• ベストアンサー

親の買い物に対しての支払い義務

知り合いの奥さんの母親が結婚前から支払能力が無い(生活保護を受けている)にもかかわらず買い物をして借金を増やし、その知り合いの夫婦が返済の肩代わりをしている状態です。 その奥さんの病弱だった父親の死亡後親族の話合いでその奥さんは、母親とは絶縁をし返済の肩代わりしないと決めたそうですが、支払い義務は存続するのでしょうか?ちなみに一人娘だそうです。親類はほとんどいないそうです。また法的には絶縁とはどういうこと指すのでしょうか? 回答の程宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.1

親の借金の保証人になっていない限り、返済・支払いの義務はありません また親が借金を残したまま死亡した場合、相続放棄を申し立てることができます 詳しくは、相続放棄で検索するなり、専門家に相談してください (最終的には専門家に相談した方がよろしいと思います、インターネットで得られる情報には 正確ではない 正しくない 特定の条件でのみ成立する 情報が多くありますので)

waicii
質問者

お礼

回答有難うございます。もっとパソコンを上手に利用できるようにしたいと思います。

その他の回答 (1)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>支払い義務は存続するのでしょうか? その母親が生きている限りは存在しません。 母親が死んだらその債務を相続することになるので、相続放棄などして支払い義務をなくします。 >また法的には絶縁とはどういうこと指すのでしょうか? そういう手続きはありません。 法律上は実の親子関係を絶縁する仕組みはありません。

waicii
質問者

お礼

ご解答有難うございます。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 親からの借金の支払い義務

    友人A(女)の事で、教えていただきたいと思い、質問させていただきました。 現在、友人Aは、旦那Bがおりますが、2ヶ月ほど前から、勝手に家を出てしまい、今どこにいるかはわかりません。 連絡は取れますが、教えてもらえないそうです。 さて、この友人夫婦、生活が苦しく、度々友人Aの母親から、お金を借りていたようです。 例えば、住宅ローンの支払いが滞ったり、出産費用等で、全部でいくらあるかは、母親の方も彼女の方も把握していない状況です。 もちろん、彼女の母親も娘の旦那だから、という事で、特に借用書等も作っておりません。 現在、旦那が出て行ってしまっており、相手から調停の申し立てがあったようで、明日、1回目の調停に行ってくるようですが、彼女の母親は「貸した金は耳を揃えて払え」と言っており(当たり前ですが)、調停でもそれを彼女は調停員に話すと思われますが… 私の別の友人にその事を話したら 「身内の借金は、返せと言っても旦那には返す義務がないから、返してもらえないよ」 と言われました。 果たして、本当に返してもらえないのでしょうか? 例え、借用書は無くとも、調停員の前で、彼女の母親から借金がある事を認めさせても、無理なのでしょうか? また、そういった返済義務についての条文があるのでしょうが、どんな条文を根拠にしているのでしょうか? 詳しい方がおられましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 親の借金

    質問し直します。すみません、 父親に借金癖があり、銀行の生活ローン消費ローンから借り入れ、200万以上の借金があります。 使い道は不明です (借金の事実は母親から聞かされます) 返済は毎月しているそうですが、それによって生活が苦しいそうで… これ以上膨らんで家族が肩代わりする事になるのは避けたく、借り入れ自体が出来なくさせる方法はないでしょうか。 以前頭の血管がつまって生死をさまよった事があり、後遺症で物事の判断が正しくできないのではないかと疑っています。もしその診断が下りれば借り入れはできなくなりますか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 債務の放棄出来るのでしょうか

    知り合いが困っているので力になれないかと相談しました。 以前付き合っていた相手が勝手に知り合い名義のカードでキャッシングなどでお金を借りていたそうです。知り合いは返済の明細書などが届いて初めて知ったそうです。 知り合いは肩代わり返済をしているんですが、借りた本人には不定期ですが直接手渡しで返してはもらっているそうです。 知り合いも最近収入も減少し、その返済も非常に負担になっているようです。 手続き上は、借りた本人が借りた証明はできないようです。 このまま知り合いが返済し続けなければならないのでしょうか? 知り合いが返済しなくてもよい方法はありませんでしょうか 何か方法を知っている方がいたらアドバイスお願いします。

  • 支払義務はありますか?伯母の自己破産、借り入れ

    一人暮らしの伯母(70歳、子供なし、離婚2回)が入院したことを受け、病院に対する保証人になる為、母が身の回りの財産管理などもするようになりました。〔私29歳女〕 年金手帳や通帳などを預かる際、色々と見つかりました。 ・平成13年に自己破産をし受理されている書類 ・平成18年、年金を担保に100万円の借入書(現在、返済中) ☆平成18年、磁気ネックレス100万円の購入(他人名義、金利込150万円10年返済クレジットローン) 驚いたことに、☆磁気ネックレスは他人の名義で購入していました。 当初、☆磁気ネックレスの150万円の購入については名義となった方=Aさん(伯母の友人)に了承を得たと言っていましたが、先日Aさんとお話しした際、勝手に捺印して申し込んだという事が分かりました。 伯母に問いただしたことろ、勝手に印鑑を作り、クレジット会社に送ったそうです。 母と私は「それは詐欺なんだよ!」っとひどく叱りました。 今現在、この150万円の返済は伯母の年金から支払っていて、延滞もありません。が、伯母は入院が長引くため、このままどうなるのか不安です。 (伯母は年金暮らしで貯蓄は全くありません。) あくまで可能性の話ですが、もし伯母が万が一亡くなった場合、私の母には150万円の返済義務は生じますか? (私個人の考えではこのクレジットローンの保証人ではないため、母には被害はないと思っています。) もちろんAさんは被害者で伯母がなくなることによってAさんに支払義務がいくのは姪として申し訳なく思っていますし、今後の対応も考えています。 私は伯母の医療費を母が肩代わりするのは仕方がなく思っていますが、伯母が勝手に買い物した借金まで肩代わりさせたくないのです。 母(59歳)は未亡人で働いていますが、伯母の医療費を肩代わりするだけで、めいっぱいです。 母の負担を少しでも回避できる方法はないものか、教えていただきたく相談させていただきました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 絶縁の親族を親族書に記載する必要はありますか?

    絶縁の親族を親族書に記載する必要はありますか? 実父に3月上旬に結婚の報告をすると、彼と「家族書+親族書」の交換をするように言われました。 すでに私の方は彼に手渡しています。 彼いわく、彼の母親は、彼が幼年の頃、亡くなったそうで、 現在、彼の父親には内縁の女性がいると聞いています。 また、彼の父親の兄弟(男女含む)とは、絶縁状態であるらしいのです。 祖父母にいたっては、彼母の母親(祖母)がご健在だそうです。 そういった状況下で、家族書+親族書を書くとしたら、 どこまでを記述したらよいのでしょうか?? 実父には、上記の状況を説明したのですが、 「絶縁と言ったって、親族の名前住所がわからない分けないだろう!」と言います。 彼父の兄弟たちが一方的に絶縁したため、彼は調べようがないと言いますが・・・どうにか調べる方法はあるのでしょうか?? 勉強不足ですみませんが、どなたか的確なアドバイス、 お教えいただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 血族においての返済義務、範囲

    私の弟が自分の奥さんのサイフからお金を黙って抜き取ったそうです。 それで、弟の奥さんから、兄弟だから弟に代わって、お金を返してほしいと再三手紙がきます。また、彼女から離婚するときになったら、本人に代わって、慰謝料をはらってもらいますとも言われています。そこで質問です。(1)夫婦間でも盗難になるのですか?(2)本人が返済できないお金は親族が支払うものですか? 因みに父は健在ですが、もう戸籍も別だから全てのことに関係は無いと知らん振りです。 温情的な考えで兄弟だから助けてあげることも必要かもしれませんが、法律的な考えを教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 名義貸し・・支払い義務は誰に?

    友人Aが友人Bに頼んで友人Bの名を借り消費者金融に借金をしました。 毎月25日が返済期日のようですが、今回初めてAの返済が怠り今、現在も入金をしていないそうです。 その為、Bの元には消費者金融から毎日のように仕事場や自宅に電話が入るそうですが友人Bと一度たりとも会話を交わすことが出来なかったために家に来たそうです。 家族に内緒で・・という事で借りたそうですが結局は母親に消費者金融のほうから「オタクの娘は金を借りて返さない」みたいに言われ、あげく「払うまで帰らない」と仕事にも行かせてもらえなかったそうです。 ここで、二つ質問です。 (1)家族等には内緒で・・という事で借りたのに返済期日より10日程過ぎた程度で家族にばらすのはいいのでしょうか? (2)連絡が取れなかったにしろ、仕事に行かせないのは度が過ぎていると思うのですがどうなのでしょうか? また、友人Bは友人Aに名義貸しをしているとの事を取り立てに来た人に言ったようです。 ここで三つ目の質問 (3)友人Bが友人Aに名義貸しをしていると分かったら消費者金融は友人Aに取立てが出来るのでしょうか? 友人Bは消費者金融と話をして元金だけの入金ですまないかを話し合いたいようですが怖くていけないと言っています。 そこで私が行こうと思うのですが・・ (4)代理人は素人でもいいのでしょうか? (5)払う余裕がない友人Bの元に毎日毎日、支払いの催促に来て恐怖やストレスを感じる場合でも、直接本人と会って催促をかけてもいいのでしょうか? (6)「明日、連絡や入金がなかったら、また家にくるから」と言うのはOKですか? 以上(6)点、刑事、民事的に見てのご回答をお願いします。 また、友人Bもかなり落ち込んでいるので「貸した本人が悪い」や「借りたものは返すのが当然」などのたぐいのご回答は大変失礼ですがご遠慮ください。

  • 義理の親の扶養義務について

    昨日妻の母親の扶養義務に関する確認通知が来ました。 妻は現在専業主婦で私の扶養に入っています。 通知書の宛名は実の娘である妻の名前で着ていて 質問はこれをどうしたらいいものか?というものです。 というのも、妻の両親は吐き気がするほど最低最悪の人間で 妻が子供のころされた様々な虐待行為はとても悲惨で 妻はつらい人生を送ってきました。 そしてもうすでに何年も前から連絡を絶ち お互いにどこに住んでいるのかや電話番号すらも知りません。 実際には戸籍謄本などで確認できると思います。ですが、 向こうもそこまでする気はないみたいで、今回の通知書は あくまで役所の確認だけの通知書だと思うのですが、 法律的なものはどういったものになっているのか ネットで調べてみても様々なパターンのものが書かれており、わからなくなりました。 今の我々の現状や心境を細かく書きますと ・私の収入的には面倒見れなくもない ・絶縁状態なうえに私自身妻の両親や親族には会ったこともしゃべったこともない ・小さいころから妻を虐待してきた義理の両親の面倒なんか絶対見たくない ・妻には姉がおり旦那もいて、義理の母親と多少交流がある様子 →結婚して引っ越す前に最後に姉から届いた手紙にそのような記述がありました ・その姉も妻に結婚前に借金をしに来ていて未だ未返済(100万円以上) ・義理の母親は過去に、妻に「生活保護費が減らされるから生活援助の話がきても  断ってくれ」と言っていたらしい ・今現在義理の母親が生活援助を希望しているかは不明 ・義理の父親は現在生死不明、4年ほど前に妻の職場まで  金の無心をしに来たのが最後 長々と書きましたが 最終的に送られてきた通知書に どのように記述、もしくは返信しない等対応したら よろしいのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 親の借金

    以前別のカテゴリで質問してたものです。 父親が66歳で運送業してます。仕事は不定期な依頼で20~30万もらうのですが、車のローンが4万4千円/月あるのとガソリン代、高速代で引かれ、また 病気で仕事を休むときもあるので実際の収入は10万から15万程度です。父は以前にサラ金などから200万くらい借金をしていたのですが、母親が肩代わりして一括弁済にしてます。(そのとき父は失踪していて、やくざが来たのでやむを得ず肩代わり。また、その2年後別に借金が見つかり、こちらも母名義で代理弁済しているが、母は働いていないので母名義の借金だが父の収入で返済)あと2年未満で払い終わります。(月5万くらい)それ以外に、大学学費として借りたお金をまだ返済中です(月4万くらい)。そういったものに支払いをしていくと、家賃その他に全然充当できませんので、私は10~15万/月を不定期に親に渡しています。(足りないといわれたときに銀行のカードを貸している)ちなみに私の収入は手取りで20万程度、他に保険と育英会、社会福祉協議会の借入金(親が借りたのですが)で2万程度支払ってます。毎月渡しているときもあれば、一月飛ばしのときもあります。(足りないといわれるまで気づかないので) 母親は、お金が足りないとき自分たちのクレジットカードからキャッシングしていたようで、2枚のカードでほぼ満額(合わせて100万近く)借りていました。

  • 借用書と税について

    借用書について。 母子家庭で一人娘が結婚。 その後、娘の夫が、娘の母親から住宅購入のため1000万を借用書記入の上で借りました。 利子は2%。土地の名義は娘、建物の名義は娘の夫。 その後、 娘夫婦は母親と同居。 しかし数年後、返済途中で母親が死亡。 以上のことから質問です。 1)母親は生前の返済受取りの利息として雑所得がありますよね?それが毎年20万以下ならば確定申告は不要ですか? 2)母親死亡後は借用書は娘が相続となるので、娘の夫は娘(妻)に返済するということですか? 3)借用書を相続するにあたり注意すべき点はありますか?