• 締切済み

お祭りのくじの当て方(数字合わせとかのめくるやつ)

以前、お祭りで数字合わせの屋台で、 店やってる人が目の前で当たりくじを2,3枚開いて見せてくれました。 (31番、41番など、下1桁が1のくじがあたりだった場合、それを見分けてくじを引いて見せてくれました) こういうタイプのくじにはやはり見分け方というものがあるのでしょうか? 今ちょうどお祭りやってるので、無理を言うようですがよろしくお願いします。

みんなの回答

  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.1

数字めくりくじ の場合・・・・・・・当たりくじと、外れくじの違いを観察すると、気づきます。 一枚の台紙に 表、裏面(数字) 印刷。 剥がし紙を、当たり数字にのりがつかないよう(切り取り線部にのり)剥がれにくく貼りつけ。(切り離した後、裏紙がめくれて番号が見えることも有り) これにミシン目をつけて、出来上がり。 で、店主が 切り離しして商売する。(ミシン目があるけど、面倒なのでハサミで切っているはず) このミシン目間隔が、台紙表面の印刷の間隔(上下左右)と微妙なずれ があり 印刷台紙の数字の並びが  1、 2、・・・・、10 11、12、・・・・、20 なので、 ミシン目を基準にすると、列、行ごとの数字の印刷ずれが ほぼ共通。(1番と10番では、ずれの差が大きい。 また、行ごとのずれ もあるので1~10 と 91~100のずれも大きい) 隣の番号との見分けには、熟練を要しますが・・・・ 行と、列の 印刷のズレの見極めが 大当たりに直結。 ただし、ハサミで切り離したくじでも、ミシン目を正確に切っていない場合、見極めが困難です。 ただ、このミシン目の有る無しが、その番号くじの 上下左右 の接合部分の手がかりになるので、(ジグソーパズルのテクニック) くじ達人は、その点も見逃しません。あと、印刷の色むらも重要です。 まぁ今回のケースは、店主が見分けられる切り方をしている と思われます。 1、11、21、31、・・・・・の右か左の縦のライン  ミシン目を 正確に切っている。あるいは、ミシン目ラインを外して、わずかに右か、左を切っている。 または、角を小さく切り落としているのかもしれません。 色々パターンが有るので、その店主のみが知り得る・・・・ということで・・・・・

関連するQ&A

  • お祭りの時のくじについて

    お祭りの時にくじを出展しているお店がちょくちょくあり、景品の中にDSやPSPなどが大当たりで出しているお店などもあります。 そういったくじを1回300円~500円くらいだったと思うのですが、10回くらい挑戦しても100円の価値もあるかわからないようなしょうもないものしか当たったことがありません。 ※くじ運は良いほうなんですけど… 私の疑問ですが、 本当にお祭りで出しているくじに当たりくじが存在するかということです。 もし、高価なものが当たった事があったり、実態について詳しい人がいましたらご回答お願いします!

  • 祭りの有料クジは犯罪でしょ

    ヒカルって居るじゃん。数年前に、祭りの屋台店でクジを全部買い、全部開けて、景品のニンテンドースイッチが絶対に当たらないことを証明したユーチューバーです。 だから、この屋台店は詐欺罪をやらかしたんだね。 でも、詐欺の証明って、激ムズでしょ。ヒカルならばクジを全部買って証明できたけど、こんなこと出来るヤツはヒカルくらいであり、大多数の人には詐欺の証明なんて無理なんだよ。んで、詐欺犯を警察に突き出すには、証拠が必要でしょ、証拠が。 つまり、1等ロレックスの時計を展示してクジを1枚千円で販売して、全部ハズレだとしても、詐欺で捕まることは原則無いわけです。だって、全部ハズレを証明できる人はヒカルしか居ないのだから。 そもそも、クジにアタリが入っていたとしても、有料クジという時点で犯罪じゃね?罪名は、ズバリ、賭博場開張図利罪でしょ。刑法186条で定めているヤツだよ。 全部ハズレならば詐欺だけど、アタリが入っていれば有料クジは合法ってなるか?いやいや、ならないでしょ。有料クジは犯罪、祭りで見かけるけど、警察は黙認せず仕事すべき。そうしなきゃ、騙されて損する被害者が出て来るでしょうに。 賭博を辞書で引くと、「勝った方が取るという約束で勝負事に金品を出すこと」とあるね。んで、有料クジは、この辞書的定義に当てはまるじゃん。ここで言う勝ち負けとは、クジ引きの結果だね。アタリが勝ち、ハズレが負けだ。クジ引きに勝つと、ニンテンドースイッチなりロレックスの時計なりの景品を取るという約束をするのさ。そういう勝負事で、クジを有料で買うから、金品を出してるよね。 有料クジは、立派な賭博でしょ。 仮に有料クジは賭博に当てはまらないとしても、合法だとして良いの?現実が合法なのだから仕方ないのならば、法改正して規制するべきでは? だって、有料クジを合法にしたら、全部ハズレで客を騙している可能性を残すじゃん。それを確認するには、クジを全部開けるしか無いでしょ。 ・警察:このクジ販売を止めろ! ・屋台店:何故だ?営業の自由、警察がドーコー言う話じゃない? ・警察:ロレックスの時計を派手に展示してるけど、どうせ全部ハズレで当たらないだろ? ・屋台店:アタリはある。 ・警察:アタリがあることの証拠は? ・屋台店:なぜそんな証拠をこちらが提示しなきゃいけない?オレは合法的に営業している。これが違法だというのならば、違法の証拠をお前が用意しろよ。帰れ! まー、警察は帰るしかないでしょ、そんな証拠は掴めないだろうし。クジを全部買って開けてみて確認するとか、不可能だもん。だから、営業に健全さを確保するためには、アタリの有無に関わらず有料クジという時点で違法とするべきなんだよ。全部ハズレを立証して詐欺罪、そうじゃなきゃ野放し黙認って、国民に対する思いやりと倫理観が欠落してるよ。 何だろう?「詐欺で騙されて損するのは自己責任」「損するのが嫌なら無視して関わらなきゃいいだけ」みたいな常識が日本にあるのかな?いやいや、そりゃ違う。詐欺で騙すヤツが悪だ。冷静になれ、善悪を見失うなよ。 そう思いませんか?

  • 数字の下桁を使った抽選方法について

     商店街で富くじのキャンペーンをしました。300近くある店のそれぞれに何番のくじが配布されたかのデーターはエクセルに入力してあります。(たとえば25983~32444というふうに)  組合としては,どこの店に何等が何本当たったかを把握し補助金を出そうと考えています。  1等は下四桁,2等は下三桁というように下桁の数値で当たりを設定したいのですが,たとえば下三桁の数値243を入力したら即座にどの店に何本の当たりが出たかがわかるような,関数なりうまい方法はないでしょうか。よろしくお願いします。

  • Flashで日毎に違う数字を外部テキストで表示

    初めて投稿させて頂きます。 FLASHで抽選くじのようなものを作ろうとしているのですが つまづいてしまいましたので、アドバイスを頂けたら幸いです。 内容は以下の通りです。 こちらの指定した電話番号の下4桁の数字で、当たりの出る抽選クジを作りたいと思っています。 『例)今日は、下4桁が1234の方に◯◯をプレゼント!』という感じです。 4桁の数字は日毎に変わるようにしたいです。(1、2週間分の数字をストックしておきたいです。) 更新しやすいように、4桁の数字は外部のテキストを読み込ませたいと思っております。 スタートボタンを押すと、パラパラと適当な乱数が表示された後にその日の4桁が表示される。といった方法にしたいと思っています。 説明が下手ですみません。 よろしくお願い致します。

  • 確率の問題

    「10本のくじの中に3本の当たりくじと1本のチャンスくじとがある。チャンスくじを引いたときは引き続きもう1本引くものとする。A、Bの順にくじを一回ずつ引くとき(引いたくじはもとに戻さない)、A、Bのどちらが当たりくじを引く確率が大きいか」 という問題で、解答は 「○…当たりくじ、△…チャンスくじ、*…チャンスくじ以外のくじ(当たりorはずれ)と決める。 1本目と2本目のくじの順列は、 ○△、○*、△○ の3タイプで、 3×1+3×8+1×3(通り) よって、Aが○を引く確率は (3×10)/(10×9)=3/9…(1) また、Bが○を引くような3本目までの順列は、 *○-、△*○、*△○(-は全く自由) の3タイプで、各タイプ「○、△、*、-」の順に数えると、3タイプの合計は、 3×8×8+3×1×8+3×1×8 =3×8×10(通り) よって、Bが○を引く確率 (3×8×10)/(10×9×8)は(1)に等しいので、当たりくじを引く確率はA、B同じである。 」 となっています。おそらく、これは正しいのでしょうが、わからないことがあるので質問させてください。 質問1 解答の4行目で「○△、○*、△○ の3タイプ」とありますが、一回目に当たったら、その後は考える必要はないのではないのでしょうか?だから、この考え方ではいけないと思います。  質問2 「*○-」の部分は、*であたりがでたら、最後の「-」はいらなくなるから、この考え方はだめではないでしょうか? また、*は、はずれがでる必要があるから、3×8×8は3×6×8になるのでは?

  • 屋台のお祭で救った亀について

    屋台のお祭りで亀を救って来てもう1週間経ちました。ですが、岩の上にずっといて動かず、鼻の先に餌をおいてもなかなか食べません。下のお腹の甲羅がぶよぶよして来ました。後、だんだん甲羅の中に手足首を引っ込めて行っているような気がします。目は開いていません。救って来た初日は開いていました。 後、中くらいの亀と一緒に入れても大丈夫でしょうか?

  • 高校数学 確率の問題。 解き方を教えてください。

    高校数学 確率の問題。 解き方を教えてください。 【問1】 コインを1回投げるごとに、表が出れば持ち点が2倍になり、裏が出れば持ち点は半分になるものとする。 最初の持ち点が8点である時、次の問いに答えよ。 (1)コインを3回投げ終わったとき、持ち点が4点である確率は? (2)コインを3回投げ終わったとき、持ち点の期待値は? 【問2】 0,1,2,2,3,3,3、を並びかえてつくられる7ケタの整数を考える (1)このような整数のうち、奇数は何通りできる? (2)整数2103332はつくられる整数のうちで小さい方から数えて何番目の数? 【問3】 白玉3個、赤玉2個、黒玉1個が入った袋の中から玉を1個ずつ取り出すとき、以下の問に答えよ。 (1)黒玉が取り出される前に、赤玉が一つも取り出されない確率は? (2)黒玉がX回目に取り出されるとき、Xの期待値は? 【問4】 9本のくじの中に2本あたりくじがある。このくじを5人が次々に1回だけ引く。ただし、引いたくじはもとにもどさないものとする。 また最初のあたりくじを引くと2点、2つ目の当たりくじを引くと1点を得るものとする。 (1)2番目の人が得る点の期待値は? (2)5番目の人が得る点の期待値は? 【問5】 1,2,3,4と一つずつ黒色で数字が書かれたカードが4枚、1,2,3と一つずつ赤色で数字が書かれたカードが3枚、合計7枚のカードが袋に入っている。この袋から2枚のカードを取り出すとき以下の問に答えよ。 (1)取り出されたカードに書かれている数の和が5である確率は? (2)取り出されたカードに書かれている数の和の期待値は? ※どのカードにも数字が一つずつ書かれているものとする

  • 4桁の数字…どうしてますか?

    銀行・携帯・クレジットカード・会社のシステムのログインパスワードなど、4桁の数字を使う機会って多いですよね。 ですが最近は安全のために生年月日や電話番号などは使えない… かといって適当に決めたらわからなくなったり… 以前は銀行のATMの横に電卓が置いてあることが多かったので、今まで使っていた番号の上2桁と下2桁をかけて出た数字にすると良い(例えば「5678」にしていた人は「56×78」で「4368」とか)という記事をどこかで読んだんですが、最近は電卓置いてるATMもあまり見かけないし… そこで質問です。 皆さんは4桁の数字を考える時、どういうものを参考にしていますか? 個人情報に障りない、差し支えのない範囲でお答えください<(__)>

  • 確率の質問です。お願いします。

    クジで1番を引きたいのですが、一番目に並んで引くのと、百番目に並んで引くのとは確率は変わらないのでしょうか?その事で友達と喧嘩になりました。友達いわく何番目にクジを引いても、1番を引く確率は変わらないとの事。かなりバカにされた言い方をされてしまいました。私は一番目に並んで引いた人の方が、クジで1番を引く確率は高くなると思います。詳しく数字で表せる方。どうかお教えください。お願い致します。

  • 6-3 高校数学の確率の問題です

    10本のくじの中に3本の当たりくじと1本のチャンスくじとがある チャンスくじを引いたときは引き続きもう一度ひくものとする 甲、乙の順でくじをひくとき、それぞれお当たりくじを引く確率を求めよ ただし、1回に1本ずつくじをひき、引いたくじは元に戻さないとする 解説 (解法1)当たりくじを○、外れくじを×、チャンスくじを△、任意のくじを*とし、また△以外の任意のくじを▲とする すると2本目までのくじの出方10・9通りのうちで甲が○を引くのは○*、△○の2タイプについての3・9+1・3=3・10通り よって甲が○を引く確率は3・10/10・9=1/3 つぎに3本目までのくじの出方10・9・8 通りのうちで乙が○を引くのは△*○、▲△○、▲○*の3タイプについての1・3・8+1・3・8+3・8・8=3・8・10通り(注)である よって乙が○を引く確率は(3・8・10)/(10・9・8)=1/3 (解法2)△を除く9本からなる順列をPとしPに△を加えてえられる順列(加え方は10通りある)をP'とすると1つのPに対応する10通りのP'のどれについてもPにおいてk本目が○⇔P'においてk番目の人が○を引く であるから、結局チャンスくじ入りのくじ引きは、そのくじを除いた普通のくじ引きと同じ事で、どの人についても○を引く確率は3/9=1/3である 注はじめの回答で△*○の順列は1・3・8通りと数えていますが、これは△→○→*の順に考えています 解説の△を除く9本からなる順列をPとしP'に△を加えてえられる順列(加え方は10通りある)をP'とする の所なのですが 加え方が10通りあるというのはどういう事なのでしょうか? 1つのPに対応する10通りのP’というの良く分からないです Pにおいてk本目が○⇔P'においてk番目の人が○を引く というのも何でこんな事が言えるのか分かりません けっきょくチャンスくじ入りのくじ引きはそのくじを除いた普通のくじ引きと 同じでどの人についても1/3もなんでなのか分かりません 注の△*○の順列を△→○→*の順に考えていますってあるんですが、引いた順番は △*○の順なのに何故数えるときだけ順番を変える事が許されるのですか?

専門家に質問してみよう