• 締切済み

司法試験に合格できなかった皆様、今幸せな人生送ってますか?

 …辛い、死にたい、もう生きていても楽しい事なんて無い…  昨年、人生を賭けた司法試験に落ち、完全に生きる気力を失いました。一生懸命頑張ったのに何で、どうしてこんな事になっちゃったんだろう…うつになり精神科にも罹りました。  特にダメージが大きかったのは友人の大半が合格してしまった事です。彼らは学生時代、彼女もいて、しっかり遊んで青春を謳歌してしかも合格。それに比べて僕は、彼女もおらず、大学入学初期から勉強初めて不合格。よく言いますよね、『遊ぶ時に遊べない人間は勉強する時に勉強できない』って…きっと僕は人間としてもあまりも欠けていたんだと思います。片思いしていた女の子も合格、まさに勉強と恋愛のダブルパンチ…。  孤独になり、挫折感・絶望感・虚無感にさいなまれる毎日…朝方、体が鉛のように重くて動かない…ロースクール導入に伴なう司法制度改革もあり、もう、これ以上勉強は続けられない。悔しいけど、本当に涙が流れるけど、もう全てを…僕の人生を諦めるしかないのかな…  でも今の自分には人生の希望が何も見えない。もう20台半ば、大学も卒業してしまって就職もままならないだろうし、生涯バイト・派遣で生きるしかないのか…きっと一生結婚も出来ない…ずっと独り…そこそこの大学まで出してもらったのに親に申し訳ない…夢もない…事実上人生の終わり…  …そんな状況です。皆様に伺いたい事はタイトル通り、司法試験必死で目指したのに受からず、諦めたけど、今人生何とかやり直せて幸せって人は実際いるんですか?それとも僕を待ってる未来は孤独と絶望ですか?生きていても何も楽しい事はないですか?  できれば司法試験諦めた年齢と、なんで夢叶わなかったのに今幸せと思えるのか、現在就いてる職業等教えていただければ幸いです。

  • cb2532
  • お礼率71% (180/251)

みんなの回答

  • quritto
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.5

ロースクールに行かれるのがいいのではないかと思います。 法曹になるのが夢なのでしたら、初志貫徹すべきです。以前は司法試験に合格しないかぎり法曹にはなれなかったですが、今はロースクールという手段があります。 すこし回り道になってしまうかもしれませんが、そんなこと気にする必要ありません。 弁護士として成功している人のすべてが若くして合格した人とは限りません。 弁護士とて客商売ですから、質問者のように人の痛みが分かる人はきっとうまくいくと思います。 質問者はご自分のことを人生の敗北者のように感じてらっしゃるようですが、本当に法曹になりたいのでしたら、そんなこと感じるなんておかしくないですか? 法曹になることによってしか自己実現できないのであれば、あくまで法曹になることにこだわるべきです。そして、現在はロースクールがあるのですから、それが可能なはずです。

cb2532
質問者

補足

 返信ありがとうございます。遅くなって申し訳ありません。 >質問者はご自分のことを人生の敗北者のように感じてらっしゃるようですが、本当に法曹になりたいのでしたら、そんなこと感じるなんておかしくないですか?  とのことですが、僕の周りには結果を出した人がいます。僕の合格できなかった試験に、僕の周囲の人は合格し、夢を実現させた。そして、本文にも書いた通り、彼らは勉強だけでなく恋愛・遊び面でも充実した生活を送っていた。つまり僕は人間性、学力全ての面で負けたのです。すなわち僕は人生の敗北者です、少なくとも現時点では。  試験に落ちたのに平然としている方の方が、むしろ少ないのではないでしょうか?気持ちどう思うかは僕自身の問題で、どんな状況でも前を向くべきなのでしょうが、客観的には…紛れもない、僕は人生の敗北者です。

回答No.4

経験者ではないし、お役に立てるかわかりませんが、私と同じくらいの年代、似たご経験をされているようなので少し書かせてください。 私は大学に2浪し、大学の1、2年は結構遊んでいましたが、3年頃から国1(国家1種公務員試験)を目指して勉強を始めました。 しかし、4年次、5年次(留年)は不合格、そして既卒1年目は契約社員で働きながら挑戦しましたが、内定はいただけませんでした。 私も当時ひどく落ち込みましたが、そのままズルズルと続けても、就職試験という性質上ますます夢は遠くなるばかり。 一方、現実を見ると20代半ば、周囲は結婚を考える時期。 そこで私は第二の夢であった職業に就き、機会があれば有職者として再度チャレンジするつもりです。 ご存知かもしれませんが、大学の友人が現在ロースクールに通っており、話を聞くと20代後半や30代の入学者も未だに多く、またいわゆるベテラン(失敬!)出身の方々もいらっしゃるとのことです。 経済的な事情が許せばそういった選択もありますし、今後は夜間のロースクールが拡充される可能性も多々ありますので、働きながらという道もありではないでしょうか? また、厳しい意見が出ていますが、まさにその通りだと思います。 社会人になれば、仕事の責任があり、家庭があり、その上で自分の夢や目標を叶えようとするのですから、いかに専念できること自体が恵まれているかがわかるかと思います。 ダラダラと書き連ねてしまいましたが、ご自身の健康状態と相談しながらも、早めに一つの決断をして行動に移すことが、これ以上貴重な人生を喪失しないためにも、最善かと思われます。

cb2532
質問者

お礼

 私もいつまでも引きずってはいけないのに…立ち直れないで…第1の夢をとりあえず保留して、第2の夢に向かって気持ちを切り替えられる貴殿が羨ましいです。    そうですね。ロースクールは新卒が大半でしょうがそれでも社会人経験者など様々な世代の方がいるということは聞いてます。両親もその道はどうかといってくれています。同期にも通っている人がいます。  気持ちを切り替える秘訣みたいなのがあれば…  ご回答ありがとうございました。

  • patent123
  • ベストアンサー率36% (260/719)
回答No.3

>もう20台半ば この年齢でしたら、まだまだ人生これからです。就職先もありますよ。しばらく前でしたら、30前後でようやく司法試験に合格したというのも珍しくなかったですし。 ここまで司法試験を勉強したのでしたら、それなりの法律知識があるでしょう。その法律知識を生かした職業を選択してもよいのでは?  今は勉強する気にはならないでしょうが、例えば、司法書士試験を目指すこともできるでしょう。また、企業の法務部も中途採用があるかもしれません。この頃は、コンプライアンスを重視しているので、その関係でのポジション、特に外資系であるかもしれません。なお、外資系でも英語が不要のポジションもあるようです。 特にお勧めはしませんが、宅建の民法は、司法試験の民法に比べたら、大変簡単です。基本的な事項を知っていれば解けます。宅建は受かるでしょう。 ここ数年に上場した不動産会社には、創業20年以内、30年以内という会社もあります。そして、その社長兼大株主は、自社株式の評価額、100億円以上だったりします。弁護士でどんなに成功しても、これだけの蓄財をすることはまず不可能でしょう。 >生涯バイト・派遣で生きるしかないのか これは大丈夫です。正社員での就職は可能です。

cb2532
質問者

お礼

 御回答ありがとうございます。  宅建とか行政書士とか視野にはいれてます。あとは、立ち直れるかどうかは僕の気力の問題なんですよね…  既に3人の方から貴重なご意見伺いましたが、もっと解答していただける方がいらっしゃったら嬉しいので、もうしばらく締め切りは控えてみたいと思ってます。

noname#63726
noname#63726
回答No.2

従兄弟が何度もチャレンジして駄目でした。 諦めて就職をしました。 でも伯母さんが(従兄弟の母)が占い好きで結婚相手が現れても年回りが悪い云々でとうとう結婚できずに50代半ばになってしまいました。 就職した年齢も30代過ぎていたと思います。 一方私が通学したビジネススクールの先生は司法試験に落ちて就職をしました。二つ目の職場がビジネススクールで「自分はこのままでは終わらない。独立して学校を作る」と言っていました。 数年後スクールを開きました。 今は結婚もして幸せです。 時々何かの講演も行っているようです。 二人の例を見ましたがどちらを選択するのも自分次第です。

cb2532
質問者

お礼

 返信ありがとうございます。気持ちの切り替えが大事なんですよね。なんか生きがいが見つけられればいいんですが…。

  • T0320
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.1

辛口なコメントになりますがハッキリ言わせていただきます。 大学入ってから勉強したのになぜ合格出来なかった?簡単です努力不足と要領が悪いからです。何故彼女が出来ないか?あなたの人間性に魅力がないからです。これからどう生きていいのか?とっとと仕事に就いて自分の食いぶちは自分で稼ぎなさい。 今までどれだけ勉強してきたのか知りませんが試験は結果です。他人からみればそんな事は知ったことではありません。かなり冷たいですがこれが社会というものです。みんなこういう現実を噛みしめながら大人になっていくのです。 どうしても合格したいのなら仕事しながら勉強なさってはいかがでしょうか?潰しが利きますし親にも負担かけないで済みますしね。 とりあえず働くこれが一番重要です! ま~社会に出れば自分の考えがいかに甘ったるいか嫌ほど思いしらされますよ。私から言わせてもらえればあなたの悩みなんぞ屁です。 何か喧嘩売ってるようなコメントになりましたがこれが現実なんです。 甘い考えは人生を駄目にすることになると思いましたので。 最後にどうしても周りを見返したいのなら根性出して合格してください。世間はあなたを暖かく迎えてくれるでしょう。これもまた現実です。

cb2532
質問者

お礼

厳しいご意見、ありがとうございます。偉そうにはいえませんが、バイトはしています。ただ夢を失った絶望感が大きすぎて…司法試験に受からなくてもまた人生やり直せた人の参考例を知ればまた気持ちが前に向くかなって思ったので…。すいません、甘いですよね…ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 司法試験にむけて

    私は今年の4月から某公立大学の法学部に入学する者です。 将来的に司法試験に合格して法曹になりたいと思っているのですが、疑問点がいくつかあるので教えていただきたいと思います。 聞いたところ、現行のいわゆる旧司法試験は平成23年度まで受験可能ということですが、私は今年から大学に入学するということもあり、法科大学院(ロースクール)を卒業して新司法試験を受験したいと考えています。 そこで、 (1)大学の法学部生時代に予備校に通う、つまりダブルスクールしないと法科大学院(ロースクール)に合格することは難しいのか。 ※費用の問題もあり、私はあまりダブルスクールしたくないと考えているのですが... (2)法科大学院(ロースクール)での学費は国公立・私立ではやはり差があるのか。 ※こちらも、経済的な理由で学費は安い方がと考えています。でもそれよりも法科大学院(ロースクール)での授業の質を重視したいです。 (3)法科大学院(ロースクール)の入学時の試験の難易度・法科大学院(ロースクール)での授業の内容やレベルはそれぞれの院で大きく差があるのか。 ※入学試験のレベルと法科大学院(ロースクール)での授業の質のバランスなども教えていただけるとうれしいです。 (4)大学三年次に飛び級制度というものがあるらしいが、具体的にどのような制度なのか。 ※なるべく最短の時間で合格したいと思っているのですが、、、飛び級制度の場合、未習者扱いになるのでしょうか。 (5)司法試験に最短時間で合格しようと思えば、やはり部活やサークル活動に参加したりバイトをするのは無理があるか。 ※司法試験を目指すのなら勉強一本でがんばるしかないのでしょうか...?部活やバイトも積極的にしたいと思うんですが。 という点が特に疑問に思っているところです。 まだ入学前で大学での生活状況や司法試験、法学部の実態など何もわからないのですが、できるだけ早く情報収集をしてあとで後悔することがないようにしたいと思っています。そして充実した大学生活を送りたいと思っています。ご解答お待ちしてます(><;)

  • 今から働きながら現行司法試験合格を目指すことは無謀ですか?

    タイトルどおりなのですが、今から働きながら現行司法試験合格を目指すことは無謀でしょうか? 大学時代は法学部でしたけど、特に司法試験を目指していたと言うわけではなかったので、司法試験用の勉強と言えるものは何一つしていませんでした。 新卒で普通に会社に入り、司法試験に出るような法律とは何の関係もない仕事をこの4年してきました。 友人知人の相次ぐ合格で、今になって、今から弁護士を目指せないか?と思いました。(甘いとは思いますが) ロースクールについても軽く調べてみましたが、会社を辞めて入るにはリスキーすぎる、とか、一人暮らしで親の援助が受けられないので、そこまでの資金を用意できない、というのがあり、断念しました。 そこで、働きながらの受験を考えています。 今の部署は残業もないので、その時間を勉強に当てようと思います。(いつ激務な部署に異動になるか分かりませんが) 予備校代はボーナスで払おうと思います。 働きながら資格を取るってやっぱりきついですか? 忌憚のない意見をお願いします。

  • 司法試験合格のために今すべきこと

    私は18歳、今年明治大学に入学した者です。 大学受験において司法試験を目指すという進路決定が遅かったこと、また勉強が足りなかったことから司法試験合格者数・合格率がより高い水準にある大学に合格できませんでした。 しかし、明治大学からも司法試験に合格している人間がいないわけではないことから、少しでも早く司法試験に挑戦できるよう、明治大学に進学することを決めました。 入学から1か月がたち、大学生活にも慣れ、そろそろ具体的に"何をすべきか"を考えてみようと思い質問させていただきます。 現在、明治大学と辰巳法律研究所の提携により法科大学院進学を目的に行われている「憲法・民法・刑法入門講座」という講座を受講しており、その授業の中で"1年生のうちに憲法・民法・刑法はもちろん、基礎をしっかりと身につけておく必要がある"ということを教わりました。 同時にその勉強法として基本書を使うことも勧められましたが、どの基本書を選べばいいのかがよくわかりません。 そこで、まず1つ目にお聞きしたいのが、 ・"良い"基本書は? と、いうことです。 "良い"という表現にしたのは、法律学の学術的な理解と司法試験合格のためのテクニックの会得、という二つの面からの推薦を期待したからです。 学者の先生が書かれた学説が必ずしもわかりやすいわけではないでしょうし、伊東眞さんの書かれた本だけ読んで"法律学を修めた"と言えるのか、と感じています。 また、先日学内で行われた弁護士による講演会において、"大学在学中に資格を取っておくといい"ということを聞きました。具体的には法学検定や司法書士のことで、これらは法科大学院の入試の際に加点対象となる場合がある、とのことでした。 逆に、ホームページを閲覧したところ、提出資料としてTOEFLなどのスコアを求める法科大学院があることもわかりました。 そこで、2つ目にお聞きしたいのが、 ・今とるべき資格は? と、いうことです。 ただ単に資格、と言えばいくらでもあると思いますので、ある程度司法試験・法科大学院入試に関連のあるものを勧めていただけたら、と思います。 最後に、当たり前のように法科大学院の名前を出してきましたが私が司法試験合格のために考えるルートは法科大学院に進学し新司法試験を受けるというものです。 そこで、少しでも実績のある法科大学院に入りたいと思っていますが、"合格者数"と"合格率"のどちらを参考にすればいいのか、という点で悩んでいます。 また、国立大学に落ち、私立大学に通っていることもあり、学費の面からできれば国立の法科大学院に行きたいと考えています。ただしこれは"できれば"の話で、私立の法科大学院受験をするつもりも(親ともども)あります。 以上の点から3つ目に質問したいのが、 ・どの法科大学院を目指すべきか? と、いうことです。 利便性はもちろん、東京に下宿を構えていることもあり、合格率から見て千葉大学の法科大学院あたりがいいかな・・・?などと個人的には考えていますが、これもどうしても東京から通いたい、というわけではありませんので幅広くご意見をお願いします。 熟慮が足りない、と言われれば確かにそのとおりですが、せっかくインターネットが普及している時代に生まれましたので経験者の方のご意見もぜひ聞いてみたい、と思いこちらで質問させていただきました。 以上の三点について回答をよろしくお願いします。

  • 通教で司法試験合格を目指すには 中央大学以外無理ですか?

    現在30歳を手前に迎え社会人をしておりますが、 この秋から司法試験を目指して通教の法学部に通う事にしました。 調べる限りでは通教の法学部で司法試験を目指すなら中央大学が最適だと言う事を知ったのですが、 都内の社会人という都合上、もし可能性が有るのならば 夜間スクーリング等にも間に合う日大や法政に通いたいと思っております。 日大や法政の通教から 司法試験合格者やロースクール合格者は出ているのでしょうか? 司法試験を目指すなら中央以外絶望的でしょうか?? ずっと中央と思っていたのですが、 受付が始まった今になってスクーリングの時間等で悩みはじめてしまいました。 御教授お願い致します。

  • 新司法試験に合格すると

    新司法試験に合格すると、司法書士の仕事もできますか? 今は司法書士試験に合格するより新司法試験に合格する方が簡単だと聞きます。 とりあえず司法書士なるために司法書士の勉強するよりも、新司法試験の合格を目指す方が、一石二鳥で良いかなーって思っています。 ご指導お願いします。

  • 高卒から司法試験を受けるには

    99.9%無理を承知で質問させてください。 高卒の30才主婦です。 最近、検察官の仕事に興味を持ちいろいろ調べています。 高卒の人間が司法試験を受験する場合、大学卒業程度の一般教養があれば受験できるとどこかで見ましたが、それはいつどのようにして試験されるのでしょうか? 一次試験がそれにあたるのでしょうか? それとも一次試験の前になんらかの試験があるのでしょうか? 新司法試験への完全移行に向けてかなり狭くなることが予想される旧司法試験での合格枠、 予備校、有名大学の法学部、ロースクールを経て新司法試験へ至るまでのコスト、期間を考えると、現在30才で金銭の余裕のない私には現実感の乏しい話ですが、簡単に諦めるのではなく、調べられること、できることはやりつくしてから諦めたいと思っています。 ご助言よろしくお願いします。

  • 新司法試験で不合格の人の運命は?

    こんにちは。 私は現在、大学の法学部の2年生です。 進路は、ロースクールを考えています。 そこで、質問なのですが、 新司法試験にはロースクールの修了後「5年以内に3回」という受験制限がありますよね。 ということは、その5年以内に合格できなかった人のその後は どうなってしまうんでしょうか? 企業の法務など、法律職に就ければいいんですが、 まったく法律と関係のない職業に就くというケースも 考えられるのでしょうか? 現在新司法試験の合格率は約40%で、 数年たてば、30%台にまで下がるということなので、 5年で3回ともダメな人って少なくないのでは?と思いました。 よろしくお願いします。

  • 新司法試験 予備試験ルートでの合格可能性

    はじめまして。 私は30歳男性会社員です。 大学卒ですが、専攻は経済学でした。 しかし、ここ数カ月前よりどうしても弁護士になりたいと思っています。 司法試験の事を調べるとタイミングも悪く、新司法試験への移行が決定しているようで法科大学院を出るか予備試験に合格しなければ 新司法試験の受験資格もないようですが、 社会人なため、最低でも生活費を稼がなければならず、アルバイトと併用での勉強になります。 もちろん法科大学院へ通うお金も時間もありません。 このような状況から勉強を開始しても予備試験→新司法試験→合格 出来ますでしょうか? 予備試験では、法科大学院サイドから国へ多額の賄賂を渡しているため 予備試験ルートでの弁護士への道は、旧司法試験よりも合格するのは困難であると噂を聞きましたが、実際どうなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 高卒です。司法試験について教えてください。

    20才、高卒です。 今まで法学とは全く別の世界にいたため、司法試験についてよく分かっておりません。 回答していただけたら嬉しいです。 旧司法試験は高卒でも受けられると分かったのですが あまりお金を掛けない、合格への最短ルートを教えていただきたいです。 すいません、質問を箇条書きさせていただきます。 1、旧試験、新試験の違いは、 旧試験=第一次試験合格→第二次試験 新試験=ロースクールへ通うことが必須 と認識しております。あっていますか? 2、旧試験の場合、 第一次試験免除を目当てに、通信制大学などに通ったほうが簡単でしょうか。 この場合、卒業しなければならないですか? 3、高卒が四年以内に司法試験に合格する可能性は0ですか。 高校は偏差値70程度でしたが私自身の偏差値は60も行かない上、ここ二年程勉強から遠ざかっていました。 4、新試験の場合、 平成23年から予備試験が実施され高卒でもロースクールへの道が開けるそうですが、 今から五年後のその試験に向けて勉強するより、大学に通って卒業するほうが賢明でしょうか。 5、独学は厳しいですか。バイトなんてやってる暇はないですか。 長くなってしまい、申し訳ないです。 周りに目指している人がいないので(しかも高卒ですし)教えてgooやいろいろなサイトを見たのですが、 人生を掛けたが失敗、東大卒でも無理、40歳を過ぎて諦めた、などの体験談を見てものすごく不安になりました。 この年にもなって親には今まで以上に迷惑を掛けてしまうし、合格できるのかも分からない試験ですが、挑戦するなら今しかないと思っています。 回答よろしくおねがいします。

  • 司法試験にはどのくらい受かるものなのか。

    こんばんは。微妙にカテゴリが違いますがここで質問させてください。 私は関関同立のどこかに通う大学生なのですが、周りに司法試験を目指している友人が何人かいます。 その人達を見ていて思うことなのですが、司法試験というのは、偏差値がそのレベルの者が、必死に勉強して受かるものなのでしょうか? 平均受験回数は確か7回くらいだったと思いますし、一部の東大卒とかの超エリートさん達が短期合格していることを踏まえると、関関同立くらいの能力では10年やそれ以上かかるのかなとは思うのですが…。 また、ロースクールが出来て現行試験はしばらくすると合格者をかなり減らす様ですし、もっと狭き門になるのでしょうか? 友人達の行く末が気になっています。 余計なお世話なのでしょうけど。。 どうかご存知の方教えて下さい。

専門家に質問してみよう