• 締切済み

職場での選挙運動の強制って?

先日、医療関係従事者の団体(医師会とか歯科医師会とかの系統の社団法人です)の正規職員として雇用されたのですが、この職場では、団体所属会員(医療関係従事者)が某政党から選挙に出た際、職員は強制的に職務として電話かけ、ハガキ等発送などの選挙運動をさせられると聞いて、驚いています。その会員は前回落選したので、また次の選挙も出るそうですので、当然、選挙運動をさせられるわけです。しかし、憲法では思想の自由が求められていますよね? 政党や政治家の事務所に勤めたわけではないし、仕事としてそういうことを「強要される」のはおかしいのでは?と思っていますが、どうなんでしょうか。

  • QP-1
  • お礼率68% (54/79)

みんなの回答

  • tm2000
  • ベストアンサー率34% (8/23)
回答No.5

問題は2つ。 1.社団法人という公益法人で政治活動をしていいか。 NO.4の方の紹介されている判例を受けて、うまくすり抜けているのが現状です。まあ、これが公職選挙法がザル法といわれるところです。 医師会の例で言えば、社団法人としての医師会ではなく、政治団体としての医師連盟で活動しているはずです。これは、違法にならないようにしているとしか言えません。 2.そこで働く職員は、政治活動をしなければいけないか。  これは、政治活動というより、単純労務だと思います。就業規則の問題ではないですか。  それと、賃金を払って、選挙運動をさせるのは、アルバイト買収といって、違法です。ただ、単純労務で選挙管理委員会に届ければ、合法です。    ただ、そんなことを言っても、そこで就職した以上、理屈は通らないでしょう。医師会とかは、そのための団体みたいなものです。

  • marines-i
  • ベストアンサー率44% (22/49)
回答No.4

> 憲法では思想の自由が求められていますよね? 憲法は普通の法律ではありません。「国民が国家を拘束する」という性格のものですので、何かの法律を介した形でない限り、国民や企業には直接適用されません。 一般の企業の場合、最高裁判決によると、政治活動は認められています。(八幡製鉄事件) ただしこれは、会社の本業のためにする活動でないと、会社の目的から外れることで問題が生じます。 八幡製鉄事件 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E5%B9%A1%E8%A3%BD%E9%89%84%E4%BA%8B%E4%BB%B6 ただし、別の最高裁判決では、税理士会については、設立等が法律に定められている強制加入の団体といった公的な性格から、たとえ団体の本業のためになること(税理士法改正など)であっても「会社とは同一に論ずることはできない」とし、政治活動(政治献金)は目的から外れるとして、認めませんでした。(南九州税理士会事件) 職場がどのような性格の団体かわかりませんが、上記2つの判決が判断のヒントになるかと思います。

回答No.3

>職務なんですよね。仕事としてするのであれば、思想信条の自由は侵されないのでは。 それはそれで選挙法違反だと思いますよ。

  • tm2000
  • ベストアンサー率34% (8/23)
回答No.2

>医師会とか歯科医師会とかの系統の社団法人 問題は、あなたの思想信条の自由とより、社団法人がそのような政治活動をしていることです。公益法人は、中立性を前提に税法などの、優遇を受けています。  ただし、実際の活動は、社団法人ではなく、同居している政治団体がやっていませんか?抜け道をさがしてやっているはずなので、違法かどうかの判断は難しいと思います。 >職員は強制的に職務として電話かけ、ハガキ等発送などの選挙運動をさせられる 職務なんですよね。仕事としてするのであれば、思想信条の自由は侵されないのでは。 と聞いて、驚いています。その会員は前回落選したので、また次の選挙も出るそうですので、当然、選挙運動をさせられるわけです。しかし、憲法では思想の自由が求められていますよね?  >政党や政治家の事務所に勤めたわけではないし この関係の団体は、政治団体と同じようなものでしょう。それが、設立目的です。 あなたが、投票しなかったらそれでいいんではないですか。それか、マスコミに内部告発したらどうですか。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1

おかしいですね。 辞めればいいと思います。 公務員は民主党の応援し、共産党系の企業団体は共産党の応援するように、日本は組織選挙ですから、どこに行ってもそれなりの関わりがデルと思いますが。

QP-1
質問者

お礼

本当にそうですね。労組関係も政党とのつながりが強いですし。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 公益社団法人移行後最初の正会員選挙に関して

    公益社団法人移行後最初の正会員選挙に関してお尋ね致します。 当団体の上部団体が、公益社団法人に移行するに当たり最初の正会員選挙を行っています。ところが、当団体の理事長が理事会の了解も無く、独断で特定の会員を推薦し、団体のお金を使って、理事長名の推薦文書を広く会員に配布致しました。 会員から問合わせがあり、これでは立候補したくても太刀打ち出来ないので立候補を取りやめたが、これは優位な立場を利用した不公平・不公正な行為ではないかとの訴えがありました。 上部団体の選挙規則には、この様な事柄に関して明記されていないので判断できませんが、団体のお金を使い、理事長という名前を使って推薦することには大変違和感を覚えます。 只今、選挙中で急を要しますので宜しくお願い致します。

  • インターネット上の選挙運動

    インターネットを利用して選挙運動をするのは、選挙期間中だけ違反ですか? 選挙期間中に「XX政党のXXさんに投票をお願いします。」と言うのが駄目なだけでしょうか? 選挙期間中ではなければ、「今度の選挙のときは、今度立候補するXXさんに投票してください。」とかいうのは違反ではありませんか? 上のことは、その党の関係者かどうかは関係しますか? あと、選挙期間中や選挙期間中以外の時にネットで、「私は、XX党を応援しています。」とか「私は、XX党のXXさんのことが好きです。」とか、「私は、今度XX党から立候補するXXさんのことが好きです。」などと言うのは、それの違反になりますか?

  • 選挙について

    総選挙が近いようですが、この「選挙」について常々疑問に思っている事があります。 私は十数年間、地方選挙にも国政選挙にもほとんど行きませんでしたし、つきあいで投票場まで行っても白票を投じてます。 なぜかというと、投票したい人・政党が無いからです。 投票率が下がれば、組織票が重要になる事はわかります。 消去法で投票したい人・政党を選択するという方法もあるかと思いますが、それで残った人・政党が当選して欲しい訳ではありません。 「投票に行け」と世間では言われてますが、「行ったところでどうなるんだ?」というのが正直な思いです。 なぜなら、あれが勝てばこうなって、これが勝てばこうなって、どれもイヤだなぁと思ってしまうからです。 かといって、某宗教団体が大きな顔をするのも好ましいと思ってません。 「無効票がどれくらいかあれば、立候補者変えてやり直し」とかの制度があればまだ良いのかもしれませんが、そんな制度諸外国でも聞いた事ありません。 政党政治とか選挙の方法について、変えようと主張する人も知りません。 当選して欲しい人・政党を選ぶのではなく、絶対に当選して欲しくない人・政党を当選させない為に選挙に行く、と考えれば良いのでしょうか? 支持する政治家・政党がない方は、どのように考えて選挙に臨んでますか?

  • 選挙運動と政治活動の区別

    某政党の後援会事務所が近所にあるのですが、 数ヶ月後に知事選挙があるらしく、まだ選挙期間でもないのに街宣カーで町中を騒音とともにかけ回っています(内容は、候補者の講演会の宣伝が主なようです)。 事務所が近所なので、街宣カーが出たり入ったりして、うるさくてかないません。 苦情は言いましたが、ほとんど改善されていません(むしろ、選挙に向けてエスカレートしている)。 そこで、街宣カーで話している内容ををよく聞いてみると、 「○月の知事選挙、○○さんとともに新しい町作り・政治を目指しましょう」 という内容を確認できました。 選挙法では、事前の選挙運動は禁止されているはずです。 「知事選挙」という用語を出していると、投票を呼びかけているように聞こえますが、こういうのは、選挙運動にならないのでしょうか? やはりこの程度は、政治活動になってしまうのでしょうか?

  • 就業中の選挙活動は?

    幹部職員が市長選挙立候補者の後援会長になっており、勤務中に携帯電話で連絡したり、ひんぱんに私用外出して業務に支障がでています。 会社内で職員に「選挙活動」をやっているようなうわさもあります。 会社としては特定の候補者なり政党なりを応援することは避けたいので困っています。 就業規則等でこれをうまく規制する方法はないのでしょうか? 個人の思想信条の自由が憲法で保障されていることはわかりますが、最悪のケース、本人の選挙違反等のために会社が警察の捜査を受け社会的ダメージを受けるようなことは困ります。 いい方法がありましたら教えてください。

  • 選挙に関することで

    タイトルがつけにくいので分かり難くすみません。 先日、病院で診察を受けた後、今後の医療問題の簡単な説明と共に署名運動用のチラシと、ある政党のチラシを渡されてその政党に投票してね、という言葉をかけられました。 また、別の日にはなぜかその政党のチラシが挟まった状態で町の回覧板が配られました。 この2点、どちらも選挙法?とかに違反していないのでしょうか? 回覧板はだれが挟んだのかまったく不明です。

  • 警察はなぜ当選議員の選挙違反容疑を捜査しないのでしょうか?

    選挙運動のいわゆる会合などで、お茶以上のものを提供すれば買収になるはずなのに、保守政党の現職大臣のような大物政治家の明らかな組織ぐるみの選挙運動の「会合」で、実際に何が行われたか捜査されないのはなぜですか? 以前から落選候補は選挙違反で検挙されるけれど、当選した議員の違反は見逃される傾向があるようですが、警察は保守政党の政治家と癒着しているのでしょうか?

  • 公明党の選挙手法はおかしいのでは

    総選挙で落選した田中康夫の落選の弁を聞いて何か違和感を感じました。 前回公明党の冬芝国土交通大臣の選挙区に突然出馬して公明党を抑えて当選しびっくりしました。 今回は公明党の雪辱戦で公明党に敗れました。 落選の弁で「大きな組織ぐるみの・・こんな事をしていて日本がダメになる」的な発言でした。 創価学会員の神がかりの選挙運動、場合によっては選挙区に住民票を移すとか、創価学会が宗教行為で得た無税の特権を利用した 違法運動が秘密裏に行われたようなことはないのでしょうか? 東京で前回落選した(多分)代表をしていた太田さんも今回一位復活しています。 この選挙区も、どうも臭いにおいがしてなりません。 公明党はメンツを潰された選挙区では創価学会員が狂ったような行動をしたのではないでしょうか。 私は当事者でもなんでもありませんが、創価学会が宗教を利用した応援をしているなら、選挙法を正さないといけないのではないでしょうか。 外国人に参政権といいますが、中国、韓国人、などに選挙権を与えると、例えば隠岐など国境の小さな選挙区などでキチガイじみた選挙をやられたらひとたまりもありません。 大体信号機じゃあるまいしやるたびに色が変わるような選挙制度は問題があるのでは? そんな事も考えると、どうも今回の田中康夫の選挙区での公明党の当選は、変と思うのですが、皆さんどう思いますか

  • 小選挙区と比例代表ってどう違うのでしょうか?

    今回衆議院選挙がありましたが,ひとつ疑問に思ったことがあります。 小選挙区と比例代表など,個人名を書くものと政党名を書くものがありました。 これはどう違うのでしょうか?? その後,小選挙区で敗退した人が比例で復活当選を果たす,など有りましたが あれはいったいどういうことなのでしょうか? この人が嫌いだったので入れず,結果小選挙区で落選したのに,あとになって比例で復活当選を果たしたというニュースを聞いてわけがわかりませんでした。 この選挙の仕組みについて詳しい方教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • どちらに行くべきか迷っています(法人)

    内定をもらった2団体のうちどちらに行くべきか悩んでいます。一つは社団法人。業界団体です(例:医師会、歯科医師会、薬剤師会等・・・)もう一つは医療・社会福祉事業団です。どちらも事務採用で、待遇は似通っています。早めに返事をしなくてはならず、困っています。どなたかよろしくお願いします。