• 締切済み

仏教の中東、ヨーロッパ、ロシア方面への広まりについて

インドから東側は、ほぼすべての国に伝わっているのに、大陸を超え日本まで伝わっているのに、 なぜ、インドから西側へは、あまり伝っていないのか? 中東に仏教徒がいる、というのは、聞いたことがないし、 ヨーロッパで仏教徒というのも聞いたことがない。

noname#168725
noname#168725

みんなの回答

回答No.4

こんにちは 歴史ではなく現代の事ですが、チベット仏教はフランスでは人気があり信者も相当数いるようですよ。 http://www.tibethouse.jp/news_release/2000/France_Sep17_2000.html NHKブックス 今枝由郎「ブータン仏教から見た日本仏教」 http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=00910322005 にもそのことが書かれています。非常に興味深い本です。 参考になれば。

noname#168725
質問者

お礼

どうも、ありがとうございました。 参考にします。

  • les-min
  • ベストアンサー率41% (269/644)
回答No.3

こんばんは。。  いろいろ参考になるご回答が挙がっていて勉強になります。  あまり詳しくないのですが、それぞれの国の事情も伝播するかしないかの大きな要因かなと思いました。  中国は、中華思想の影響からか、周辺各国の文物を吸収することに積極的で、(何度か排斥運動がありましたが・・・)基本的には仏教の流入に寛容だったと言えると思います。  ただ、取り込むだけ取り込んでしまうと、オリジナルを大事にしない(漢訳が終わると梵本の保存がぞんざい)あたりは、中華思想の表れなのかな?と思いますが・・・  また、仏教の教義を理解するための既存の思想があったことも中国に受け入れられた要因だと思います。仏教は中国に入って、かなり早い段階から、老子の思想になぞらえて理解されるようになったようです。  タイなどの東南アジア地方では国をまとめるためという政治的な意図で仏教を積極的に取り入れるというケースが多かったのではないでしょうか。(日本もこのケースに入ると思います。)  それと、これは大部分想像(というより根拠のない妄想?)ですが・・・「仏教東漸」というのは、おそらくは結果的に東へ伝播したからそう言うようになったというのが正しい解釈なのでしょうけれども・・・アーリア人がコーカサス地方から東へ東へ移動してインドにやってきた続きのような感じで、行くなら東へという志向がどこかにあったのかも??とも感じています。(これはまったく自信ないです。)  また、「西域」というある種の文化混交ゾーンがあったことも大きいかなと思います。  西域の仏教勢力が7世紀ごろにはトルコ人流入などから衰えたように、インドから西側は、宗教・政治などの理由から入り込む余地が無かったのでしょう。  一神教文化圏や、多神教を信奉する人々にとっては、無神教的で、あらゆる物事に実体を認めない仏教の思想は、かなり理解し難いものだと思います。中国でも道教がなく、儒教だけだったなら、仏教が盛んになったかどうかはわからないと思います。  植民地化等の影響もあって、研究対象・学問としての仏教(仏教学)は欧州でも一部知識人では盛んで、初期仏教経典の校訂は欧州の機関が行なったものが定本化しています。  ただ、それは「学問の対象」という域を出てないですね・・・  たよりないことで、すみませんです。では。

noname#168725
質問者

お礼

いろいろ勉強になりました。ありがとうございます。

noname#20467
noname#20467
回答No.2

仏教を保護したインドの王に、アショーカ大王(アソカ大王)という人がいます。紀元前三世紀の人。 http://www.hm.h555.net/~hajinoue/jinbutu/ashoka.htm この王は、仏教を海外に布教したことで有名です。この時の布教は、中国などへの布教ではなくて、あきらかにギリシャなどインドより西方へ布教の中心がありました。 スリランカにも、大王の息子によって仏教が伝えられ、現在の南方仏教はこのときの布教によるものです。 王は使節団を派遣し、エジプト、シリア、マケドニアにまで布教の使節団は及んだと言います。 インドとエジプト方面は、古代においては、交易が盛んでしたので、こういう文化交流も盛んだったのでしょう。時代は下りますが、ガンダーラ美術は、インドに来たギリシャ人の芸術(ヘレニズム文化)が仏教と融合したものですね。 ですので、伝わっていないとういわけではなくて、継続的な布教にはいたらず、一過性のもので終わってしまったというところかもしれません。

noname#168725
質問者

お礼

いろいろ勉強になりました。ありがとうございます。

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.1

ヨーロッパ地区の仏教国として、カルムイキア共和国があります。 ロシア国内の自治共和国です。 場所は、ボルゴグラドの南西で、人口30万チヨットの国です。 国旗は、金色に、仏教の象徴であるハスの花が描かれています。 人種はモンゴロイドで、モンゴル族の西征のときに、この地に移った人々だそうです。 歴史的には、仏教の西には、ゾロアスター教という宗教が力を持っていたため、インドからの仏教が、西に行く事がなかなかできませんでした。 しかし、仏教とゾロアスター教の混じった宗教であるマニ教が生まれ、マニ教として、中東・ヨーロッパに入り、色々な影響を与えています。 中世ヨーロッパに出現したカタリ派は、キリスト教徒でありながら、輪廻転生を信じていた事で有名です。

noname#168725
質問者

お礼

いろいろ勉強になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • インドで仏教が廃れてしまったのはどうしてでしょうか?

    インドでは仏教というのは廃れてしまったいるようです。 歴史上いつごろから廃れてしまったのでしょうか? また廃れるようになった理由は何でしょうか? 諸外国に仏教は広がったので、逆輸入ということはなかったのでしょうか。 現在のヒンズー教徒が仏教を受け入れないのはどうしてでしょう。 よろしくお願いします。

  • インドで仏教の布教に努める日本人.。

    以前TVのドキュメント番組でインドで仏教の布教に努める日本人の僧侶の話をやっていました。その方の名前などはわからないのですがとても感銘をうけました。インドではカースト制度がまだ根強く残っていてヒンズー教徒の一部の人たちは人権を侵されています。その日本人はそんな人たちの仏教への改宗をすすめあたらしい仏教寺院の建設に努力されてるというものでした。もっと詳しいことが知りたいと思います。どなたかこの日本人の僧侶について知ってる方がいましたら教えていただきたいと思います。

  • 仏教徒の日本人がなぜクリスマスを祝ったりするのか?

    仏教徒の日本人がなぜクリスマスを祝ったりするのか? 特にキリスト教徒の人々は不思議な国と感じると思うのですが、私は頭の固い人間でしょうか?

  • どうして日本は人口過密なの?

    日本に限らずアジア大陸はほとんどの国が人口過密でキモイ。 台風が多いからって聞いた事あるけど 台風がたくさんきて 大量の雨をふらせていって穀物を大量に作れたから 人間も大量に増えていった。 でインドが14億、中国が15億www インドの人口だけどヨーロッパ大陸にある全ての国の人口を上回ってるもんな。

  • 日本仏教の良さは何処ですか?。

    みなさま、始めまして。 日本の仏教は、仏教と名乗っているが、 実際は、インド発祥の仏教の教えと 違うところがたくさんあるかと思います。 そこで、インドの仏教に無くて日本仏教にある良さは 何処ですか?。 よろしくお願いいたします。

  • 【日本の仏教と学校教育の違い】

    【日本の仏教と学校教育の違い】 日本人の大半というか9割以上が仏教徒です。 しかし学校教育は儒教です。 なぜ日本人の9割以上が仏教なのに学校教育では儒教の教えを教えるのでしょう? 確かに仏教の教えは人間の人生は悲惨である。ただ悲惨な人生が当たり前なのです。という超ネガティヴな教えなので学校教育には向かないと思います。 儒教では子は父を敬え。父とは父親のことではなく皇帝のこと。日本では天皇。 子は父親ではなく皇帝の天皇を頂点に敬い。女より男を敬い。子は父親を敬い。父親は皇帝の天皇を敬え。という教え。 そして皇帝を。さらに皇帝を支える高官を敬え。公務員を敬え。子は役人を目指せ。という教え。 完全に仏教とは路線が違いすぎますがなぜか仏教徒の日本人は儒教の教えを学校教育で受け入れている。 子は父親を敬い、子は学校の先生(役人)を敬い、子は役人(公務員)を目指せ。そして天皇を支えよという教え。 仏教徒なのになぜ儒教の教えを受け入れて、そして仏教の教えを尊いお言葉として受け入れ、受け入れてるのに仏教の教えに反する競争をしている。 それでも仏教徒。 日本人は仏教徒じゃなくて義務教育で洗脳された儒教徒なのでは? 日本人は義務教育を虐待された児童意外100%受けるので98%くらいは何の疑いもなく儒教の教えに洗脳っされている。 仏教徒が90%なら儒教徒は98% 日本は仏教の国ではなく儒教の国。 違いますか?

  • インド仏教と日本仏教の違い

    インド仏教と日本仏教の共通点や相違点を教えてください。 日本では、お盆やお彼岸がありますが、インドにもあるのでしょうか。 また、お墓を作る思想はインドにもありますか? 除夜の鐘もインドにあるのか・・・知りたいことがいっぱいあります。 どんな小さなことでもいいので教えてください。

  • 日本仏教に興味がありません。

    仏教が好きですが、日本仏教に興味が出ません。 インドの仏教や歴史が好きです。 私のように日本人なのに日本仏教興味ない人はいますか? 日本の仏像にも関心がありません。 本場インドの方が仏像は好きです。

  • 中東の国で政治的に西側に近い国とは

    イラン、リビア、シリアは社会主義国と聞いています。様々な制約があるようですね。では、中東の国で政治的に西側に近い国はどこでしょうか?

  • 仏教においての祈る意味とは?

    最近チベットに行き、チベット仏教に触れてきました。日本でもそうだと思いますが、現地では僧も一般の人も仏像や寺に向かって、お祈りをしていました。 それを見て不思議に思ったのですが、仏教はキリスト教やヒンズー教と違って、仏様は神ではないですよね?キリスト教みたいに神がいたら、お祈りをして救いや答えを求めたり出来ますが、仏様は仏教徒にとって、煩悩を克服し悟りを開いて目指す存在なのに、仏教徒は仏様に対してどんな思いをこめて祈ってるのでしょうか?チベット仏教も日本の仏教も大乗仏教なので、祈りの意味の理由は似ていると思いますが、だれかご存知の方、お教え下さい。