• ベストアンサー

税理士までの資格(簿記、行政書士、宅建、FP) どの順番でとったらいいでしょうか?

こんにちは。 目標としては税理士の資格を取得したいのですが、最初の試験日まで時間があるので他の資格を取得しようと思っています。 -------------------------------------- 簿記2級 l 簿記1級 l 行政書士 l 宅検 -------------------------------------- はどのような順序でとっていったら効率がいいでしょうか。また、これ以外に税理士までのみちのりで取得するといい資格はありますでしょうか? ちなみに現在、簿3級の資格保持者です。今度の試験(06/05/28)でファイナンシャル・プランニング技能士2級を取得する予定です。 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sakuji
  • ベストアンサー率49% (438/882)
回答No.3

税理士が主宰するコンサルティンググループに勤務する社労士です。 また、関連で資格スクールの運営実施にも携わっています。 税理士になるステップとして他の資格をと言うことですが、 私もNo.1の方の言うように、税理士以外の試験を受ける必要はないと思います。 簿記2・1級は日商を指しておられるのだと思いますが、税理士試験を受けている仲間に聞いても 税理士試験で必要とされる簿記論の知識と、日商1級の試験とは相容れない部分が多く、 1級を取っても簿記論は別に一からやらないと合格できないとの話を聞きました。 また、行政書士はここ数年難易度が高くなり、司法書士や司法試験からの流れ組が増えています。 これ一本に絞っても単年合格は困難になりつつある資格で、税理士試験の腰掛けに受験して 合格するのは相当の労力をこちらにつぎ込む必要があるためオススメできません。 税理士に合格すれば、現時点では行政書士の資格はついてくるわけですから・・・。 宅建はややジャンルが違いますね。税理士資格の他に所持していれば特化した業務や差別化が図れますが、 税理士試験を受ける上でのステップアップには全くつながりません。 税理士試験は普通は最低でも2~5年という長丁場になりますから、 受験を決めたら予備校に通うとか通信テキストを申し込むとかして、 まずは簿記論と財務諸表論を取るためのスタートを切った方がいいと思います。 税理士に合格できるくらいの集中力と記憶力があれば、宅建やFPなどは後からでも いくらでも取れると思いますよ。

tricleore
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 税理士の資格で行政書士の資格がついてくるんですね。知りませんでした!

その他の回答 (2)

  • PERSIAN
  • ベストアンサー率10% (7/68)
回答No.2

ゆくゆくは税理士を狙っているのでしょうか? でしたら、資格よりも実務を優先したほうがいいと思います。 資格は取れても、取れた時に実務経験が無くて税理士登録(税理実務経験2年以上)できないなんてなってしまいます。年齢が記載されて無いのでなんともいえませんが、 場所によってまちまちですが、3級をお持ちなら雇ってくれるところもあります。 あまり良回答ではないですが、ご参考までに・・・

tricleore
質問者

お礼

回答ありがとうございました!今25歳です。次の試験日で試しに簿記論と財務諸表論を受けてみようと思います!回答ありがとうございました。

noname#31613
noname#31613
回答No.1

はじめまして。 父親が税理士ですが私は資格も持っていませんし、目指してもいませんので、 一意見として、聞き流してください(^-^; まず、税理士以外の簿記2級・簿記1級・行政書士・宅検 を取る必要がありますか? tricleoreさんの最終目的は? 独立開業ですか?それとも、スキルアップの為の資格ですか? 税理士までの道のりで取得する資格というのがよく分かりません。 税理士の試験は、一科目でも合格していますか? 最初の試験日までに時間があるとの事ですが。。。今度の8月の試験のことですか? う~ん、tricleoreさんの今の状況がよく分からないので、何とも言えませんが、 税理士の資格が欲しいのでしたら、まずは税理士に専念した方が良いように思います。 時間があるので他の資格の勉強をしようと思えるほど簡単な試験ではないように私は思います。 それに、他の試験も、難しいと思いますので、片手間で取得できるようなものではないように思います。 ちなみに、税理士になったら、簿記の何級を持っていようが全く関係ありません。

tricleore
質問者

お礼

すいません、8月の試験はまだぜんぜん勉強が進んでいないためパスしようとしていたんです。 で、税理士資格を取得する目的ですが、税理士はとりあえずの目標設定でそこにいたるまでにさまざまな勉強をしたいと思っています。独立開業というよりもスキルアップが目的です。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 行政書士資格と税理士資格についての質問です。

    税理士の資格を取得すれば、 行政書士として開業することもできるようです。 しかし、税理士の資格試験の内容には、行政書士の試験内容と重複する 科目は見当たりませんでした。 これは何故なのでしょうか。 行政書士に必要な知識は後々得ればよいという判断でしょうか。 何か、税理士資格の方が特をするように感じます。

  • 行政書士資格の難易度は?

    こんにちは。 行政書士の資格取得を考えています。 近年、難しくなり、合格率が低いことは承知しています。 友人は「簿記2級」、「ファイナンシャルプランナー2級」資格を持っていますが、 その友人は「資格取るのに勉強が大変だった・・」と言っていました。 そこで、疑問なんですが・・・ 「簿記2級」「ファイナンシャルプランナー2級」「行政書士資格」を比べて、 どれが取得難易度が高いですか? 系統の違う資格を比べて、ご回答が難しいと思いますが、 両方の資格をお持ちの方がいらしたら、教えて頂けますか?

  • 行政書士と簿記,どちらの資格をとるか・・・

    産休&育児休暇にはいるので,資格を取ろうと考えているのですが,行政書士をとるか,簿記をとっていくか・・・悩んでいます。 全然違う資格とは分かっていますが,どちらの方が役に立つのか分からなくて。。。 今は,弁護士事務所で事務をしています。 それを考えると,「司法書士資格でも取った方が」とも言われますが,司法書士の狭き門を自力で(ロースクールにも通わず)取る自信がありません。 行政書士業も気になるのですが。資格をとっても,将来開業するという方法しかないですよね? では,簿記をとって,2級くらいなら,あまり意味はないので,長期戦で税理士でも目指した方がいいのでしょうか? しかも,簿記はしなければ,すぐ忘れるといいますし・・。 今の会社の会計は税理士さんに頼んでいて,さっぱり分からないので,簿記をとっていって少しでも分かるようになった方がいいのでしょうか?? 簿記の資格をもっていらっしゃる方は,よく聞きますが,簿記だけでは,役にたたないのでしょうか?? 質問ばかりで申し訳ないのですが,産休&育休はあわせて4ヶ月です。 お休み中から始め,その後も,職場復帰して仕事をしながらも,勉強していくつもりです。 行政書士,簿記ともによくわかりませんので・・・ 皆様のご意見が伺いたいです。よろしくおねがいします。

  • 行政書士か税理士か。

    行政書士か税理士か。 職種が違うのですが、こちらのカテゴリーで質問させて頂きます。 お世話になります。社会人7年目です。 心機一転で資格を取りたいと考えています。 今の大不況、年齢も年齢なので資格は意味が無いと言われればそれまでですが、 勉強していきたいと思っています。 社会人であり、文系とは違う職種についていたのですが、 行政書士か税理士に興味が沸きました。 法律には興味があり行政書士を調べていたのですが、 今の現状、税理士の方が良いのかと思えてきました。 簿記資格→税理士で段階を踏んだほうがいいのではと。 行政書士も税理士も飽和状態なのは承知なのですが、 あえて転職がしやすい点では、税理士だと思います。 ただ、行政も捨てがたいのですが、 天秤にかけた状態で、今なおこの職種の現状が把握できていません。 まず、取るならどちらの方が良いでしょうか。 教えてください。宜しくお願いします。

  • 行政書士と日商簿記1級どちらを目指すか迷っています

    行政書士と日商簿記1級どちらを目指すか迷っています 日商簿記2級を取得し、次に目指す資格試験で迷っています。 今後の転職に有利になるのはどちらの資格でしょうか?

  • 行政書士の資格と簿記

    行政書士の資格をとってゆくゆくは独立開業を夢見ているものです。 しかし、やはり行政書士を専業でやるのは心許ないので、別の資格と併用でと考えています。その方が行政書士をやるにしても専門的に扱える内容がはっきりするからです。 で、よくある二重資格取得者は宅建とか社労士なんですが、簿記の資格と併用する場合ってどういう風に行政書士業務を行う上で役に立つのでしょうか? この部分については私の探した限りではあまり情報が得られなかったので、知ってる方がいらっしゃったら是非教えて下さいませ。

  • 宅建、行政書士、日商簿記2~3級の活かし方

    はじめまして。私は現在32歳です、今までは飲食関係の仕事や自動車整備士などの仕事をしてきたのですが右目を失明し遠近感や周囲を見渡す力等が低下した為に事務系の仕事をしたいと考えています。 そこで宅建、行政書士、日商簿記2~3級の資格を取得した場合の活用方法を悩んでいるのですが全て活かすのは自営業でないと厳しいでしょうか?いつかは行政書士で独立を夢見ていますが先ずはどこかの事務所などで宅建なら不動産の事、簿記なら会計事務所や企業の経理などで会計に関わる事、行政書士は就職では活かしずらいとよく聞くので多少あきらめていますが、税理士事務所などで行政書士業務を行っている先生のもとで会計と行政書士業務を学べたらなど色々考えてはいるのですがどうしたら1番良いかが決めれません。 私と似た資格を持って現在はこうした仕事をしている等や実体験や自分ならこうする等、色々な意見やアドバイスをいただければ幸いです、宜しくお願いいたします。、

  • なんで行政書士だけは無資格者でもできるのですか?

    弁護士、税理士、会計士、社労士、弁理士、海事代理士、行政書士、土地家屋調査士、通関士等々ありますが、なぜ行政書士だけは行政書士試験に合格てなくても弁護士税理士社労士等の行政書士資格が付随してくる資格をもっていなくても、決まった期間公務員をしたわけでもなく、本当に無資格でも行政書士業務をして報酬を得たり、行政書士として総合法律事務所に雇われたり、行政書士を名乗って仕事をしても違法ではないと言っている人がいましたがなぜですか? 弁護士や税理士、会計士等で無資格者が業務をおこなったり弁護士を名乗って報酬を得たり、税理士として確定申告書を作成して依頼者からお金を貰うことは違法だからこれらの資格を持っていない人はいくら大卒でも採用されないといわれました。でも行政書士の場合は行政書士資格を持っていなくても学歴が大卒ならば無資格でも行政書士を名乗れるし行政書士として雇われても雇い主も違法ではないと言われました。 事務員とかサポーターではなく行政書士採用の話です。 だから、行政書士の求人募集があった場合、中卒高卒専門卒短大卒で行政書士の資格を持っている人と例えば芸大卒とかで無資格の人が来た場合、無資格の大卒を行政書士とし採用する可能性のほうが高いらしいです。ケースバイケースで無資格の大卒に行政書士としての採用を与える可能性もあるとのことです。 なんで行政書士だけ無資格でも名乗って業務しても違法じゃないのでしょうか?なんで行政書士だけは無資格者を行政書士として雇っても違法ではないのでしょうか? 弁護士や税理士や弁理士や社労士等は国家資格だけど行政書士は民間資格だからですか? 行政書士って職務上請求というものが使えますよね?ということは試験も何も合格していない人でも行政書士として採用されれば行政書士を名乗れるから職務上請求を使いたい放題ということでしょうか?

  • 簿記、税理士について。

    はじめまして。 簿記と税理士についての質問です。 現在、大学1年で在学中に税理士科目を3科目の合格を 目指そうと思っています。 その際ですが、簿記など何か前提となる知識があれば 知りたいです。 今もっている資格は、 簿記3級、ファイナンシャルプランナー2級です。 とりあえず簿記2級を取得しようと思っているんですが、 1級まで必要でしょうか? あと公務員か税理士を志望しているのですが、 税理士試験で公務員試験に役立つ(類似)している科目などは あるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 行政書士ともうひとつ

    21年度の行政書士試験に受かりました。 開業するにあたり、もう少し資格を取りたいのですが、 下記の3つは必要だと思いますか? それとも必要ではないでしょうか? ・英検準1級 ・FP技能士2級 ・簿記2級 とれば役に立つでしょうか?

専門家に質問してみよう