうと思う親友もいなくてこれから10年20年と親友の一人ぐらいは居なくては仕事の休みなど、寂しいのではと思い……。私は一人っ子で、一人が好きなのではなく、一人が平気な人ですが、話し合える、同等の関係のひとがほしいのです。 今は学校の違う遊びに誘ってくれる友達は、他の人も沢山?誘っていて一人親友が居るそうで、本音が言い合えるそうで少し羨ましいです。 今は学校で話すくらいの友達が何人かいて、その中の一人が好きで、将来的にもたまに会うくらいの友達になりたいです。(同性で友達として好き)でも、それは勝手なのでは?とも思います。その人にも親友がいるかもしれないし、迷惑かもしれない。 私は、人付き合いが下手っぽくて、ひとを信じないし、話の空気も読めなくて、いつも同意ばかりする感じでした。でも本当は、相手からも信用できるひとに思って欲しいので、気を付けようと思っています。 その人は、自分に、おかしいところがあったら言ってくれました。(化粧がおかしいときに正直に言ってくれて嬉しかった)クリスマスのプレゼント交換も提案したら返してくれましたし、その子の趣味の話でお店に今度行こうね!と言ってくれたので嬉しかったです。 向こうからも話しかけてはくれますが、違うクラスになってからは、すれ違うときぐらいにしか話さないので、自分から話しかけにいってます。さらに一人でいる時も人が寄ってくる感じのひとで、程よい相づちや笑顔ができる愛想ある人です。 でも、自分とは趣味が違うところ(部分的には解る)や、自分とそんなに気が合わないとか思われているかも知れないと思ってしまいます。親友になってと言うのも重いし、自分の片思いみたいなのが嫌です。 どうしたら、親友になれるんでしょうか? 親友の作りかたってなんですか? 申し訳ありませんが、親友は自然に出来るものだよや、2、3行の理解できない回答も止めてください。 私にもお互いに信用しあえる、与えたり、返したりする、友達の一人じゃない、唯一の親友がほしいのです。。 文章があいまいな点もありますが、 宜しくお願い致します。

  • 結婚式に友人を招待したいのですが…

    お互い(彼も私も)親族のみの披露宴を希望しており,そのつもりで式場を予約しました。 しかし,ここへ来て,私の方が「やっぱり友人を呼びたい」と思うようになりました。 そのことを彼に相談たところ,彼の親友(1人)が出席してくれるのなら,私の友人(1人)も招待するという条件で,無理やり彼を説得しました。 そこでまず始めに,彼が親友にメールで打診したところ,出席できるとの返事がありましたので,私もすぐに友人に連絡し,OKの返事をもらいました。 しかしその後,彼の親友が,親族の中で自分1人だけは出席しづらいので,親族だけで結婚式をしたらと言ってきました。彼とその親友との間には共通の友人はいません。彼はもともと友人が少なく,結婚式に招待したいのはその友人1人だけだそうです。彼の親友に「結婚式には,新郎新婦の友人を1人ずつ招待したよ」連絡しましたが返事はありません。 彼は,親族のみの結婚式に,片方だけが親族以外の人が出席するのはイヤだと言い,私の友人に結婚式に欠席してほしいと言っています。 私の友人は1人でも結婚式に出席したいと言ってくれました。 親族の中に1人だけは出席しづらいという彼の親友の気持ちもわかるのですが,私も友人に一度出席のお願いをしたのに,やはり欠席のして欲しいとは言いづらいです…。 招待状はこれから発送します。ご意見宜しくお願いします。

  • 友人について

    20代女です。 ちょっと長いですが… 長い事彼氏と付き合ってる友人がいます。 しかし、周りが結婚する中、結婚する気配が見えません。 別に2人の問題、タイミングなのでそれはどうでも良いんですが… 問題は私に対して嫌な態度をする事です。 今までも友人の自慢話やノロケは笑顔で受け答えしてました。ほんとはつまらないし、良い気分ではなかったけど、その場で終わるし、そこまで嫌って訳でもってなかったからいいやと思ってました。でも今ではうんざりです。 友人は自分がモテるような話や自慢はするくせに、私がその立場になると明らかに嫌な顔して興味なさそうに私を無視します。私を外して話もします。 私は相手がいないのですが、合コンや共通の友人の二次会等の機会があるとまた無視したり、邪魔してきます。 一途な態度をして彼氏いるのに平気で合コンも遊びも行きます。 私に対しては馬鹿にした感じや、自分はさほど動かず、良いとこばかり取っていきます。 その度我慢していましたし、時にはこちらも態度に出た事あります。 私も自分の性格は良くないと思います、けどこんな事されたら腹立ちませんか? 私の事を悪く言ったり、結婚できないみたいな言い方を遠まわしに言いますが、自分こそ性格良くないなと思ってしまいました。 正直友人の結婚が決まっても本性が分かってるので祝いたい気持ち無いです。 普通に良い子な時もありますが、今では計算にしか見えません。 もしかしたら結婚がスムーズに行かず、不安やイライラあるかと思いますが、もしそうでも私に当たらないでほしいと思いますし、私が嫌ならもう誘わないでほしいと思いました。 私はやっぱり性格悪いですか?そして女同士だとこうゆう問題ってやっぱり結構あるものですか? 今はまだ無理ですが、どちらか結婚したらもう付き合いはしないつもりです。

  • 一人行動が好きな自分

    はじめまして。現在大学三回生の女です。 夏休みなので青春18きっぷで一人で旅行に出かけているのですが、友達に「今からそんなおひとりさましてたら将来不安やで」と言われてしまいました。 普段から一人で行動するのに慣れているしむしろ気楽だと思うことが多いです。友達づきあいは大勢が苦手で一対一か4人くらいのグループがほとんどです。また、私は現在付き合ってる人はおらずモテる方でもありません。 ですが彼氏ができるか否か、将来結婚できるかどうかは一人でいることに慣れているかどうかとは関係あるのでしょうか。一人が平気な人はやはり男性からもそういう風に見られてしまうのでしょうか? 今まで気にしてなかったのですが友達の一言で少しモヤモヤしています。 ご意見をお聞かせください。