• ベストアンサー

【電気の直流は極性が変化しないことを表すだけで電圧

【電気の直流は極性が変化しないことを表すだけで電圧が一定であるという意味ではない】 これは正しい解釈ですか?間違っていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myuki1232
  • ベストアンサー率57% (97/170)
回答No.4

正しいとも間違っているとも言えません。文脈によってどちらとも言えます。 広義には、直流とは極性が変化しないことをいいます。 狭義には、極性だけでなく大きさも変化しないことをいいます。大きさが変化するものは脈流などといいます。

posttruth2017
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • QCD2001
  • ベストアンサー率59% (305/512)
回答No.3

間違いです。 たとえば電源回路で、交流を全波整流し、CRの平滑回路を通しただけでは、もとの電源の交流に一致した電圧の変動、リプルがありますが、このリプルは「電源回路の出力に交流分が乗っている」という表現をされます。 ですから、極性が変わらずに周期的に電圧が変動するような電流は、直流と交流が重ね合わされたものであるとされています。 ですから、極性が変化しなくても電圧が変動する電流は、直流と交流とが重ね合わさったものであって、純粋な直流ではありません。 従って、電圧も一定でなければ直流とは呼べません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (450/2833)
回答No.2

電圧が一定でないと直流とは言えないです。 例えば、3V~5Vの間でサインカーブを描くような電圧の変化があったとします。ここでグランドを+4Vすれば、-1V~1Vで、よく見る交流になりますよね。電圧値ってのは絶対値ではなく基準となる電圧に対する相対値です。なので電圧に変化があれば、直流とは呼べないです。(と電気の素人が申しております)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

正しい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 直流電圧の極性について

    はじめまして 美穂です。 妹の質問ですが、調べてもわからなかったので 2点程、教えてください。 直流電圧はどうしてマイナス(-)を利用する のでしょうか? もうひとつは・・・ 極性(+,-)を判別するにはどうすればいい のでしょうか?テスタで計測すればいいのはわかったのですがいまいち極性についてよくわかりません。 よろしくおねがいします。

  • 直流電圧源の記号が二つ?

    よく電気回路図を見ると、 直流電圧源の記号が二つ並んだものを見ます。 これにはどのような意味があるのでしょうか? (高圧をかけている、という意味なのかなと思うのですけど)

  • 【電気】直流電気の基準はマイナスってどういう意味で

    【電気】直流電気の基準はマイナスってどういう意味ですか? 直流電気の電圧を電圧計で測る際は、プラス側を先に当てて、測りたい端子部にマイナス側を当てる。 それはなぜですか? 直流電気の基準ってどういう意味ですか?

  • 直流交流の高電圧について

    こんにちわ。直流交流の高電圧についての質問です。静電気の除電装置などで、交流はプラスの電圧とマイナスの電圧を交互に発生させ接地極を設けコロナ放電によって除電ができると聞きました。これは何となく意味が分かるのですが、あるメーカーの直流の除電装置の方式はプラスの電圧はカットし、マイナス電圧のみで除電が出来るというものでした。そこで質問ですが、直流のマイナス電圧とは一体何の事でしょうか。 直流は波形で見るともちろん交互になんかなりませんし、マイナス側は電位が零ではないのでしょうか。 色々調べているのですが、どんどん混乱してきました。どなたか分かる方教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 【電気は交流より直流の方が電圧が一定なので手で触れ

    【電気は交流より直流の方が電圧が一定なので手で触れると交流だと電圧が弱まるタイミングがあるので交流の方が安全と思われます】 しかし低圧は交流が600V以下で直流が750V以下と設定されているのはなぜでしょう? 普通に安全面で考えると交流が750V、直流が600Vと設定すると思うんです。 なぜでしょう?

  • 直流他励電動機

    直流他励電動機の実負荷特性で質問なんですが、界磁磁束、界磁電圧、電気子電圧を一定として電気子電流だけを変化させます。N=(V-RaIa)/KΦでIaを変化させるのに回転数が一定になるのはなぜですか?教えてくださいよろしくお願いします。

  • 電圧の種類(放電現象)

    電圧には直流や交流がありますが 直流は常に一定の値の電圧 交流はある一定の周期をもつ電圧 インパルス電圧は数μsの一瞬で高電圧になり、その後、下降していく電圧 と解釈しています。 これらの電圧を放電現象について 実際、放電を行った場合、なにが違うのでしょうか?? たとえば、実際、雷を模擬する場合、 確かに雷はインパルス電圧ですが それを直流や交流で模擬してはインパルス電圧で 模擬するのとどのように変化してしまうのでしょか?? 長々すいません。よろしくお願いします。

  • コンデンサの両端電圧の時間変化が分かりません

    コンデンサの両端電圧の時間変化が分かりません 2枚の導体板でできたコンデンサに垂直に直流電界を印加したとき、 このコンデンサにかかる電圧はすぐには一定値にならず、 時間的に変動しますよね。 このとき、具体的な時間変化を表す式がどのようになるのか分かりません。 どなたか教えていただけるとありがたいです。

  • 【電気】直流電源のー端子←→電圧チェッカーのー端子

    【電気】直流電源のー端子←→電圧チェッカーのー端子←→電圧チェッカーの+端子←→直流電源の+端子 この場合は短絡ですが、 直流電源のー端子←→電圧チェッカーの+端子←→電圧チェッカーのー端子←→直流電源の+端子 を繋ぐと電圧チェッカーがマイナス電圧の逆ブレを起こすと思いますが、なぜ短絡してマイナス表示になるのですか?

  • 直流の電圧降下について

    電気設備業ではよく電路設計で電圧降下を考え電線サイズを選定する作業を行います。直流電源装置下でのそのような電圧降下はどのように考えればいいのでしょうか。電圧降下率とか規定されているのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • G74の固定サイクルの組み方とプログラム例について解説します。
  • 旋盤加工におけるG74の固定サイクルについて詳しく説明します。
  • メルダスを使用した旋盤加工において、G74のプログラム例を紹介します。
回答を見る