• ベストアンサー

「春来る鬼」という言葉について

小説のタイトルなどで、「春来る鬼」というタイトルを何度か目にした事があるのですが、これは季語であったり何かの慣用句であったり、何か意味のある言葉なのでしょうか? 曖昧な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -coco-
  • ベストアンサー率24% (133/546)
回答No.1

検索してみると、色々引っかかりますね。 ☆春来る鬼」とは暖流と寒流が出会ったときにできる潮柱の様なものをさす。季節はずれの生暖かい風が運んでくる疫病。遥か古代の、おそらくは空想の日本のどこか http://home.f05.itscom.net/kota2/jmov/1997_01/970124.html ☆本当に、そのような意味だとか http://www.iwate21.net/oryza/oryza58/sanriku.htm ☆お祭りとか(陀々堂の鬼走り(だだどうのおにはしり)) 毎年1月14日夜、父・母・子の3人の鬼が、燃え盛る松明を手に茅葺き屋根の堂内を練り歩きます。阪合部の人々に福をもたらす「春来る鬼」として、少なくとも室町時代から500年以上続く行事です。重要無形民俗文化財 http://www.city.gojo.nara.jp/meguri/matsuri_gyoji/matsuri_gyoji.html

arata2nd
質問者

お礼

ありがとうございます! URL先に飛んでみたら、とても解りやすく紹介されていて、とても勉強になりました。 教えていただけて本当に感謝しております。

関連するQ&A

  • 俳句-春の季語「陽炎」についての質問です。

    俳句-春の季語「陽炎」についての質問です。 最近、独学で俳句を始めたものです。 先日、ふと見た情景から、真夏の暑さを詠む句に「陽炎」という言葉を使おうと思ったら、「陽炎」は春の季語だと知りました。 確かに言葉の意味を調べると「春の天気の良い穏やかな日に、地面から炎のようなゆらめきが立ち上る現象」となっていました。 しかし、そうすると、真夏の暑い日に地面から立ち上るゆらゆらは「陽炎」とは言わないのでしょうか? 夏の場合は「蜃気楼」なのかなとも思いましたが、蜃気楼もまた、春の季語でした。 それから、俳句を作る際に、その季節に合った季語は季語として入れるわけですが、他の季節の季語に当たる言葉を、季語としてではなく言葉として使うことは、俳句のルール上許されないことなのでしょうか?

  • 「鬼に金棒」と同じ意味

    「鬼に金棒」と同じ意味で「虎に翼」以外のことわざや慣用句をご存知でしたら教えていただけると助かりますm(__)m

  • 「おに(鬼?)~」という言葉の使い方

    何年か前に 「おに(鬼?)~~」という言葉使いってありませんでしたか? 質問して自分でもどういう用途で使うのか分ってないのですが、 もし、知っている人いらっしゃいましたら教えてください。 ・使い方は? ・意味は? ・いつ頃使われて(流行って)いたか? ・今はもう死語? ・特定の地域限定の言葉?(私は東京で聞いた事がある) 以上です。よろしくお願いします! ※質問している私自身が、どう質問していいのか分っていない状態なので、 質問の意味がよくわからん?という場合もあると思いますが、 なんとか察して頂けると幸いです(汗)

  • 「耳から手つっこんで奥歯ガタガタいわしたる」 という言葉の意味

    「 耳から手つっこんで奥歯ガタガタいわしたる 」 という言葉をよく目にしますが、どういう意味か分かりません。 どういう事を言っている言葉でしょうか。 どこかの県の慣用句でしょうか。 どういう状況で、どういう相手に対して、どういう会話の中で、この言葉を言うと、適切な意味になるのでしょうか。 分かりやすく教えてください。

  • 中距離を現す言葉を教えて頂けませんか?

    短距離、短い距離だと、『目と鼻の先』とか『目前』といった言葉があります。 しかし、中距離。例えば10メートル先とか、遠距離の熟語、慣用句をよく知りません。 距離、長さをあらわす言葉についてたくさん載っているサイトを知っている方がいたら、ぜひとも教えて欲しいです。 ほかにも、暑さ。などとひとつの意味ごとにまとめたサイトがございましたらどうか教えて下さい 現代人である私にとって、自身の語彙が少ない事を痛感する毎日です。

  • 適切な言葉

    次の状況を表すのに最も適切な言葉(慣用句)を教えてください。 「本来の効果を発揮しなければ、意味を成さないもののこと」 "無用の長物"は微妙に違う気がしますし・・・。如何でしょうか。

  • この言葉わかりますか?

    慣用句か漢文か忘れたのですが、人として真にあるべき姿というか、意味を知ることができたのならば死んでも悔いはないというような意味の言葉知りませんか?たしか漢文か四字熟語でした。ちなみに広辞苑でみました。

  • 「ひたすら数をこなし続けること」を意味する言葉

    タイトル通り、こういった意味の言葉があったような気がするのですが、 皆さんはなにか思い当たりますか。 いわゆる「修業」のようなニュアンスがあると私のイメージと一致すると思います。 日本語でも、横文字でも、比喩的な表現や慣用句でも構いません。

  • 2本の筍、ということば

    広辞苑にないようなので質問いたします。2人の学者がそれぞれ本・論文を出す際に二本の筍でありたい、というような表現を見たのですが、これは慣用句ですか?言いたいことは分かるような気はするのですが初めて目にした表現だったので。。稚拙な質問で申し訳ありませんが国語に強い方よろしくお願いします。

  • 「月」を使ったきれいな言葉、教えて下さい

    先日、「月に磨く」という言葉を知って、きれいだなと思ったのをきっかけに 他にも「月」を使ったきれいな言葉、変わった言葉はないかなと思ったのですが なかなか上手く調べられませんでした。。 もし、こんなのもあるよというものがありましたら 漢字、熟語、慣用句、英単語何でもいいです、 言葉がきれいだったり、意味がきれいなものを教えて下さい。

専門家に質問してみよう