• 締切済み

ウリハムシの駆除方法を教えて下さい

庭の一角の一坪程度の畑に、きゅうりが芽を出し、本葉が出てきました。8株程度なのですが、先ほど見に行ってみると、10匹以上のウリハムシが・・・・・。きゅうりは、食べ物なので、薬剤散布はしたくありません。どうしたら駆除ができるのか教えて下さい。

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

ディプテレックス乳剤、DDVP乳剤、スミチオンなどを使用します。 発生は長期に渡りますし、他からも飛んできますので、何回も撒く必要があります。

参考URL:
http://www2s.biglobe.ne.jp/~gajigaji/baio2/qa215.htm
aitae
質問者

お礼

ありがとうございました。ホームセンターに行ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 薬剤が付着した大葉は食べても平気でしょうか。

    薬剤が付着した大葉は食べても平気でしょうか。 きゅうりにウリハムシがついたので「マラソン乳剤」を散布しました。 そのとき隣に植わっている大葉にも薬剤が付着しました。 大葉は食べても大丈夫でしょうか。 マラソン乳剤の散布できる作物名に大葉はありませんでした。 直接口に入るものですので心配です。 どなたか教えてください。

  • またウリハムシに悩まされています。

    またウリハムシに悩まされています。 気温が上がってきたころ畑のキュウリ(3本)を見てみると10匹近くのウリハが盛んに食害しています。 調べてみたところでは、一般的にはマラソン乳剤がよいということで、昨年何度か散布してはみたものの散布のし方や希釈(確か1000倍)に問題があるのかどうか分かりませんが、効果はさっぱりでした。 ウオーキングの途中でキュウリの作ってある畑を見かけることがありますが、食害はあまり見られず、この違いは何なのだろうか、大きな疑問です。 効果のある殺虫剤や散布のし方、あるいはウリハを寄せ付けない効果的な対策がありましたらぜひアドバイス下さい。

  • 庭木の害虫駆除について

    庭にある紅葉に羽のある、アブラムシがついてます。 新葉が、被害にあい、ちじみかけてます。 薄めの薬剤を散布しましたが、あたらしいのが飛んでくるので、きりがないような気もします。 ダイジストンなんかも考えましたが、自然な駆除方法はないでしょうか? たとえばテントウムシに食べてもらうとか。よい方法があれば教えてください。 お願いします。

  • 庭に発生した幼虫(コガネムシかな)の駆除について。

    いつもお世話になっています。 早速ですが、教えてください。 今年の春に家を購入しました。 小さいながらも、庭があり、そこに芝生を植え、小さな家庭菜園用の畑を作りました。 芝生は20m2程度、畑は2m2程度です。 【芝生】 5月頃に姫高麗芝を敷きました。 その準備として、庭土の表面に腐葉土、芝用目土を2~3cmほど敷きました。 特に目立った問題もなく、すくすくと育ち、根を張りました。 途中、猫害はありましたが・・・。 一度、芝生全体に元気がなくなってきたので、害虫の影響かと思い、オルトランを散布しました。 散布後は、なんとなく芝生が元気になったような気がします。 オルトランの散布は今シーズンで2回行っています。 この時期になり、徐々に枯れてきています。 【畑】 庭に穴を掘り(深さ30cmくらいかな)野菜用の培養土と入れ替えました。 トマト・きゅうり・なす・ピーマンを植えました。 きゅうりとなすは、非常によく育ち、収穫もできましたが、 トマトとピーマンはほとんど収穫できませんでした。 その後、9月下旬にすべて抜きました。 今後、来春にむけて、畑にチューリップの球根を植えようと耕したところ、幼虫さんがでるでる。 スコップで耕しながら、幼虫を数十匹捕獲し、向かいの空き地に捨てました。 芝生は大丈夫かなと、一部はがしてみると、同じように幼虫さんがたくさんいました。 今後のチューリップ栽培と、来シーズンの芝生への影響を考えると、ゾッとします。 そこで、今のうちにできる事があれば教えていただきたいのです。 知識の有る方、ぜひご教授ください。 お願いします。

  • 【2月~3月】芽の出た水仙を植え替えたいのですが…

    戸建ての賃貸に引っ越して、初めての春を迎えます。 庭の一角に土の出ているスペースがあったので、そこを家庭菜園用の 畑にしようと思い、耕そうとしたのですが、よく見たら水仙の芽が沢山出ていました。 畑に出来そうな場所がそこしか無いので、畑化は諦めたくないのですが この水仙たちを捨ててしまうのも可哀相です。 芽が出始めた今の時期、掘り返して植え替えても大丈夫でしょうか?

  • ウリハムシ対策について

    お願いします。 昨年から小さな畑で野菜づくりを始めましたが、キュウリにつく「ウリハムシ」対策に困っています。 調べてみるとマラソン乳剤が良いとあちこちに出ていますので、先月から2度ほど指示通り1000倍液で散布してみましたが、効果のほどはさっぱりです。 天気の良い日には、必ず3~5匹が葉の表面にたかっています。 これはどういくことなのでしょうか。 散布の仕方に問題があるのでしょうか。歯の裏にもていねいに散布したつもりなのですが・・・・・。 それとも別に問題があるのでしょうか。 具体的に教えていください。

  • シロアリ駆除について

     北陸地方に住んでいますが、先日、浴室と洗面所の隙間からシロアリが大量発生してきました。とにかく駆除したいのですが、生後2ヶ月の子供がいるため、業者による薬剤散布のような駆除は避けたいです。  ネットで調べてみると、ベイト剤というものを土に埋めるだけで良いという駆除方法があることが分かりましたが、私の家は、床下は土ではあるものの、基礎のコンクリートで囲まれているため、床下の土に埋めることはできません。  庭であれば土に埋めることができますが、シロアリの発生した浴室とは離れています。それでも、庭の土に埋めることで効果があるものでしょうか?何か他に良い方法があるでしょうか?  間違った方法でグズグズしているうちに取り返しのつかない事になっては困るので、どうぞ教えてください。  また、このベイト剤であれば、生後間もない子供でも害がないのでしょうか?ご意見をお聞かせ下さい。 よろしく御願いします。

  • ドクダミの駆除

    狭い庭で、花壇と野菜作りをしていますが、今年になって隣よりドクダミ草が侵入してきて、困っています。見つけ次第抜いていますが、匂いもいやだし、一週間に一度しか手入れすることが出来ませんので、薬で駆除したいです。一箇所は水仙畑(1メートル四方)で現在は水仙の葉は切ってあります。もう一箇所はキュウリを作っていますが、その根元までドクダミが生えています。それぞれに害に与えない方法が望ましいのですが、教えていただければありがたいです。なお、薬草として利用するつもりは全くありません。

  • ツル性植物の駆除について

    3年ほど前から庭にツル性植物の雑草が入り込み(名前は調べてみたけどわかりませんでした)、とうとう去年は60坪ほどの庭全域にまで広がってしまいました。葉は直径5cm程度のツヤのある濃緑のカエデ型、一見ただの木枝か木の根っこのような根から、数メートルものツルを地上に伸ばしています。この根を掘り起こして取ってしまわない限り、地上のツルを抜いても、すぐに新しい芽がでてきてしまいます。根は地下50cm以上も深い部分に埋まっており、少しの面積を掘り起こすのも一苦労。雑草用の農薬を原液のままかけても、弱る気配すら全く見せません。 どなたか、よい駆除法をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • 農薬の残留期間について

    植木の消毒を植木屋にお願いしたら、ディプテレックス乳剤とカルホス乳剤を散布したそうです。 庭の一角に家庭菜園がありレタス、キュウリ、ゴウヤ、カボチャ、紫蘇等が植えてあります。これらの野菜にも飛散した薬がかかっていると思いますが薬剤の残留が気になります。 農薬各々の残留期間はどれ位でしょうか。 野菜は使用可のでしょうか? 可能であればどれくらいの期間をおけば残留薬害がなくなるでしょうか。よろしくご指導ください。

専門家に質問してみよう