• ベストアンサー

社長ってこんなもの?(怒)

yukiko25の回答

  • yukiko25
  • ベストアンサー率31% (12/38)
回答No.8

ご質問されている方は秘書をされているのですか?文面からするとそのように感じますが。 一応現役社長秘書の立場からしてお答えをさせていただきます。 正直中小企業の社長や会社の体質、特に地場企業と言われるところでしたら五十歩百歩です。 前職で様々な規模の社長と交流したこともあり感じますが、残念ながら磁場の中小企業の社長と所謂大企業の社長とはもともとの成り立ちから違います。 もちろん大企業の社長が立派とはいえません、立派だったらニュース何ぞで悪い取り上げには無いでしょうし。 しかしやはり組織というのをきっちり体験しているだけあって組織というものを良く分かっておりどうすればいいかということも心得ています。 反面地場中小企業に多いのは世襲制、まぁ身内経営ですね。こうなると一旦別な会社で修行、という形で働いた経験があっても「いずれ俺は社長」という意識を持っているので組織を体感しているようで体感していません。 まぁご自身で立ち上げた社長でしたらワンマンでも多少違いますが、こちらの社長は典型的「2世」(もしくは3世あたり)タイプです。苦労知らずお父様の背中を見て育つにも「上からものを見る」という部分しか会得してないのでしょう。 残念ながら現状彼が引退もしくは失脚しなければかわりません。 一番いいのは会長とともに苦労された方、もしくは会長に進言できる方がいるというパターンですが・・・ zero68ppoiさんが転職できる環境がおありで年齢的にも難しくなければ、そちらも視野に入れてみてはいかがでしょう? 私個人ですが、いつでも転職できるよう現会社で良きも悪きも様々なことを吸収させてもらってる、そう思って日々勤めています。 不平不満もあって当然です。ただそれだけに日々の思考を使うなんてもったいない、「お金貰って経験させてもらってる」という方向に持っていけばおのずと多少は気持ちも落ち着くのでは、そう思います。 私もしょっちゅう「はい?」と言いたくなることで社長様に怒られますが「おいおい」と漫才風にこっそり突っ込みいれる、そういうストレス解消を取ったりしてます(笑)

zero68ppoi
質問者

お礼

 回答ありがとうございます~。 私は営業事務で社長には秘書的人はいません。 事務的社員は6人程ですので、秘書が必要なほど大きな会社ではないんです^^;6人の中では私が一番秘書に近いのかもしれませんが・・。 >典型的「2世」(もしくは3世あたり)タイプです  その通りです。元社長は創設者であり、かなり苦労をしてきたようです。しかし、現社長は他会社に修行に行く事もなく、まさに「上からものを見る」という感じです。 お酒の席では私達女子社員をコンパニオンか何かと勘違いしている節も多々あります。 「お金貰って経験させてもらってる」そう思うのもいいですね~! さまざまなことを吸収させてもらい、良い会社に転職できるよう自分を向上させていきたいと思います。 皆様から様々な意見を頂きかなりおちつきました。 私の質問に対し時間をさいていただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社長の暴言…

    会社員をしています。 八月中の営業成績が芳しくない部署に対して 社長が「営業数字のめどがつくまで振り替え休日を取るな」 と命令を出しています。私はその部署の人間ではないのですが、 社長のその発言に憤りを感じています。 労働者の権利を奪う発言を平気でする社長と逆らえない社員… この構図はどうすることもできないのでしょうか?

  • 社長がごちそうしてくれた食事代は経費で落としていいの?

    社長が一部の社員を連れて食事会に連れて行ってくれました。 忙しくて大変な社員に感謝の意味を込めて、自費で連れて行ってるのだと思っていたのですが、 会社の経費で落とそうとしているのです。 もし会社の経費であれば、福利厚生費か会議費になると思うのですが、 福利厚生費であれば、社員全員に公平にあるべきだし、 会議費であれば、各部署に均等に金額が分配されるべきだと思うのですが・・・ どうなのでしょうか?

  • 社長の身内で不幸があったときどうすればいいのでしょう

    勤め先の社長の父親が亡くなったときに、何をどうすべきなのか、教えていただきたいと思います。 社員は少なく、私は役職はありませんが、事実上、2番手のような位置づけです。 個人的には、\5,000ぐらいの香典を用意すればいいと思いますが、例えば取引先に知らせたりする必要ってあるんでしょうか? などなど、会社としてしなければならないことって、何かありますか? 社長の指示で動けばいいことかもしれませんが、お身内のことなのでなるべく会社のことに煩わされないようにしておきたいと思っています。 因みに、社長の父親は遠方に住んでいます。

  • 社長が特定の政党に、入れるようにいい、別の政党の悪口を言う。

    会社の社長が特定の政党に、入れるようにいい、別の政党の悪口を言う。全員を集めて、言う。その上、書類にして、全員に配る。こういうことは、いいのでしょうか? 回答、お待ちしています。

  • 社長が経費を持ち出します。

    社長を含め、社員3人の小さい会社なのですが、社長が会社のカードをプライベートで使用し、領収証も出してくれません。経費も持ち出していってしまいます。なんとか経理上処理をしていますが、どうしたらいいでしょうか?

  • 社長って何

    一年前に家内の親戚が経営している会社の取締役になり、どうしても解せない所があり相談します。社員としては、9年間勤めました。私は もともと跡継ぎの息子の代わりで、元社長は、会長として今でも毎日出社しています。息子も同じです。解せない所は、給料が社員の時とあまり変わらない事と、社長の必要経費を貰えない、責任だけを押し付けられてます。会社の経営は、順調です。

  • 社長も電話を取るべきだと思いますか?

    こんにちは 例えば従業員が 10~50人前後の 得意先から電話が掛かってくる事が割りと多い会社で、 従業員は電話はしていないけど明らかにバタバタしている場合、 電話が鳴りっぱなしなら、手が空いている社長は電話を取るべきだと思いますか? ・電話を掛けてきた人の立場 ・社長から電話を取りつがれた社員の立場   (●●君、○番、△△商事から電話だよ) ・社長に電話を取らせた管理職の立場 など、立場によって感じ方も違うと思います。 もちろん状況に合わせて臨機応変に対応する事が会社にとって 大事だと思いますが、基本的に社長はどうあるべきだと思いますか? 宜しくお願い致します。

  • 変に情にもろい社長

    私の会社は、社長、親族、社員数人、私、あとの社員数名は出 向先で働いています。 その事務所に、仕事が忙しいときに、社長の親族がアルバイト 感覚で手伝いにきます。 それほど仕事が忙しくなくてもアルバイトに来させます。社長 の友達などもそうです。 しかし私達の仕事は誰にでもできる仕事ではなくアルバイトに 来たところで簡単な仕事しかできなく、はっきり言ってあまり 役に立ちません。 職安でも行って、経験者に契約社員としてでも来てもらったほ うがよっぽどいいです。 仕事内容はしんどく残業も通常勤務の0.7倍しかつきません。 その儲けない会社のお金をアルバイトたちに取られるのも理不尽ですし、 公私混同も腹が立ちます。 またそんな身内の会社なので公私混同も激しく、身内からの電 話などだと仕事中でもみんなアルバイトなのにベラベラしゃべ り、また私用で買いものに行ったりもします。 当然身内以外の人では私用電話は禁止です。 でも社長はその雰囲気が好きですごく楽しそうです。 私は入社して10年近く経つのに、いつまでも社長の身内より も立場が低く、仕事上でも厳しいことはいえません。 社長は身内に甘いので、そんなことを言うと私が悪者になりま す。 身内に限らず、社長の考えでは、厳しいものの言い方をした方 が悪者です。 私は度を過ぎない限りでは時には、厳しく言うことも必要だ。 思ってます。そうやって勉強してきましたし、今では感謝して いますし、おかげで社会人としてやっていけてると思います。 どこの会社でも小さな会社はこんなもんなんでしょうか? 公私混同も目をつぶって仲間に入ったほうがうまくいくのでし ょうか? うまく社長に伝える方法はないでしょうか?

  • 社長の仕事

    損害保険の代理店に勤務しています。 社長と私の2人しかいない会社なのですが… 勤務時間は、8時30分~17時30分です。 社長は朝からずっと携帯ゲームをやっているだけです。(私の退勤後はわかりませんが、18時には帰宅しています) 携帯に電話がかかるとコールが鳴ってる間、もの凄い勢いで、かけてきた人(お客さん)の悪口を言っています。(事故の電話だと、切った後『死ね!』とか言ってます。)人間的におかしいのではないかと思います… どこの会社も、社長は自分の趣味をしているだけなのでしょうか? 私が勤務する会社の社長が特別なのでしょうか?

  • 次期社長が嫌い

    社会人3年目、20歳の女です。 私の部署には社長の息子がいます。直属の上司です。 はっきり言って、大嫌いです。 ・まだ30代、しかも会社に来たのは4~5年前にも関わらず、ほとんどの人に敬語を使わない(使うのはごく一部の役員にのみ) ・かなりの気分屋で機嫌が悪いと物に当たる。言葉遣いもさらに荒くなる。 ・社員に対して「死ねばいいのに」や「このクソ!」と言った暴言を吐く。社員だけならまだしも、取引先などの電話でも暴言を吐いている姿を見たことがある。 ・酒癖が悪い。1度会社の食事会で飲み過ぎ、取引先の前で失態を晒している ・たまにセクハラまがいのことをしてくる(下着の色聞いてきたり) …といったことが、嫌いな理由です。 正直この人が社長になったら、うちの会社はどうなるんだろうと思わずにいられません。 たまにお話しする取引先の方も、彼のことを快く思っていないようです。 ですが、長男であること・会社でもトップの権力を持っていること、何より社長があと3~4年後には社長の座を譲ることを宣言していることから、社長になるのは決定しています。 こんな人が社長になる会社なんて、早めに見切りをつけて違う会社へ行った方がいいんじゃないか、という思いが入社1年目から募っています。 ちょうど来年度以降の在職意思があるかの調査票が回ってきたので、このままでいいのか?思い切って転職しようか、と悶々と悩んでいます。 愚痴になってしまいましたが… どなたかご意見、アドバイスお願いします。