• ベストアンサー

直流電圧の極性について

はじめまして 美穂です。 妹の質問ですが、調べてもわからなかったので 2点程、教えてください。 直流電圧はどうしてマイナス(-)を利用する のでしょうか? もうひとつは・・・ 極性(+,-)を判別するにはどうすればいい のでしょうか?テスタで計測すればいいのはわかったのですがいまいち極性についてよくわかりません。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jg6eqr
  • ベストアンサー率30% (24/78)
回答No.6

美穂さん初めまして、jg6eqrです。 簡潔に答えます。 1 直流電圧はどうしてマイナスを利用するか?  電圧には+、-があります、では電圧の方向が動きま っているのでーは不出要ではと考えがちですが、ーは   大地と同電圧であるつまり0vを指している。+は  そこから何V上がった位置にあるかを指します。  -イコール基準点です、テスターがあれば直流電圧の  ときにわざとー側を抜くと正しい値が出なくなりま  す。(直流電圧の場合わざとーを動作点、+を基準  点にするのもあります。この場合の電圧は-何とか  Vと読みます。)  2電圧の極性  テスターがあれば簡単です、よっぽどおかしなテス  ターを買わない限り赤いリード棒がついているのが  +で、黒いリード棒がついているのが-です。  測定も+電圧の場合は+に赤 ーに黒となります。 PS 元フィールドエンジニアとしての忠告    テスターは出来る限りアナログのものを使うと    いいです、デジタルは計算するまでに時間が掛    かり、瞬時の電圧の変化について行けないから    です。レンジによっては焼き切れる可能性大。    +-の極性がわからない場合はアースに-(黒    い棒)を差し手から、+極性を探すこと。    逆にすると他の部品を壊すことがあります。

miho3156
質問者

お礼

皆様、ありがとうございました。 妹に電気のことを話しましたら 「ふーん」そうなんだと言われました。 妹はわかってもらえてるのか微妙ですけど、 わたしはいい勉強になったとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.5

電気を使うという事は、電気で何かに仕事をさせたいわけです。 電気の考え方は水にたとえられますが、プラスとマイナスも同じように考えてください。 で、プラスとマイナスは高さの位置関係です。 マイナスは0Vとして高さ0(地面)と考えてください。 プラス側は電圧、たとえば5Vなら5cmと考えましょう。 5Vの電気があれば、5cmの高さから(プラス側)から水を落とした仕事をしてくれるわけです。 水は高さ0(マイナス)に落ちていきます。 電気が10Vとすれば10cmの高さから水を落としたこと 100Vなら1mの高さから水を落としたと考えてください。 電圧が大きければ仕事量(力)も大きい プラスは電位差が高い(水なら落とす位置が高い)側 マイナスは地面(落ちてくる側)と考えれば理解できませんか? ちなみに電流は落とす水の量です。 いくら高い位置にあっても落とす水がポタポタの量では仕事も知れているわけです。 極性はテスターで計るのが順当です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#18442
noname#18442
回答No.4

こんばんは、妹さんのお勉強を見てあげるなんてエライ! でも名前は出さない方がいいかも。 本題ですが >直流電圧はどうしてマイナス(-)を利用するのでしょうか? ここの部分の趣旨が分かりません、具体的にどのような事でしょうか? 次に >極性(+,-)を判別するにはどうすればいい‥ の件ですがテスターでも分からないと言う意味でしょうか?それともテスターを使えば分かるけど、そういうものを使わないで判別したいと言う意味ですか? お手数でも以上の2点を教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.3

はんどうたいというのを利用したらどうでしょうか。 普通はダイオードというのが有名ですよね。三角マークと棒やつです。現物は線がはいったほうに流れます。(わかるかな:たとえばですが、線がひいてないほうをプラスにつないで、ランプかなんか間においてマイナスにつなぐとランプがつけばプラスとマイナスの推定が間違いないことがわかります。あと発光ダイオードってものがありますね。長い方がマイナスですがちょんぎっていても大丈夫透明な部分をじっくり観察すると座布団みたいなものにつながっているほうがマイナスです。 わかったかな?説明しているほうがわからなくなってきたので、わからなかったらもう一度きいてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PrintScree
  • ベストアンサー率25% (538/2091)
回答No.2

極性を判別する一番簡単な方法は、発光ダイオード(LED)を使う方法でしょうか? LEDはアノードとカソードという極性があり、+,-を正しく接続しないと光りません。どっちがどの極性かは忘れした(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#47050
noname#47050
回答No.1

直「流」電圧とあるように、電気は流れてます。電気の流れのことを電流と言いますが、電流は電池から出て、電線を回った後、必ずまた戻ってきます。このため、電流が戻る場所が必要です。その辺に放り出すことは出来ません。戻ってくる場所がマイナスなのです。電流はプラスから出てマイナスに戻ってきます。 極性を判別する方法は、、、えっと、、、むずかしいことを聞きますね。ごめんなさい、パスします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【電気の直流は極性が変化しないことを表すだけで電圧

    【電気の直流は極性が変化しないことを表すだけで電圧が一定であるという意味ではない】 これは正しい解釈ですか?間違っていますか?

  • 直流交流の高電圧について

    こんにちわ。直流交流の高電圧についての質問です。静電気の除電装置などで、交流はプラスの電圧とマイナスの電圧を交互に発生させ接地極を設けコロナ放電によって除電ができると聞きました。これは何となく意味が分かるのですが、あるメーカーの直流の除電装置の方式はプラスの電圧はカットし、マイナス電圧のみで除電が出来るというものでした。そこで質問ですが、直流のマイナス電圧とは一体何の事でしょうか。 直流は波形で見るともちろん交互になんかなりませんし、マイナス側は電位が零ではないのでしょうか。 色々調べているのですが、どんどん混乱してきました。どなたか分かる方教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 直流計と交流計

    こんにちは 初歩的なことですが、電流計測について教えてください。 電圧はDC(直流)で、負荷変動(0~200kHz)するため、DC+AC電流が流れるとき、デジタルテスターやアナログメーターは交流と直流どちらで計測するのが正しいでしょうか? また、その値は平均値?実効値?どちなになるのでしょうか? すみませんが教えてください。

  • 直流安定化電源(シリーズレギュレーター)の故障

    当方は電気的知識が無い素人です。 前回画像を添付せず質問しましたが、情報不足をいうことで、今回画像を添付しました。 電圧と電流のレベルメーターがある直流安定化電源の動作テストをしていた時のことです。 電流レベルメーターが故障(レベル表示不能)の為、無負荷の状態でで直流安定化電源の出力端子(プラス、マイナス)から出る電流を、テスターでそれぞれプラス、マイナス端子に導子を接触させて計測したところ、出力端子とテスターの接触で火花が飛びました。 スパーク後テスターのヒューズは切れていましたが、交換して正常に計測できることを確認し、故障を調べようと直流安定化電源の出力(電圧)を調べましたところ、電圧レベルメーターはボリューム設定通り正常に機能しているのですが、テスター計測値はボリューム設定の値と異なり、計測値も不安定で一定になりません。電流はあれから怖くて計測していません。 基盤を見ても外観的な異常は見当たらず故障個所の見当がつきません。 故障個所がおよそ推測できる方、教えて頂けたら助かります。 温度ヒューズ切れの疑いを指摘して下さった方もおられましたが、調べてみてもそれらしいものが 解らず、再質問させて頂いた次第です。 よろしくお願いします。

  • ソレノイドの極性

    素人質問で申し訳ありません。 リニアソレノイドについて調べていたのですが プラス・マイナスの極性が無い物があるのはなぜでしょうか? (直流だと極性が無いみたいですが) 極性が逆であればプランジャの動きも逆になると思うのですが・・・。 以上よろしくお願いします。

  • 電圧計でコンセントの電圧を測ることについて

    テスターの使い方で、 「電圧を測るときは回路と平行に、電流を測るときは直列に繋ぐ」 と学びました。 ところでよくテスターの使い方の勉強として 「テスターでコンセントの電圧を測ってみよう」 というのが行われていますよね。 その際、直流電圧測定モードにしたテスターを直接コンセントの両極に繋いでいます。 これは回路と直列にテスターを繋いでいることになると思うのですが、 ・・・なんというか、いろいろと大丈夫なのでしょうか? * 質問の内容からもおわかりかと思うのですが、ほとんど電気の知識がありません。 全く見当違いの質問でしたらごめんなさい。

  • 鉛バッテリーで極性を間違え充電したらバッテリーの…

    鉛バッテリーで極性を間違え充電したらバッテリーの極性が変わる? 自動車用バッテリーを充電する際・・・ ◎バッテリーのプラス端子に充電器のマイナスコードを、  マイナス端子にプラスコードを間違えて逆極性で接続し、  充電をするとバッテリーの極性が入れ替わる事を確認しました。 ◎充電器はダイヤルスイッチで徐々に電圧を上げていくタイプで、  市販品です。 ◎私自身、信じられないので、もう一度別のバッテリーで  テストしましたが、DC10V程度まで電圧降下したバッテリー  の極性が確実に合っている事を2台のテスターでそれぞれ確認し、  わざと充電器のコードを逆極性に接続してから、充電器のダイヤル  スイッチをカチカチと12V(テスターでの実測充電電圧13.8V)  まで上げて充電開始、5分後に充電器をOFFにして充電コードを  外し、再度バッテリーの電圧を測定するとやはり極性が入れ替わり、  プラス・マイナスの表示とは逆電位となっていました。  テスターを変えても同じでした。 ☆しかし、この事実を誰も馬鹿にして信じてくれません・・  「そんな事は起こらない理由」を説明してくれる人は居ますが・・  「なぜそうなるのか」誰か教えてください。

  • 【回路計】回路計のテスターで直流電圧を測定する際に

    【回路計】回路計のテスターで直流電圧を測定する際に交流電圧測定レンジでは正しく直流電圧を測定出来ないのですか? 回路計は交流電圧測定は交流電圧を変換器で直流にして表示しているそうです。ということは交流電圧測定レンジで直流電圧も測れるのでは?

  • テスタの使い方

    お世話になります。 標記の質問については、過去にもあるかもしれませんが、 ・メータの0調整は、電圧、電流などの計測のたびに行う必要がありますでしょうが。 ・0Ω調整は、計測のたびに行う必要があるのでしょうか。 ・抵抗の測定には、リード線の極性+、-は関係はありますでしょうか。 その他テスターの取扱上の注意点、特にここは押さえておかないといけない点などあればお願いいたします。

  • コンセントの極性合わせについて

    最近コンセントの極性合わせをすることで、電源のノイズが多少でも減らせるという情報を知りました。 それで自分でもやってみようと思い、まずはテスターを買って壁コンセントの極性チェックをしてみました。 そしてネットで調べたとおり、テスターの-端子を指で摘み、+端子をコンセントに差してみたのですが、どちらの側に+端子を差しても全く反応せず。しかし、-端子をTV端子に当ててみると、コンセントの片方だけが約100Vを示すようになりました。 理由がよくわからないのですが、この場合、TV端子に当てた時の結果を採用しても大丈夫なのでしょうか? 次にもう1つ。 壁コンセントの極性チェックをした後は、プラグの極性チェックも同時にテスターで行いたいと思うのですが、これについてはどうも上手く出来ません。 テスターの-端子を指で摘み、+端子を電源を入れてる機械の金属部分にあてる、でいいんですよね? 壁コンセントの極性チェックの時みたいに、テスターの-端子をTV端子にあててみてもダメでした…。 ちなみに、プラグの極性合わせはPCやモデムでの適用を考えています。 使用したテスターは、kaise製「KF-8」というアナログのものです。 本当は、壁コンセントにアース端子があればいいのかもしれませんが…。

専門家に質問してみよう