• ベストアンサー

Inductive/Discovery Teaching

わたしはアメリカの大学で教育を専攻していて、将来はこっちで日本語講師になりたいと思っています。 大学の授業でInductive/Discovert lesson を発表しなければいけません。わたしは日本語教師を目指しているので、日本語についてのレッスンを行わなければいけません。 Inductive/DiscoveryLessoonとは… 1.教師は最初に今日の授業は何のトピックについてか(コンセプト)、生徒につたえない。 2.生徒は教師のexamples,non-examplesをヒントにそのコンセプトを推測していく。 3.コンセプトはアカデミックなものである。日本語はこっちでは外国語なので、異文化的なコンセプトなどでもOK。 例えば… Ex1)Ms.Bea shows her kindergarden class pictures of a rabbit and a goldfish, telling the class that these are pictures of what she is thinking about. Then, she shows pictures of a parakeet and a hamster and indicates that these are also examples of what she is thinking about. She then shows the students pictures of a tiger, and elephant and tells them that these are not pictures of what she is thinking about. After the class discussed about the concept and made guesses, Ms. Bea involves them in developing a definition of the concept. クラスは今回の授業がペットについてだとまとまりました。 長くて申し訳ないです。このコンセプトを決めるのに2週間ほど悩んでいます。色々ためしてみましたが、なかなかいいのがありません。わたしのクラスはもちろん日本語を話す人などいないので、日本語の難しい文法やルールなどは避けたいです。日本語がわからなくても、ちょっと説明すればわかるみたいなコンセプトを探しています。どうか、助けてください!!!

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.3

ちょっと異なるかもしれませんが、私のドイツ人の友達がおしえてくれたguessというゲームに似ています(ドイツ語では違うのかもしれませんが、便宜上guessと呼んでいました)。それは、 1、 guessされる人を1人決め(Aさんとします)、何か心の中にアカデミックなテーマで、出来事、物、人、などを思いうかべてもらう 2、周りの人はAさんに対してYes/No形式で好きな質問をランダムにし、Aさんが心の中に思い浮かべたことを当てる 3、時間は最高10分と決めておく というゲームです。  ヨーロッパ人たちと集まってやってみて思うのは、Aさんになる人が皆が知っていると思っていることでも、そうでないケースがあり、限られた時間でうまく当ててもらうためには ・世界のメディアで、何度か取り上げられたり、話題に上がっていると思われること ・歴史的なものはよいが、あまりポリティックではないもの ・イメージがきれいなものは、女性がけっこう覚えている ・アジア人の個人名やアジアを訪れた人は、ほぼ当てるのは不可能(たとえばマルコポーロも、マッカーサーも、ペリーでも知らない) いろいろ外国人と話していて、日本は商品やガジェットがいっぱいあるのですが、ティピカルとしてこれが日本だというのは限られるようです。 サムライやキモノでは簡単すぎるでしょうし、いまさらサシミとか日本食でもない気もします(外国人留学生が日本食をどのくらい食べているかわかりませんが)。 そんな中で、車の「トヨタ」「レクサス」は、日本とイコールで「高級・快適・高品質」のイメージがとして多くの人に浮かぶようです。 ただ、これはアカデミックに該当しない感じもするので、むずかしいですね。

yukari23gou
質問者

お礼

Guessゲームに似ていますね!まったくそれです!生徒はGuessしていってコンセプトを当てていくんですね。 Jayooさんの回答は今回わたしが思いついたコンセプト”Bowing"を導いてくれました。ありがとうございます!!

その他の回答 (2)

回答No.2

アメリカに37年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 まず、何を教えたいのかを決めなくてはならないですね。 もちろんこれがコンセプトが決まらないので困っていると言うことなわけですが。 問題は言葉である日本語が「ペットと言う物理的なもの」ではない、ということなのです。 物理的なことであれば、その物理的なもののグループに入れられるものとそうでないものを分けて視覚で区別させ、それをヒントとして何を言っているのかを「当てさせる」ということになります。 そのためには、生徒たちはそれらについて知らなくてはならないのです。 例のように、それらの動物がどのような「グループ」に属するかを「当てさせ」る為には生徒が一つ一つのものがどのようなグループがありおのおのの動物の違いからグループわけを決めていったわけですね。 そのグループに属すると言われた動物の共通点を、属さないとされた動物がいろいろある共通点から要らないものを省いていくわけです。 pictures of a rabbit and a goldfishでは「動くもの」「動物」「かわいいもの」「ペットショップで売っているもの」「比較的小さいもの」「普通食事に出ないもの」などのフィーリングを持っているものですね。次のa parakeet and a hamsterでも同じようなフィーリングを持っていますが、「動くもの」としてこの4つを例とするにはおかしいな、とも考え始めるわけです。 車は無いし電車も無い、という具合ですね。 そして、最後にpictures of a tiger, and (an) elephant が来るわけですが、ここで動物だな、と分かるわけですね。 でも、これらはかわいいとは感じないし、小さくないし、ということで、動物で、かわいくて、比較的小さく、ペットショップで売っていて、食べないもの、となるので、ペットのことだ!!と分かるわけですね。 こう考えるとこの教育方法はそれほど難しいものではないですね、下手をすると幼稚園のお遊びみたいですよね。 日本語について、となると、物理的でない、他の生徒には日本語の知識が無い、という事がネックになっているわけです。 つまり、知っていないことをこのコンセプトに持ってくることは難しすぎる、ということになります。 共通点を自分で導かせなくてはならない、その共通点から結論を引き出すと言う、discoveryという単語が使われるわけですね。 もう少し難しい単語を使うと、Induction/inductiveという単語になるわけです。 日本語の発音、というテーマをコンセプトにする、と言うことにたとえばすると、母音についてが一番「アメリカ人でも分かる知識がある可能性が高い」かもしれませんね。 つまり、日本語の母音の発音は易しい、というのが狭められたコンセプトになるわけです。 共通点として挙げられるのはなんですか? スペイン語とイタリア語の母音の発音も同じようだと言うヒントを作り、母音は5個しかない、というところからスペアタイヤを含めたタイヤの数や靴・靴下・ズボン・セーター・帽子だけしか見えない洋服の数をヒントとし、子音文字を書き並べたものをヒントとしてこれらじゃない、と言うようにもっていくわけです。 もしこれじゃ日本語だと言うことがわからないということであれば、よく知られた日本の都市の名前(成田を含めた)をヒントとしたり、言葉を使ったもの(おしゃべり・本・ラジオ・テレビなど)をヒントとし、とにかく、日本語のことだ、と推理できるようにヒントをあげるわけですね。 推理に基づいてより真実の回答へ導く能力、思考方法、を羽越様とする教育方法であるわけです。 少しはヒントになりましたか? そしてこの回答自身が、属さないものを使わなかったInductive Instructionだったと言うことに気が付きましたでしょうか。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

yukari23gou
質問者

お礼

こんにちはGanbatteruyoさん。何回かお世話になりました。わたしは今だ大学に行きながら英語を学んでいる身なので、Ganbatteruyoさんの他の方の回答も参考させていただきながら勉強しています。 さて、 <日本語について、となると、物理的でない、他の生徒には日本語の知識が無い、という事がネックになっているわけです。 つまり、知っていないことをこのコンセプトに持ってくることは難しすぎる、ということになります。 この回答はコンセプト決めのヒントになりました。つまり、アメリカ人でも日本について知っていること、グローバル的に有名な日本の文化をコンセプトにもってくればいいと気づきました!! わたしは発音についても考えましたが、日本人のわたしから、限られた時間内で(発表は1週間後)発音のルールなどを学びなおす、説明するという自身がありません。まだまだ人に教えるということに慣れていないわたしには、文法的ルールでも、かなり難しく思えます。しかも英語で!!まだまだ勉強と経験が必要と思い、今回は諦めさせてもらいました。 それより、もっと簡単なものをと探し、お辞儀”Bowing" をコンセプトに選びました。日本人はこんな場面でお辞儀を使用するをExample に、日本人はこの場面ではお辞儀を使用しないというのをNON-Exampleに生徒にお辞儀というコンセプトを導く授業をしたいと思っています。 ありがとうございました。

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.1

語順についてはどうですか。 「僕は犬が好きだ。」 I like dogs. について、日本語、英語、それぞれ、3枚のカードが作れますよね。 僕は、好き、犬を、I,like,dogs です。 それぞれの組を色々な語順で並べ替え、これはOK、これはNGと示して、英語、日本語の特徴を推理させる。つまり、英語は語順が決まっていて、日本語は、語順が決まっていない。 同じような文章を幾つか使えば、きれいに決まると思います。 あとは、時制ですかね。 「僕は、昨日東京へ行き、トムと食事をした。」の 「昨日東京へ行き」のように、日本語は、文章の途中では、時制が決まりません。これも、カードで、英語と対照できるはずです。

yukari23gou
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 I like dogs. I dogs like. I need a pen. I a pen need. みたいなカードなんですかね? とってもいいと思います。しかし、一つ問題が…。このレッスンは生徒にコンセプトを気づかせなければいけないんですけれども、すぐに気づかれるようなコンセプトはだめだとプロフェッサーにゆわれました。。。このカードでは、すぐに語順が違うと生徒は気づきますよね。あと、日本語は避けて使いたいです。ルールみたいなものを教えたいです。いろいろ複雑で申し訳ないです。

関連するQ&A

  • aboutとof の違い

    (1)I have been thinking about you, and feeling guilty about my long silence. (2)I have been thinking of you, and feeling guilty about my long silence. このabout とofの違いは日本語でどう訳すのが、適切ですか?(男性→女性の場合)

  • I haven't stop thinking about の意味を教えてください。

    英語の解釈の仕方で教えてください。 I cannot stop thinking aboutとI haven't stop thinking aboutは 日本語訳は同じだと考えてもいいのでしょうか?それとも、意味合いが 違ってくるのでしょうか? 以下が全文なのですが、教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。 I haven't stop thinking about that night we had, it was great and I would love to see you again.

  • 和訳お願いします!!急いでいます!!

    Here are two examples of the ESCO strategy: This is a city hall. The ESCO has made changes in the lighting system of the building, which includes over 1,200 lights. It has also introduced a new power system, and put in various sensors. These changes succeeded in reducing energy consumption by 20 percent. This example shows a hospital. Since hospitals use a lot of water and heat, the water system was improved and a new heat system was installed. The lighting system was also made more efficient. The hospital now uses about 25 percent less energy.

  • 英語メールの英訳の確認や表現のアドバイスお願いです

    外国の方に腕時計の写真を送ってもらいたいのですが、この英文で大丈夫でしょうか? また、より自然な表現がありましたらよろしくお願いします。ちなみにドイツの方なので より通じやすい表現にしたいです。 ------------------------------------------------ 私は他の写真が見たいです。またケース裏も確認したいです。 なので、2枚かそれ以上の写真をメールで送っていただけないでしょうか? そのうちの1枚は時間が10時10分にセットされた正面からの写真で、他の1枚はケース裏が写っているものをお願いします。 なるべく大きめで1280x960位の大きさの写真がいいです。 いろいろ注文して申し訳ありません。 お返事お待ちしております。では、ありがとうございます。 I want to see other pictures. Besides,I want to confirm back of case. Therefore, would you send me two or more pictures by e-mail? One of them is a picture of the watch set10:10, and other one shows back of case, please. I want to see large size pictures about 1280x960. I'm sorry for taking your time by my order. Im looking foward to your kind reply. Thank you. Kind regards ------------------------------------------------- and other one shows back of case, please.の部分のother oneは anotherにしなければいけないでしょうか? またTherefore, ... by e-mail?のクエスチョンマークはピリオドが正解でしょうか? この部分が特に自信が無いのですが、他の部分も含めてアドバイスお願いします。

  • she talked about her...

    she talked about her own earliest memories. The first of these was a clear recollection of jumping down a whole flight of stairs when she was only three years old. Her explanation was that she had had an ambition to perform the fact and had remembered it as an accomplished fact. この英文について疑問があります。 ...her own earliest memories. The first of these...の部分なんですが、theseはmemoriesのことなのでしょうか。「自分自身の最初の記憶」は一つなのに、「そのうち最初のものは」と続くのは可笑しいと思ったのですが。

  • Inductive and Deductive

    今度英語の授業でプレゼンテーションをするのですが Inductive and Deductive Patternsというテーマがあって 帰納的・演繹的なパターンと訳しても いまいち意味がわかりません。 Inductive と Deductiveのわかりやすい説明の仕方を 教えてください(日本語で)。

  • 日本語にして下さい

    I look at your picture and I cant stop thinking of you.  

  • 下記の英文を訳してくださる方はいませんか?

    The various intellectual abilities can be divided into groups. One grouping distinguishes between “crystallized” and “fluid” abilities (Horn,1970). Crystallized abilities are determined largely by learning from the culture, and fluid abilities are determined largely by maturation, or physiological factors. For example, vocabulary, mechanical knowledge, and formal reasoning are crystallized abilities. Only training-even if informal-can teach a person a vocabulary, instill knowledge about machinery, and teach the rules of logic. Examples of fluid abilities are inductive reasoning, intellectual speed, and memory span. お願いします。

  • 英語の問題

    ( )に入る適当な語をいれなさい。 1.私の家族について話したいと思います。 I ( )( )( ) talk about my family. 2.彼の写真を見てみよう。 Let's ( )( ) look at his pictures. 3.私は彼の話を疑い半分に受けとめた。 I took his story with a ( ) of ( ). 4.ジョンはとても親切だ、そして自分は彼に好きだ、とメアリーは言った。 Mary said that John was very kind,and ( ) she liked him. ちょっとわからなかったので よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 日本語にしてください...

    日本語にしてください... お願いします。 (1)One of the purposes of her trip is to learn about our country. (2)Tell her about some traditional things of Japan.. (3)Mr.Tanaka is free way of thinking is wonderful!