• ベストアンサー

39才で法律はじめて来年7月司法書士受験

事情があり現在無職、年齢的にも就職は難しく資格取得で独立を考えてますが、39才で法律は、はじめてで来年7月司法書士受験をめざしています。死ぬ気で勉強して合格ををかちとり独立する。これってあまりに無謀でしょうか?ちなみに勉強法、独立の現実などどんな情報でもください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

私は法律の大学に行ってますが、今から法律は無謀じゃなくむしろいいと思います。法律とは元々道徳からきているものだから、大学生なんかより社会経験をした者の方がいいと私は思います!! 独立は客さえ来てくれれば、万が一自分で解決できない問題でも司法書士会の人が教えてくれたり、司法書士会からの紹介もあるみたいです。 しかし、司法書士の免許を取るもに軽く5年から10年はかかるそうです。一年じゃあ、まず無理です。 そこで、私は行政書士を勧めます!!! 今年から試験の内容もガラリと変わり難しいですが一年でも無理ではないです。 むしろ、死ぬ気で頑張れるのなら今年取れると思います。 一円で会社が作れるようになったのとの絡みで独立しても、望みがあると思います

e_chahcha
質問者

お礼

回答ありがとうございます 十分に検討します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • kaku18
  • ベストアンサー率31% (27/85)
回答No.6

1年で合格、というのは極めて困難ですが不可能ではないと思いますよ(私は無理でしたが、特別研修なんかに行くと結構そういう人もいますから)。 合格を勝ち取っていきなり独立は司法書士が不足している地域ならなんとかなるかもしれませんが都会じゃしんどいでしょうね。ただ、これについてもいきなり独立する人もいるにはいますので不可能ではないのかもしれません。 あと無謀かどうか、ですが個人的にはかなり無謀な気がします。うまくいけばいいですが駄目だったら路頭に迷いかねないですよ。

e_chahcha
質問者

お礼

回答ありがとうございます 駄目なときも考えておきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • age1118
  • ベストアンサー率40% (219/536)
回答No.5

私も受験生です。無謀ではありませんが、困難な試験ではあるので、十分な覚悟が必要と考えます。 死ぬ気で勉強するというのは、現実にはとても難しいのです。仮に合格できなかったときにも、対処できる設計をすることを勧めます。 39歳という年齢を考えても、まず仕事を見つけて就職し、昼は仕事をして、夜の受験校に通うことを勧めます。死ぬ気で勉強する気があれば、その方がよいと思います。 また、他の試験も受けてみるというのも、よいと思います。例えば、行政書士、宅建、マン管などです。何かが残るというのは重要と思います。

e_chahcha
質問者

お礼

回答ありがとうございます 他試験との同時進行を進めることを検討します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

去年の問題を9時半~11時半、1時~4時と時間を区切ってやってみましょう。書式がはなからむりなら、後半は書式を除いて1時~3時(合格者が実際かける時間は1時半くらいだろうけど、おまけ)でやってみましょう。 問題の正誤はもとより、読み終わることすらできないでしょう。 そして、1週間「死ぬ気で勉強します」その後、ネットで発表される今年の問題を同様にやってみましょう。 1年は50週しかありません。2%向上したことを確認できましたか。 それから考えましょう。 死ぬ気で勉強しても、合格者の死ぬ気と興味を持っただけの人の死ぬ気は違いがあります。 K1で武蔵が死ぬ気でしたファイトと質問者さんが死ぬ気でしたファイトは、気持ちは同じでも、内容には雲泥の差があるのはお分かりかと思います。 39歳で就職が無いというのが不思議ですが、他に就職がないという理由で挑戦する人は沢山居ますが、合格する人は少ないと思います。まして、1年でというのは例がないと思います。 目的が就職なら1年で合格できる能力があることを上手にアピールした方が1年はやい就職につながりますからお勧めです。

e_chahcha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もう一度自分自身の気持ちを見つめなおす 必要を感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.2

独立するより、どこかの法律事務所に勤務する方が現実的だと思いますよ。 普通、いきなり客はつかないです。信頼と実績が大事な世界ですからね。最初から独立するつもりなら、かなりの営業(集客)が必要になると思います。

e_chahcha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

試験の合格は無謀ではないですが、その後の独立が 無謀ではないかと思います。 試験はあくまでも、司法書士を生業としていい という試験であって、司法書士で食っていけるかどうか を、保障してくれるものではないことは、十分にご承知でしょうか? 39歳ということなので、今までに、十分に積み上げてきた キャリアがあるのでしたら、なんとかなると思いますが その点はいかがでしょうか?

e_chahcha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分のキャリアを見つめなおし 方向性を見つけて行きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 司法書士と行政書士

    はじめまして。 今はまったく別の職業についてる20歳代の女性です。 法律に関して勉強したことがありませんが、 いろいろ知るにつれ、いつかは司法書士の資格をとって独立したいと 思うようになりました。 ただ、司法書士の難度はかなりのものらしいので、まずは行政書士からと 勧められることが多いのですが、どうせならはじめから目指す目標に適した 勉強をしたいとも考えています。 今から来年の行政書士向けの学習をして行政書士をまず取得するのと 今から再来年の司法書士受験をめざすのと、どちらがよろしいでしょうか・・ 自分で決めろー!と言われそうで恐縮なのですが、ご意見がございましたら 教えて頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 司法書士と行政書士について

    今月、会社を退社し今後これから法律関係の仕事に就きたいと考えています。 31歳男性です。 そこで、司法書士か行政書士の資格を勉強し取得したいと思っています。 ちなみに、法律の勉強はしたことありません。 司法書士を取得しようと思ってましたが、調べるとかなりの難易度なようです。 現実的に歳もそこそこいっていますし、司法書士の試験に落ち続けるというのもきついなと。 なので、まず行政書士の資格を取得し、その後働きながら司法書士の資格を取得するのがどうかなと思いました。 もちろん行政書士の資格も簡単ではないでしょうが、今から勉強して次の試験で受かることも出来るようなので。 ある程度貯金はあるので、勉強に専念する事も可能です。 一番いいのは、これから司法書士の勉強をして次の試験に受かるですが(無謀すぎますね。) その現状を踏まえて、今から動くにはどのような方法が最善でしょうか? 独学を考えていたのですが、やはり難しいでしょうか? 実際にした事がある方など、分かりましたら併せてご回答下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 司法書士事務所はなぜ書士受験者歓迎が多いのですか?

    司法試験の勉強をしてきたこともあり、法律に関る仕事に就きたいと考えております。 ただ、弁護士事務所は一般的に“勉強中の人は敬遠”、“法律事務経験者”が求められるのに対し、 司法書士事務所では、“書士受験者歓迎”が多々見られます。 今度、司法書士事務所の面接があるのですが、“受験者歓迎”をどう考えたらよろしいのでしょうか。 今の所、仕事を覚え、正社員として働くことが第一の目的なので、受験を現実的に考えているわけではありません。 (が、履歴書には前向きに考えている旨書いてしまったもので…) また、たとえ受験し、合格したとしても独立する気はありません。 事務所の営業にとらわれるよりも書士としての仕事に集中したいと考えているからです。

  • 司法書士をめざしています。

    家庭の事情で、来年の四月から仕事をはじめなければならない状況になりました。 現在、管理栄養士という資格はもっており、そちらのほうで就職を探せばあるのかもしれませんが、私自身、将来は司法書士の事務所を持ちたいと考えております。 全く別の道で、法律の関しては無知なのでこれから勉強していこうと考えております。 そこで、質問なのですが、今年の司法試験は諦めておりますが、来年の四月からできれば司法書士事務所に勤めながら勉強をしていきたいと考えております。 そこで、今から勉強を始めて今年中に合格の可能性があり、来年四月に司法書士事務所に就職する際に有利となるような資格はないでしょうか? 行政書士や宅建を考えているのですが、資格を取ったところで、司法書士事務所での就職は難しいでしょうか? もちろん実務経験はありません。 補助者でなくても事務員でもなんでもいいとはおもっております。 どなたかアドバイスをおねがいします。

  • 目標は司法書士なのですが・・

    現在法律事務所勤務です。 司法書士を目指そうと調べています。 働きながらなので合格まで、2、3年をみていますが、この勉強が他の資格取得もカバーできるのかが知りたいです。 もしかすると司法書士になれず、例えば企業に転職することもあるかと思いますので、法律系のほかにも転職に有利になるような取れそうな資格を知っていらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 司法書士の独立について

    はじめて質問致します。 今付き合っている彼氏(28歳)が司法書士を目指して勉強しているのですが、司法書士の資格を取得した後本当に独立してやっていけるか(仕事があるか)どうか不安に思っています。 ネットで調べても独立の情報はあまり無く、司法書士会連合会に質問してみても、「それは個人の頑張りによるものです」と言われました。彼は今司法書士と全く関係の無い仕事をしているのですが、勉強をしながら司法書士事務所に見習いとして転職したいと考えています。しかし、お給料が手取り17万くらいと少なく、勉強中は17万で構わないのですが、司法書士の資格を取得した後は独立しないととてもやっていける額ではありません。司法書士会連合会に伺った所「独立などの情報は資格を取得した後研修があり、そこで説明します。」とおっしゃられるのですが、資格を取得した後、独立が難しいと教えて頂いても困るというのが正直な気持ちです。現役の司法書士の方、司法書士の独立についてご存じの方、資格を取得した後の現状について教えて頂けないでしょうか? ちなみに彼は千葉県に住んでいて実家で開業したいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 司法書士か行政書士か?(司法試験からの転向組はどちらに来るか?)

    法律系の資格の取得を考えています 行政書士は去年の試験で以前よりも難化が進んでいろうように感じられ 合格者も司法試験の受験生が行政書士試験を受けにきているようですし 去年の問題も司法試験組に有利な問題が多いような気もします 司法書士についても司法試験の科目と重なるのが多く 今後は司法試験組が司法書士に転向してくる可能性もあると思っています 実際のところ、私は司法試験受験生のような 頭は持っていません ですが法律系の資格取得をしたいのです 今の段階では行政書士と司法書士では どちらが取得しやすく今後のことを考えた場合に 食べていける可能性が高いでしょうか

  • 弁護士と司法書士

    私は今20歳で、派遣の仕事をしています。 大学も行っていたのですが、一身上の都合により辞めてしまいました。 大学時代は法学部に在籍し、弁護士を目指していました。 やはり法律の世界には未練があり、この度司法書士を目指そうとスクールを選んでいますが、合格率や仕事の幅の広さ等を考えた場合、弁護士の勉強をしたほうがいいのでしょうか? 司法書士は受験資格が特に無いので、法学部卒でなくても目指せると思い、資格取得の決意をしました。 司法書士の仕事をしながら弁護士を目指す、ということも考えています。 この場合、司法書士の資格をまず取るのと、最初から司法試験合格を目指す、どちらが効率がいいのでしょうか? 幸い、勉強時間は一日6時間程度は取れそうです。

  • 30代で司法書士を目指すのは無謀でしょうか

    30代女性が今から司法書士を目指すのは無謀でしょうか。 現在はある業種で勤めていますが 時間が不規則(夜22時越え、休日出勤も当たり前)で 残業過多の為、とても悩みましたが転職を決めました。 残業の非常に多い同業種へは転職せず 司法書士の資格取得を目指し、一からやりなおそうと考えています。 資格取得を・・・と簡単に口にしていますが司法書士の試験がいかに難しいかはわかっているつもりです。 でもやるからには頑張ろうと思っています。 受かる前提で話をしますが (決して資格取得を甘く見ている訳ではないです。) 万が一受かったと想定して 30代後半から司法書士の仕事を始めるのは無謀でしょうか。 既婚ですので出産も試験取得後に考えています。 勉強→合格→出産→就職(開業) というのはやはり夢物語でしょうか? 司法書士として社会で実際活躍されている方がいらっしゃいましたら 受かってから一般的にどういった流れで一人前の司法書士へとなるのか等、司法書士の現実をご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 司法書士、行政書士、社労士資格について

    28歳、都内在住、フリーターです。 将来に対する不安より、アルバイトをしながら勉強して資格を取得しようと考えています。 32歳までに司法書士、行政書士、社労士の3つを取り、いずれは独立して、私は英語が少しできるので外資系企業への法律のコンサルティングをしようと考えていますが、どの順序で取得するのが効率いいでしょうか? 私としては、まず社労士を取得し、その後に勉強範囲が重なっているので行政書士、司法書士とステップアップしようと思っています。 また、知識ゼロから勉強して、2009年の社労士、行政書士試験に合格は可能でしょうか? お勧めの専門学校がありましたらあわせて教えて下さい。

専門家に質問してみよう