• ベストアンサー

簿記の講習(商工会議所)はどこで受けることができますか??

全くの初心者ですが、企業のお金の流れを勉強したいと考え、まずは3級を受験してみようと思いました。 そこで、この教えてgooの簿記の質問欄を見たのですが、その回答で、3級だったら商工会議所などで講習を受けることができる、と書かれていました。 実際にこの講習を受けたい場合はどのような手続きが必要ですか?どこへ申し込めばいいのでしょうか? (ネット検索で調べてみたのですが、よく分かりませんでした) ・・・と言うか、商工会議所がどのようなことを行っている施設なのかも知りません><

  • 簿記
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ki4-U2
  • ベストアンサー率81% (364/446)
回答No.1

商工会議所は、wikipedia によれば 「商工会議所法に基づき、商工業の改善・発展を目的として、市など一定地区内の商工業者によって組織される自由会員制の非営利法人。」です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%95%86%E5%B7%A5%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E6%89%80 大体各市ごとにあると思います。町村だと複数町村でひとつだったり「商工会」だったりします。 講習会は各商工会議所それぞれで主催しており、直接申し込み(窓口だったり郵送・FAX+振込みだったり)することになります。 お住まいの地域や周辺の商工会議所を探して問い合わせてみましょう。 「3級簿記 講習会 商工会議所」で検索すると各地の情報がありますよ。 一番上にあった大阪商工会議所のを参考URLに挙げておきます。6月の試験に向けて4月から既に始まっており、全14回、30000円だそうです。 なお、試験の申し込みは講習とはまったく別です。 (申込書は商工会議所でも入手できるようですが) 講習を受けたからといって自動合格とか科目免除とかはありませんのでご注意を。

参考URL:
http://new.osaka.cci.or.jp/Jigyou/Kentei/boki3/index.html
booboo2525
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 商工会議所は、公の機関か何かだと思っていました。 検索結果見ました。 参考にさせていただきます!ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 商工会議所主催の簿記は何簿記ですか?

    6月に商工会議所主催の簿記検定があるのですがこれは 何簿記でしょうか…?日商と全商と全経の種類の簿記があるのは 知っていますが。 家に帰って受験票を見ても何も書かれていないので焦っています。 日商3級を受験したいんですが… 高校は商業で全経2級は持っているのでそれから10年たち、まったく簿記の知識は忘れて再チャレンジの受験を希望していますがもし全経だったらと思うと… 回答よろしくお願いします。

  • 商工会議所の簿記講座の評判

    11月に2級を取得したいので、 本当は大原とかTACに行きたかったのですが (たくさん合格者出してるし、テキスト書けるほど研究してるだろうし) お金がないので、地元の商工会議所主催の 中級簿記講座(2級を目ざす講義)を受けることにしました。 授業30回くらいあって、受講料安いかったんです。 来週から授業が始まるのですが、 まだ人数が集まっていないみたいで地元の情報誌に 募集広告が出ていました。 すっごい安いのに人気ないのでしょうか? 評判が悪いのでしょうか? 不安になってきました。 商工会議所の簿記講座を受講されたことがある方、 どんな感じの授業だったか、どれくらい合格者でたとか、雰囲気とかを教えていただけるとありがたいです。よろしくおねがいします。

  • 商工会議所の営業日・営業時間

    日商簿記の受験を考えていますが、申し込みに商工会議所に行かねばなりません。 そこで、商工会議所の営業日ですが、土曜日や日曜日はやっているものでしょうか? それぞれところで違うかもしれませんが、一般的な話でよいので教えてください。 お願いします。

  • 信用金庫・商工会議所の呼び方

    はじめまして!ただ今就職活動中の者です。 信用金庫や信用保証協会、日本商工会議所を受験したいと思っております。 普通の企業なら「御社」、信用金庫や商工会議所、信用保証協会はなんと呼べば良いのでしょうか? どなたか教えてください! お願いします!!

  • 商工会議所と市役所の違いは・・・??

    閲覧ありがとうございます。 私は、来春新卒採用で就職活動をしていて、現在、商工会議所の 選考を受験しようと考えています。 しかし、商工会議所と市役所の仕事の違いがいまいち分かりません。 商工会議所の主な仕事は、会員になっている企業の方たちの声を 汲み取って、国や行政庁等に伝えたり、中小企業の経営繁栄の お手伝いをしたり、街を盛り上げるイベントを企画・実行したり… などですよね? 市役所のHPも調べたのですが、同じようなことやってるみたいです。 市役所も確かに企業経営支援はしているけれど、もっとそれに特化して、 より専門的なのが商工会議所なのかな、とも思いましたが、 この考えは合っていますか?? 市役所と商工会議所の違い、商工会議所の特性を知りたいです。 基本的なことで大変恐縮ですが、お詳しい方がいらっしゃいましたら、 ぜひ回答をお願いします

  • 商工会議所のミッションとは

    工業関係で起業しました。 技術とほとんど関係ないので、読み飛ばしてください。 地方治自体などのおこなう各種の工業支援(補助、援助)をありがたく活用させていただいています。そのなかで、商工会議所の支援もありがたいはずなのですが、所属している市の商工会議所は、工業の支援を全く行なっていません。近隣の商工会秘所や商工会に比べてひどい状態です。いろいろ聞いてみると、 「予算(お金と工数)がないので、サービスを行なわない。」 とのことです。普通の会社であれば、サービスの質、量を下げないために、コストダウン、作業の効率化など企業努力を行ないます。当たりまえです。製品をなくしたりしたらお金をもらえなくなり、企業は成り立ちません。 会員を顧客とは見ていません。専務理事にあって、伝えようとしましたが、3ヶ月あってくれませんでした。あったら、名刺を渡され裏を見ろといわれました。英語でPRESIDENTとかかれていました。その専務理事いわく「おれは会社で言えば、社長なのでお前と会う時間は取れない。」たかだか20人程度の従業員の会社で、顧客がたずねてきたときそのようなことを言う社長はいるでしょうか? 市役所など行政へのフィードバックは、選挙で選ばれた市長を通して行なえばよいですが、商工会議所の怠慢を正すことができません。各商工会議所は独立性が高く、職員は一生異動なし。 脱退すればよいですが、昔から住んでいる市でありできれば改善を求めたい。 商工会所の上部機関(日本商工会所は電話しましたがだめでした)は存在するのでしょうか。専務理事はどのようにして決まるのでしょうか(専務理事にたいする人事権は誰が持つ)? つまらない質問ですが、よろしくお願い申し上げます。

  • 日商簿記の受験会場について

    日商簿記で受験票の申込書には、その申込書を貰った商工会議所の名前が記載されています。全体的なデザインは同じです。この申込書を他の商工会議所に提出して表記と違う商工会議所で受験は可能ですか? 簡単に言うと、 日商簿記の受験票は青色で受験票と申し込みを書く部分に【●●商工会議所】と印刷されています。 その【●●商工会議所】と書かれている申し込み用紙を【▲▲商工会議所】に提出して、受験票を貰い、【▲▲】商工会議所で受験を受けたいということです。 分かりにくくてすみません;;

  • 簿記の検定

    日商の簿記検定を受験したいと思っているのですが、近所の人が商工会議所に勤めています。私が受験することは、その人に知られてしまうでしょうか? また、日商以外で簿記の資格が取れる方法を教えてください。

  • 日商簿記3級の勉強方法について

    日商簿記3級をとりたいのですが、各都道府県の商工会議所で費用を抑えて学ぶかU-CANの通信講座で勉強するかの勉強方法で悩んでおります。 各都道府県の商工会議所は、費用が通信講座に比べると安いのが魅力的なのですが、勉強がまったく苦手で簿記の知識もまったくの初心者、そのうえ理数系が苦手ということもあり、講師1人に数十人の生徒の中で学ぶスタイルに対して、その中で自分が簿記の勉強についていけるのかがとても心配でなりません。 U-CANの通信講座は、まったくの初心者からでも勉強できるそうなのですが、費用が高いのがネックで悩んでおります。 また添削等もあるようなのですが、私自身が理解しないと問題を解けないタイプなので・・納得のいくまで通信教育で質問ができるのかが不安になっております。 商工会議所で実際に簿記の勉強をされた方、もしくは、U-CANの通信講座で簿記の勉強をされて資格を習得された方に、お教えいただきたいのですが、授業内容は初心者でも合格できるくらいのわかりやすいものでしょうか? また、合格するために必要なおすすめの勉強法などがあれば、教えていただけると幸いです。

  • 日商簿記=簿記?

    いわゆる簿記2級というものを受けてみようと思うのですが、 東京商工会議所の日商簿記2級というものを受ければよいのでしょうか? (http://www.kentei.org/boki/) あと、テキストですが、商業簿記と工業簿記の2冊があるようですが、 おのおのに試験があるのではなくて、この2分野(2冊分)が簿記2級の勉強範囲なのでしょうか? よくわかっていないので変な質問かもしれませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう