• ベストアンサー

アジの煮付けから虫?

今日、アジの煮付けを作っておいしくいただいたのですが、私が食べ終わったアジの頭を箸でつっついていたら、なにやら虫のような部分が出てきました。 寄生虫のような小さな虫ではなく、小さめのセミの幼虫と同じくらいか、ひとまわり小さいものです。 母は内臓だ、と言うのですが何やら虫のように見えてなりません。 お腹からではなく、頭(目の上あたり)から出て来たので、気になります。 (母は「虫の入ったものを食べた」という事実が嫌で内臓だと言い張っているのでは?と思いまして…私はおいしく頂いたのでどちらでもいいです) アジには虫のように見える器官があるのでしょうか。 こんなに大きな寄生虫?とも思いますし。 ちなみにアジはスーパーで購入したものです。 推測レベルでもかまいませんので、どなたかご存知の方おられましたらよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nyanhuu
  • ベストアンサー率33% (77/228)
回答No.1

多分コイツだと思います。 http://musi.s6.xrea.com/nikki16.htm

chocolat-peche
質問者

お礼

まさにコイツです!ここにある写真とまったく同じモノが出てきました! …虫と一緒に煮たというのは気になりませんが、さすがに内臓だと思って食べなくてよかったです。

その他の回答 (1)

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.2

寄生虫かもしれませんね。 脅かすわけではありませんが、市販の魚を丁重に解剖してみると、結構みつかるものです。 内臓と一緒に除去、もしくは調理の熱で死滅します。

chocolat-peche
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 寄生虫といえば、小さなウジみたいな容姿?という固定観念があって、「寄生虫」というより「虫」!と思っていたのですが、寄生虫だったようです。 でも、調理の熱で死滅だったら安心ですね。 こんなに早く回答頂けると思っていなかったので、感動です!

関連するQ&A

  • アジの身から黒い玉

    主人が釣りへ行ってアジを釣ってきました。 その中の一匹を塩焼きにしたのですが 食べようとしたところ身や内臓にBB弾を少し小さくしたような黒い玉が入っていました。 頭から尾までいたるところに入っており寄生虫ではないかと思い調べたのですが あまり良くわかりませんでした。 ご存知の方がいましたらぜひ教えてください。 (ちなみに塩焼きにしてはいたのですが主人が半分ほど食べました。。)

  • サヨリヤドリムシ

    小あじとサヨリを釣りました。 サヨリは寄生虫がいるので頭をすっぱりと落としますが、アジは丸ごと唐揚げにするのが好きなのでえらと内臓だけ取ります。 アジの下ごしらえをすませてボウルでザブザブ洗うと、ん??サヨリの寄生虫がボウルの中に1匹…。ん~~エラから出て来てアジの方に紛れ込んだか。(一緒の袋に入れていた) 寄生虫を捨てて、水を変えてまたアジを洗うとまたもや寄生虫が!!気になってアジの点検をすると、アジの口の中にアジの舌よりも大きな寄生虫(サヨリと同じ)がけっこうな率でいました。Σ(゜o゜)ガーン これは釣った後の数時間で寄生虫がアジへ引っ越ししたのでしょうか? それとも私が気が付かなかっただけで元々アジにもサヨリヤドリムシが寄生していたのでしょうか??もしそうならいつも唐揚げや南蛮漬けで頭ごとバリバリ食べていたので非常にショックです。

  • カブトムシの寄生虫。

    カブトムシのメスのおしりから、 白い幼虫なようなものが飛び出しています。 大きさは、直径約4mm、長さは7mmくらいです。 箸でつついても、動かないのですが・・・。 これって、寄生虫でしょうか? それとも、カブトムシの生殖器?内臓?でしょうか。 とりあえず、隔離しておいたのですが・・・。 どなたか、これがなんであるか教えてください。

  • 3~4ミリの変な虫

    お米を炊こうと思ったら、米びつの回りに変な虫がたくさんついていました。3~4ミリ位で糸みたいに細くて頭?が丸い幼虫のような虫で、毛虫みたいに体の真ん中辺りを上げながらニョッキニョッキと進んでいました。蜘蛛の巣のようなものがあり、それにしがみついていた虫もいました。近くに柿が置いてあって、柿にも虫がいました。退治しましたが、何の虫かなぜ発生したのか原因が分からなくとても気持ち悪いです。もし口に入ってしまったら病気になったりしないでしょうか??分かる方いらっしゃいましたら、教えてください(>_<)

  • 大根の葉に付く芋虫…なんという虫でしょう?

    スーパーで買った大根の葉のところに何かの幼虫がたくさん付いているのに気が付きました。何の幼虫の可能性があるか教えてください。 芋虫の形で、小さいのは長さ4ミリ太さ0.5ミリぐらいから、大きいのは長さ7ミリ太さ1ミリぐらいまで、たぶんどれも同じ種類ではないかと思います。 小さいのはグレーっぽい色で頭のところだけ黒です。 大きいのは体が透き通ったうすい緑色、つまり大根の若葉と同じ色で、頭がうすいグレー、体に黒い細かい直毛がパラパラとまばらに生えています。 もし、毒のある虫でなかったら、このまま大根の葉で育てて、うちの文鳥さんの餌にしたいと思っています。種類が分からなくても、毒のある虫かどうか見分ける方法などありましたらお願いします。

  • 刺身用の表示につきまして

    本日、嫁がスーパーでアジを購入してきました。 頭と尻尾が付いている丸ごと一本(?)のものです。 サシミにして食べてしまったそうで それを聞いて、「寄生虫とかいるんじゃない?」と言ったら 「刺身用と書いてあったから大丈夫」とのことでした。 アジのパッケージに、刺身用と書いてあれば 生食しても大丈夫なのでしょうか。 ちなみに当方の居住地は北海道で アジは獲れないと思います。 たぶん、本州方面から輸送されたものだと思われます。 アジの身には、確実に寄生虫はいますよね? 輸送中、冷凍保存され寄生虫は死滅するので 刺身用と記載されているという認識で良いのでしょうか。 それとも、アジの身には寄生虫がいることはほとんどなく 「これは新鮮ですから生で食べていいですよ」というふれこみで 刺身用と記載されているのでしょうか。 しかし前述の通り、北海道ではアジは獲れないので たとえ新鮮と言われても・・。 輸送で数日は経っていますよね。 今の時期は気温も高いですし。 考えていたら訳がわからなくなってきました。 こういった事情についてお詳しい方 ご回答どうぞ宜しくお願い致します。

  • サンマの寄生虫につきまして

    昨日、スーパーで陳列されている「刺身用」と表記のある魚について質問させて頂きました。 http://okwave.jp/qa/q8155581.html その時は、アジについての質問だったのですが 結果的に、  アジには寄生虫のいることはほとんどない  「刺身用」の表記のある魚は、刺身で食しても大丈夫 とのことで、とても満足のいく回答が得られました。 追加でお尋ねしたいのですが サンマに「刺身用」の表記がある場合、刺身で食して大丈夫でしょうか。 嫁がよくに「刺身用」の表記があるサンマを購入してきて刺身で食べています。 実は、当方、有料チャンネルの「私を蝕む寄生虫」という番組を 全シリーズみているのですが、これをみるようになってから 食べ物に神経質になってしまいました・・。 まだ時期ではないのですが・・ サンマの生食・寄生虫についてお詳しい方 ご回答どうぞ宜しくお願い致します。 *サンマって、内臓に寄生虫がいたりしますよね。(赤いヤツ?)  内臓以外の、身の生食・寄生虫についてご見解をお願い致します。

  • この寄生虫やろう!

    家庭内でよくある喧嘩というのは 「俺は汗水たらして金稼いでんのに、晩飯もできてないって  どういうことだ!この寄生虫やろう!」 「子育てだって楽じゃないのよ?掃除、洗濯、ご飯の用意に皿洗い。  主婦は365日休み無しよ?うたるっぞぬしゃ。」 というのがスタンダードだと思うのですが、 先日私の家でもそんな感じの喧嘩をしておりました。 父が株に手を出して、マンションも勝手に売っぱらったうえに暴落。 そんな事実を申告されたときは、 「ああ。世界中の父親が信用できない」と絶望したものです。 父親の言動は何も信用できない、理解できない。 そんな私でも、上記の 「俺は汗水たらして金稼いでんのに、~この寄生虫やろう!」 という言葉には納得できます。 働くということは苦しい。精神的苦痛としては 家事の比ではないと感じます。 食事はスーパーの惣菜ですむ。洗濯は機会にぶっ込めば 自動で洗ってくれる。掃除機がある。自分のペースでできる。 子育てはまぁ、あれですけど。手がかかるのは物心つくまで。 「私が金を稼いでくるから、あなたは家事やっといて」 といわれたら、喜んで一生ついていきますよ。 あなたは、そうは思いませんか?どうでしょう。 怒らせたのならすみませんが、素直な感想です。 「どうせ結婚活動なんてするやつは  一生養ってもらおうとか思ってんだろ。年収が1番なんだろ。  夫が定年退職したら離婚してやろうとか企ててんだろ。」 なんて思っちゃってしょうがないです。でも事実なんじゃないかなぁ

  • キャベツにつく青虫について?

    子どもがモンシロチョウの学習で、キャベツにつく青虫やたまごを探しています。 モンシロチョウのたまごはわかるのですが、青虫が、モンシロチョウの幼虫なのか他の幼虫なのか、小さいこともあってなかなか見分けがつきません。 一度たまごからかえした、モンシロチョウの幼虫の様子から考えると、にょきにょきしゃくとり虫のような動きでよく動き回るのは、別の幼虫のような気がします。これは、頭(お尻?)の部分がVのような形にも見えます。 また、1cm程度の小さいうちに糸に囲まれたようになって動かなくなっている青虫もあります。これも、モンシロチョウの幼虫には見られない姿だと思います。モンシロチョウの幼虫に寄生するハチもいるようですが、繭を作るために出てくるのはさなぎになるころの話で、ハチの寄生の場合のように、青虫の周りに黄色い繭ができているわけではありません。ですからこれは違う虫の幼虫なのかなあと思ってしまうわけです。 上記のような幼虫は、果たして何の幼虫なのでしょうか?小さくても、モンシロチョウの幼虫を見分ける方法はないでしょうか?何かご存知の方、教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • 何の幼虫でしょう

    関東在住です。 ベランダのプランターでミツバや青ジソなどを栽培し、秋になったので片付け始めています。 土を乾かそうと広げたら、たくさん幼虫サンが出てきました。 画像検索で調べたら、カブトムシの幼虫かな?と思ったりしますが、夏の間、セミ、カメムシ、バッタ、チョウなどなど様々な虫が飛び交っていましたが、カブトムシは見かけませんでした。だから、違うかな?とか。 何の幼虫か、予想してくださる方、よろしくお願いいたします。 1種類は体長が1.5cmくらい、胴体の直径は3mmくらい。 もう1種類は体長3cmくらい、胴体の直径1cmくらい。 大きさ以外はそっくりなので、同じ虫の、○齢と△齢、という違いかな?と推測しています。 特徴 ・体の前方に足が3対 ・頭はオレンジ色、お尻の方はやや黒みがかっている。それ以外の胴体の大部分は白っぽい。 ・全体にツヤが良く、毛はないです。

専門家に質問してみよう