• ベストアンサー

現在の就業先のことで・・・

以前、こちらで派遣先(信販会社)のことについて、相談致しました。今は派遣先にも「前向きになっている」と評価して頂きましたが、同じ仕事(受付け)をしている他社の派遣さんのことについて悩んでいます。ある他社の派遣さんから「1ヵ月勤務したのだから、自分の判断で考えて…。」教えて頂いた事をノートに書いていたら「ノートにいつも書いているけど、何を書いているの?」始めてすることについて「じゃぁ、いいです。」などきついことを言われますし、仕事中に手紙を回されたり(たぶん私の事かもと思い気になります。)します。他にも別の派遣さんから休憩(私の仕事がまだ片付いていないときに)のときも「休憩にいくのだったらさっさと行って欲しい」などと言われます。 社員に「○○さんってどういった方ですか?」と聞いたら「仕事がよく出来るから安心して任せられる。悪い人じゃない」とか「そういうこと言う人って○○さんしかいない。気にしないほうがよい。」など評価が分かれます。今の仕事は3ヶ月更新(8月末迄)なので、どうしたら良いのか悩んでいます。(上司もその派遣さんの言い分しか聞きません。)あまり気にしすぎて体調が悪くなり3日会社を休んでいます。よきアドバイスをお願いします。(以前その派遣さんは他信販で入力、私も他信販の契約社員で審査部にいました。そのことも影響しているのでしょうか?)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

私も今までの経験からお金関係は お客様からの圧力もあり、 無神経ぐらいの人でないと務まらないという 確立したものがあります。 質問者さんは、とても繊細な方に思います。 ちょっと関係ない話ですが、 以前クレジットカード会社に勤めていた人と仕事をしました。 電話はこの上なく丁寧で完璧なのに、 私と話をすると、非常識、変わってると 言った部分が見える方でした。 人にどう思われてもいいようです。 質問者さんと同じよう不満があったものの、 この人は電話のプロだなと思いました。 そうこう我慢しているうち、 人が増え不満も拡散されたので、 どうにか乗り切れました。 質問者さんもその方以外に話す人はいないのでしょうか?もし、そうであれば、早く環境が変わるといいですけどね。それまで我慢ができそうになければ契約は更新なさらない方がいいかもしれません。

hiro3310H
質問者

お礼

有難うございます。私も出来れば長く勤務したいのですが…。私自身が我慢できそうになければ、契約は更新しないつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#20102
noname#20102
回答No.2

詳しい事はわかりかねますが、ご質問の内容を読んだ限りでは、質問者さまが気にしすぎかな・・という感想を持ちました。 >「1ヵ月勤務したのだから、自分の判断で考えて…。」 >「じゃぁ、いいです。」 >「休憩にいくのだったらさっさと行って欲しい」 仕事上、これらの言葉が行き交うのは至極普通のことだと思います。 私もこういうことはしょっちゅう言われます。 自分が仕事に慣れないといろいろできないことや、人より遅れることがありますし、それを注意してくれるのは当たり前だと思うのです。 文章からは、とても尋常でないいじめがあるようには感じられませんでした。 これに耐えられるか耐えられないかは個人差だと思いますし、質問者さまがどうしても耐えられないのならば更新しないという選択をしてもいいと思いますよ。 私も確かに、どうしてもウマの合わない人と一緒に仕事を するのはつらいので、更新しなかった経験はあります。 ただ、派遣で仕事をしていくには、ある程度「キツイ」言葉には慣れていった方がいいとも思います。 どうしても仕事を覚えるまでは厳しい指導を受けたりしますし、同期で入った人の方が能力が高ければこのようないたたまれない思いをすることは、派遣では日常茶飯事にあることだと思うからです。

hiro3310H
質問者

お礼

有難うございます。あまり気にしないようにしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.1

審査部って人数多いですから、要らない助言をするスタッフは多かったです。(登録基準が怪しい派遣元のスタッフ限定ですが) 3日連続で休んでる時点で、更新自体がないと思います。 金融は図太い神経、要領良く人とやり取り出来ないと難しいかも。 派遣が野放しの部署は煩わしく感じる事が多いですよ。 忙しい現場はきつい方が多いですから、聞き流す鍛錬しましょう。 失礼な事や理不尽な事を言われたなら、言い返す勇気と反射神経を持ちましょう。昼休憩が交代制の場合、早く昼休憩に行かないと、貴女が帰って来ない限りお昼に行けない人が出ます。 量的に無理だと分かった時点で、上司に報告して指示仰がないとダメです。審査部はチームプレーが好きな方向けですよね・・・臨機応変に動ける方じゃないと難しいかも。

hiro3310H
質問者

お礼

そうですか。3日連続というのは今日通勤途中で気分が悪くなり、会社を休んでしまいました。(火曜日と水曜日は元々休みです。言葉足らずにすみません。)やはり、更新には響きますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就業先が言ってくれない

    派遣社員です。就業先を辞めます。 派遣元には辞めたい旨を話していて、就業先との話で契約期間いっぱいで終わりとなったそうです。 残り一ヶ月ちょっとあります。 まだ派遣されて数ヶ月なので色々教わっていたのですが、辞めることが決まったにも関わらず周りの方はまだ教えてきます。 上の方から辞める事を聞いてないんだろうなぁと思います。 なんならもしかして、残り1ヶ月のうちに私の気が変わるかもと事実上は契約終了でも 派遣元とそのような話になっているのでは?などと勘ぐってしまい不安です。。 辞めるにも関わらず教わったり新しいことをするのは申し訳なく心苦しいです。 普通、派遣社員が辞める事が決まったら就業先ですぐ上長や引き継ぎ者などに話しますよね? 辞めることになった理由が、1人で仕事量が多いので負担という事とそれに伴ってフォロー体制が不安過ぎて続ける事はできないと辞めることになりました。 これ以上仕事をまた新しく覚える事はキツいです。 私から、辞めるのでもうそれ以上は…と言っていいのでしょうか。

  • 同じ派遣先への就業は可能か?

    同じ派遣先への就業は可能か? はじめまして。現在は無職で派遣でお仕事を探しております。 以前は某大手通信会社に特定派遣(H会社の社員でした)として出向し働いておりました。 離職した理由はクビです。 何故クビになったかといいますとお客様の 情報が外部へ流出してしまったことで責任を取らされH会社から解雇通告を言い渡されました。 実際は派遣先(某大手通信会社)の社員の命令に従い、結果社員は 知らん振りで私が責任を負うことになったのですが。。 (解雇といっても円満退社にしてもらい裁判沙汰にもなっておりません。) ここでご質問がございます。 新たに以前の派遣先であった大手通信会社または関連企業に派遣として働くのは無理でしょうか? 現在仕事を派遣で探しておりますが、色々な案件を見ても以前働いていた派遣先 (某大手通信会社)が仕事上絡んでいることが多くてこれを無視して仕事を探すの は酷と感じております。 1つ某大手通信会社と無関係な案件をコーディネーターの方に紹介してもらったのですが、その 派遣先の会社の顧客を見ると…、ありました某大手通信会社の名前が(苦笑) やはり新たに某大手通信会社に入れたとしても、私の事を知っている人に会ったら (不祥事を知っている人)そこで人事に報告されまたクビという事になるのでしょうか。。 そして一度、悪さをしたとレッテルを貼られてしまうとその業界ではやっていけないのでしょうか? 私にとってこれから!という時なんです。(泣) どなたかご教授をお願いします。

  • 派遣の私に汚名をきせる就業先、どうしたらいい?

    派遣社員として働いています30代女です。 今の派遣先に就業して3ヶ月になります。 当初より、女性正社員のいじめがひどく耐えてきました。 この会社での就業は3ヶ月更新で、次も3ヶ月更新してもらえることになっています。 しかし先日派遣先の上司から、派遣会社に「正社員の指示を無視して、勝手に仕事をしてミスをした」と忠告がありました。 今まで正社員の指示に従って仕事をした結果のことなので、私に罪をきせることに驚いています。 直接、派遣先の上司から私にそのような忠告もありません。 今までいじめにも耐えてきたのに、このような事まで言われもう辞めたいです。 しかし、辞める時には私の無実を派遣先に言ってやりたいのです。 どう対応したらいいでしょうか?

  • 切られそうです。

    いつもお世話になります。今月初めから、ある信販会社で就業させて頂いているのですが、仕事(審査&受付&その他電話応対+庶務事務)のことでスピードが遅いと派遣先から派遣元にクレームがありました。(まだ就業させて頂いて2週間です。本日、営業から言われました。)私自身、以前信販会社の契約社員で勤務していたこともあり、派遣先もかなり期待していたとのことを(派遣元営業から)言われ、経験があるので、すぐに覚えるらしいと派遣先に言われました。でも以前勤務していた信販会社でもやはり慣れるまでスピーディーに慣れるまで1ヶ月はかかりました。派遣元の営業からは今月後2週間あるから派遣先の担当者が見て合わなければ今月で契約終了になるそうです。(一応3ヶ月更新です。)どうすればよいのでしょうか?他社には3ヵ月と言っているし・・・。もう限界です。(36歳未婚の女性ですが、次の仕事の紹介はあるのでしょうか?)

  • 派遣就業先を 変わった方が良いですか?

    自慢話・承認欲求が強い同僚派遣Aさんが隣の部署にいます。 派遣初日、 ことあるごとに自慢話を聞かされました。 途中から面倒くさくなって、 「充実した毎日のようで、楽しそうでいいですね」と答えたら Aさんは「貴女は幸せな人でないんだ~」と決め付けて言った後、見下して侮辱する発言をされました。 けどAさんが30歳後半でも独身で、 今の彼氏さんからも「結婚は考えられない」と言われている等の話題になると、 Aさんは「元彼とは結婚直前までいったから、私は結婚してる人と同じよ」と自画自賛されます。 私から見たら、 Aさんは男性から遊び相手にされるけど、結婚相手の本命と思われない恋しかできない人に見えます。 だからなのか、Aさんは職場の全ての人に必要とされたい願望があるみたいで、Aさんに無関係な業務内容を質問して教わろうとします。 お仕事への勉強熱心と移ってるのであれば素晴らしいと思うのですが、 社員さんはコメカミに青筋たてながらも、Aさんが理解するまで説明したり、 もう一人の社員さんは、ずっとペンを振り回してイライラを誤魔化しながらAさんが理解するまで説明したりです。 忙しいときでも社員さんが怒鳴ったりしない対応は素晴らしいと思います。 Aさんの所属部署の派遣受け入れ責任者と採用担当者が 派遣会社 へ言うには、 Aさんの振る舞いは、癖の強い個性的な人なので扱いにくい派遣さんと社員さんから評されます。 ですが、Aさんがお仕事にやる気をもって取り組んでいるので、それを尊重してあげないといけないと思っていますよ。Aさんのやる気を尊重するようにと社員全員に周知徹底も済ませています。 Aさんの派遣就業先として、Aさんを受け入れる態勢が整えられるよう努めています。 ・・・ 一方、私ですが、隣の席の社員さんから 「この職場、派遣だと時給も安いでしょ。 貴女は人当たりが良いタイプだから、派遣の事務スタッフでなく、営業の方が向いているんでない? 何なら、関連会社の契約社員募集があるとき面接に行ったら? 関連会社には友達もいるのよ。」と言われました。 採用担当者は派遣会社に対して 「いつも笑顔で頑張ってくれています」と言ってくれたようです。 私の所属部署の派遣受け入れ責任者は派遣会社に対して 「目があったときに、ニコっと笑ってくれるのが良い。社員の気分まで明るくなる。 煮詰まった環境でも、会議で緊迫したときでも、お茶だしで新入り派遣が登場すると 場が和んで、冷静に解決策を考えようかとなるので、余計な争いが減ってきた。 業務も楽しそうに働いてくれるので、雑用も頼みやすいと聞いています」と言ってくれたようです。 ・・・ 根暗な考えをしてしまうと、隣の席の社員さんから、職場に不要と言われたみたいで傷つきます。 営業きらい、事務の仕事をしたいので、事務経験を得たくて派遣スタッフになりました。 2年間 派遣で働いて、 3年目~事務職の契約社員になれる道があるので、この就業先で地道に頑張りたかったのですが。 採用担当者は本社にいるので接点もないので?です。 たぶん面接時の印象を今でも言ってくれていると想像しています。 受け入れ責任者が派遣会社へ言ってくれた内容は悪くないので、 隣の席の社員さんの発言は、受け流して良いでしょうか? あるいは、 受け入れ責任者さんの派遣会社への発言が建前ってことがあるのでしょうか? ・・・ 派遣なのに、隣の席の社員さんから「他社へ行ったら?!」と言われたら、 受け入れられていないと考えて、他の派遣先へ移ったほうがいいでしょうか? 派遣会社の営業担当者から届いたメールには、 派遣就業先から特に問題のある発言は聞こえてこない。 過去の派遣就業実績でも良い評価しか聞いていませんし、4月から他就業先の紹介もできますよ。 隣の席の社員さんの発言は普通ありえないですからね。 最長3年ですが、気になるなら3月末で契約満了にできます。 後任選びがありますから、18日(金)までに返事ください。等と書いてありました。 Aさんは社員さんに「私って幸せでしょ。私って頑張ってるでしょ。」と 積極的に問いかけるので、Aさんは幸せ・Aさんは頑張ってると言われているのは事実です。 (同僚派遣の私にも聞いてくる積極性があります) 私は他人に聞くのをを恥ずかしいと思ってしまい、出来ないでいます。 評価はどうであれ、職場はAさんの個性を受け入れると決定し Aさんの個性を生かす態勢を整えると公言もされたことから、 確実にAさんは職場内で配慮され、職場内で居場所を得た人と分かりました。 けど、私は他社へ行ったら?と言われました。 【質問】 評価は良いのに、内部で契約社員にしたくない派遣って、本音では、どう思われているのですか?

  • 喧嘩が多い就業先

    私は第二新卒で、未経験可だった事務センターで就業して半年になりますが、職場での争いが絶えません。 といっても、未経験だったのは私くらいのもので、経験者の年配女性が多く、仕事内容は注意力さえあれば誰でも出来る簡単な事務センターです。(低時給、面接なし、社員は甘々で契約を切られることもあまりない)派遣会社から、いじめがあるとも聞いていました。 以下は我が班の状況です。一部の派遣会社からは「この班は独特の雰囲気があって、辞める人が多い」という話がでています。 箇条書きでまとまりありませんが、ざっと挙げてみました。 ・社員からの差別は感じられないが、派遣の先輩の印象が悪い。 ・元々社員が少なく、派遣が多い。 ・社員も派遣も、(特に新人同士の)誰かと誰かの出来を比べたがる。結果、同期が劣等感を感じて辞めてしまった。 ・20人ほどの女性ばかりの班で、わりと年齢層が高め。 ・みんなの仲があまりよくなく、人の顔や嫌いな人の失敗を見て笑う人が何人もいる。 ・派遣のベテラン(7年、4年勤務のふたり)が、社員並みの権限を持っていて、誰かを追い出そうとする傾向。 ・社員にも、入社1年の契約社員、産休明けの社員、今年度の新入社員がいて、社員に従いながらも派遣のベテランに(業務のことで)従っている ・新人を入れるのをオフィスであからさまに反対しているベテランがいる。 ・私語が多いにも関わらず、秘密、嘘、陰口が多い。 ・4年のベテランとその取り巻きが、社員に従う気がなく、逆に社員に従う派遣を圧迫している。それを仲が悪いで済ませている。 ・社員も派遣もなぜか、直接の後輩や部下を過小評価する。(守る気が感じられない) ・派遣先の契約書にある監督者(班長の上司、男性)を、班長や班全体が「臭い」と言って追い払って近づけなくしている。 ・新人に教えてくれることがみんなバラバラで、また、「ここ間違いなので直して下さい!」と回っているだけで、本当のことを教えずデマを流しているベテランがいる模様。相談させない人がいる。 (社員や派遣会社からは「細かい仕事なのできっちりやって、わからなければ聞いてください」といわれていました) ・班内での食事のメンバーは選べないのに、そのメンバーの中に苦手な人や、追い出そうとする人がいて、以前辞めた人が出ているらしい。また、わざと話を合わせる合わせないまでしてくる人がいる。 ・定期的に喧嘩が起きる。誰かが今にも追い出されそうな騒動がおきる。特定の人がいじめられるというより、何人もがいじめにあっている。居心地の悪い人が何人もいる。 ・新人に「まだできてないの?」などとプレッシャーをかけるのは当たり前。また、誰かの更新前になると、「仕事遅いから、更新考えたら?」と言う、横で(紙をめくる、キー入力音などで音を立てて)煽る。 ・仕事帰りの趣味などで、誰かが仲間はずれにされがち。 どこででも起こりうることかもしれません。 私も、大きな職場としては、2社目なので、辞める時期かどうか迷っています。職場自体のレベルが高くないのも分かっています。しかし、人間関係がばらばらすぎて、仕事に集中できなくなってしまいました。「色々考えなくて、適当でいいよ」とも言われましたが、続けていけるか先行き不安になってきました。派遣の難しさなのかもしれません。ここで何度も質問しましたが、誰かが改めて解決できるというわけでもなさそうです。何度もになりますが詳しい方、アドバイスいただければと思います。

  • 就業先から正社員への話が…

    派遣で働き始めて、1年になります。 今日、就業先の直属の上司に呼び出され「正社員になりませんか?」という話をされました。(三ヶ月の紹介予定派遣後にとのことです) 将来、正社員になりたいとは思っていますが 今の会社ではなりたくないので断ろうと思っています。 ですが、どんな理由で断ればいいのか悩んでいます。 うまく断るにはどうしたらよいでしょうか? 同じような経験のある方がいらっしゃいましたらアドバイスなどして頂けたらと思います。 正社員になりたくない理由は、 ・今の仕事内容が自分に合っている。(社員になるといろいろと仕事が増える。) ・正社員の月給が安く、年収は派遣とほとんど変わらない。 ・この先、転職するかもしれない… 明日にはお断りをしようと思いますのでよろしくお願いします。

  • 派遣期間終了後の派遣先企業での就業について

    A会社(派遣元)では正社員で、B会社(派遣先)で派遣社員として働いてきましたが、派遣契約が期間満了しました。 B会社の別部署の人に、(時期はすぐではないが)来て欲しいと言ってもらっています。 しかし、もしB会社でまた働くなら、今までA会社からもらっていた給料よりは多くもらいたいと思っています。 そこで、以下の方法を考えていますが、問題点はありますでしょうか? (1)B会社に直接雇用(正社員・契約社員)してもらえるか聞く これから半年程度はA会社で仕事をする予定なので、2008年の8月頃以降に、という話になります。 B会社の直接雇用になることが、給料UPにつながるのかが、まだ不明です。 契約社員ならコストが安くて、可能性があるのではと思っています。 あとは、B会社は有名企業なので、契約社員でも直接雇用の方が、ステータス的に上に感じられるのではと思います。契約社員だと、ローンとかできなくなりそうですが。 (2)他の派遣会社(C)に登録し、そこからB会社に入れてもらう 給料についてはC派遣会社と交渉し、自分の希望額に満たないならやめる。 派遣会社にもよると思いますが、今回は自分がB会社に一応高評価をいただいているので、C派遣会社に対して強気に給料交渉できるのではないかと考えていますが、どうでしょうか? 派遣会社としては、儲け率は低いが、少しでも儲かるので、やってくれるるところがあるのではと考えています。 その場合、大手の派遣会社よりも、小さめの派遣会社の方がやってくれそうな気がするんですが、どうなんでしょうか?大手は、他の派遣社員とあまり違う扱いをすることはできなそうな気がしています。

  • 派遣就業先で放置が長いです

    5月からの派遣就業先で、指揮命令者から仕事の指示がなく毎日「放置」が続いており、すぐ辞めるべきか それとも契約満了まで我慢すべきか悩み中です。 最初の1ヶ月目のトライアルの時期からもう「放置」だったので、なんで自分が雇われているのか全く意味が分からず…2週間目でこのことを派遣会社に報告し、契約更新しない旨伝えたのですが、派遣会社の方からなんとか改善を申し出るからと言われ、1回目の更新で3ヶ月契約を結んでしまいました。 …が しかし丸二ヶ月経った今 状況は改善されていません。 このようなよく分からないやり方の就業先に就いたのは初めてで、契約不履行も考えましたが、今まで契約の途中で辞めた事が無く。途中で辞めるのもなんだか後々印象が悪くなるのはイヤだなあと思い、我慢して2ヶ月経ちましたが、やはり苦痛でならず。 この部署、全く派遣を使い慣れていない部署で、私の前任者は、この部署でのはじめての派遣さんだったのですが、3ヶ月で契約不履行で辞めています。 指揮命令者にあたっては、仕事の指示をしないばかりか サボリなのかよく居なくなるし、感情の起伏も激しい方で、意味無く怒鳴り癖のある方で 私は大変ニガテなタイプです。同僚の正社員の方たちも手を焼いているようですが、最年長者なので誰も注意する人がいなくて野放しだとか… 何より 前任の派遣社員の悪口ばかり言って何でもかんでも派遣社員のせいにするところが、派遣を使う側としてどうかと思いますし、この職場環境の悪さと仕事の指示の無さが日々苦痛です。 まだしばらく我慢できると思うので8月末の契約終了まで粘ろうと思うのですが、こういった性質の悪い企業の場合(失礼)、我慢しないで派遣会社に相談してあっさり契約不履行したほうがよいのでしょうか。 今 我慢しても、結局あと2ヶ月でサヨナラだし?と思うとどうかなあ、と思ったりするのです。 …毎日モヤモヤです。よきアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 派遣先の上司に、仕返しをしようと考えています。

     みっともないタイトルで申し訳ありません。私は、以前、(3ヶ月更新で計2年ちょっと)派遣社員として働いていたのですが、昨年「考え方の違い」という訳のわからない理由で、更新を拒否され、現在も無職の状態が続いています。    お話しするとかなり長い文章になってしまうので、簡潔にお話したいと思います。  いい加減な社風の中、仕事はきちんとこなしていましたが、一部の上司に正当に評価されず、目をつけられ、このような結果になりました。  一方、私の仕事ぶりを評価してくれていた上司もおり、止めに入ってくれたそうですが、高い役職でなかった為、何もできなかったそうです。    失業保険も切れ、税金は増える一方で、いまだに仕事は見つかりません。    他の職員は、当たり前のように更新を繰り返して働いており、この派遣先は現在も派遣社員の募集を行っています。期間満了といっていますが、解雇同然です。  派遣会社の社長に、賠償金を請求しても、「期間満了でしょ」ということで取り合ってもらえませんでした。  許せない気持ちが日に日に強まってきています。派遣会社も派遣先も許せませんが、派遣会社はあっせんまで起こして無駄だったので、派遣先に何かできないかと考えています。    派遣先は、社員200名程度の会社であちこちに営業所があります。このことは、私をクビにした上司以外は誰も知らないと思います。  いっそのこと社長あてに、匿名で文書を送ろうかと考えています。  このようなことは、バカげた考えでしょうか。 どなたか、アドバイスを頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。    ☆もし、お時間のある方は以前質問させていただいたものも読んで頂けると助かります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1824164          

このQ&Aのポイント
  • エレコムBluetoothキーボードのFn+Qボタンを押すとキーボードが反応せず、文字を打つことができない問題が発生しています。
  • この問題はマリアペアリングに対応した超薄型充電式のエレコムBluetoothキーボード(モデル: TK-SLP01BK/EC)で報告されています。
  • Fn+Qボタンを押してもキーボードが反応しない原因は不明ですが、複数のユーザーが同様の問題を報告しています。
回答を見る