直流計と交流計について

このQ&Aのポイント
  • 電流計測における直流計と交流計の使い分けや計測方法について教えてください。
  • 電圧が直流である場合でも、負荷変動があるときには直流と交流の両方の電流が流れます。それぞれの計測器で正しい計測ができるのか教えてください。
  • また、計測される電流の値は平均値なのか実効値なのか、どちらが求められるのか教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

直流計と交流計

こんにちは 初歩的なことですが、電流計測について教えてください。 電圧はDC(直流)で、負荷変動(0~200kHz)するため、DC+AC電流が流れるとき、デジタルテスターやアナログメーターは交流と直流どちらで計測するのが正しいでしょうか? また、その値は平均値?実効値?どちなになるのでしょうか? すみませんが教えてください。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

正弦波以外の測定ではテスターなどアナログ計器の使用は不可です昔の針 式アナログ計器では最近多い正弦波意外の測定 は 無理です。テスター などは平均値指示実効値目盛という 変則ですから。今時ならディジタルのパワーメーターにするべきだと。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

混乱なさっていることとお見受けしますが、 突き放して言えば、何を測りたいか次第ということになります。 このような場合、オシロスコープを使って波形を観測することが常套手段 です。波形を観測して、場合分けをすることが必要です。 波形を観測するまでもなく、電圧・電流の挙動が明らかであって、 電流測定の目的がはっきりしていれば、次のような考え方をします。 負荷に加わる電圧が、直流の一定電圧であることが明らかであって、 電流だけが高周波で脈動するという場合を想定したとき、 負荷が消費する電力を、電圧×電流で求めるようなときは、 「直流」として測定すればいいでしょう。このとき、測定器のの応答は、 「平均値」を選択することが必要です。「実効値」を選んではいけません。 負荷が抵抗性であって、印加される電圧、流れる電流が双方高周波的に 脈動するような場合であって、負荷が消費する電力を電流の二乗×抵抗値 で求めるようなときは、「AC+DCの実効値」を選択して下さい。 上記以外の想定、目的の場合もあるでしょうが、すべては書き切れません。 具体的に補足して頂ければ、改めて回答します。 状況からみて、「直流」で測定することが適切と思います。 測定器が、実効値指示と平均値指示を切り替えられるなら、平均値を 選んで下さい。選択のない場合は、おそらく平均値指示と思います。 >交流で測定しては駄目でしょうか? AC-DCコンバータのDC出力電力を計測するのであれば、「交流」で 測定することは意味がありません。直流電圧と出力電流の交流分を掛け算 しても、出力電力とは関係のない数値がでてくるだけです。 出力電圧が一定の(リップルのない)直流であれば、交流電流成分がいくら 流れても、有効電力にはなりません。 気になるのは、DC後は電圧の変動が直流±0.5%以内の表記です。 この表記は、無負荷から最大負荷まで変動させたときに直流電圧の変動が ±0.5%以内というように受け取れます。問題は、負荷電流の高周波分 に相当する電圧リップルが生じているか否かであり、負荷の軽重に伴う 電圧変動ではありません。 また、「出力電流は平均±90%程度あり」という表記も意味がよく判り ません。波形観測した結果なのでしょうか? もう少し補足して頂ければ、適切な測定方法を提示できると思います。 

noname#230358
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 AC入力からAC-DC後の変換効率をしりたいです。 AC入力は実効電力で測定し、DC後は電圧の変動が直流±0.5%以内なのでほぼ直流と見て、電流を測定し出力電力を求めようとしてます。 出力電流は平均±90%程度あり、これを測定し直流電圧と積算して出力電力を求めようとしたときに、直流電流測定と交流電流測定どちらで測定するのかを知りたいです。この場合は直流測定で良いということですね? 交流で測定しては駄目でしょうか? よろしくお願いします。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

オッシロの波形観測は正しいが、数値だけが表示される測定器は、原理を辿らないと何を測っているかワカメ状態だと思います。   ほぼ同じ過去質問   http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=195956&event=QE0004   No.28456 交流と脈流の違いについて 用語で両者を区別することはなく『重畳電圧』 >負荷変動(0~200kHz) 商用電源に対応する交流測定器、デジタルテスターなどでは無理な周波数でしょう。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

負荷変動の速度が200kHzですと通常のアナログテスターやデジタル テスターでは応答速度が遅いため、正しい測定結果が得られないと 思います。 400kHz程度以上の応答速度の早いデジタルオシロスコープと同様の 応答速度を持つ専用の電流プローブとを組み合わせて測定する必要 があると思います。 また、機種によりますがオシロスコープの画面に正しい電流値を 表示することも可能だろうと思います。 なお、直流ですが負荷変動がありますので、ある時間の瞬時瞬時の 電流を測定し、この電流を二乗し、その合計値をある時間で割った 平均値とするようないわゆる、二乗平均値(真の実効値)になるので はないでしょうか? 詳しくはデジタルオシロスコープメーカに相談すると良いでしょう。 測定器の例としては次のURLをクリックして参考にして下さい。 [オシロスコープ/テクトロニクス] http://www1.tek.com/ja/products/oscilloscopes/ [AC/DC電流測定システム/TCPA300など] http://www2.tek.com/cmswpt/psdetails.lotr?ct=PS&ci=13540&cs=psu&lc=JA

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 テクトロニクスのオシロを使用しているので担当者に確認してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

基本的には直流計器でしょう。 ただ、難しそうですけど。 実効値のほうがいいとは思いますが実効値、平均値と表記するべきでしょう。 なお、使う計器によって指示値はかなり変わると思いますがね。

noname#230358
質問者

お礼

説明不足でした、AC-DCの変換効率を確認したかったので、 今まで出力を直流テスターで測定してたのですが不安になったので。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • AC電圧電流は何V、何A?

    トランスを使用せずにACをDCにします。この場合電圧と電流をACとDCで同じ大きさにするのかとおもいます。 仮に40Ωの抵抗に直流1A流したいときの直流電圧は40Vです。 では直流に変換される前の交流はどのくらいになるのでしょうか?交流の周波数は50kHzくらいです 実効値とかの考え方でDC=AC・√2でしょうか、つまりDC40W(40V、1A)=AC20.2W(28.4V、0.71A)考え方あっていますでしょうか??

  • 【電気】回路計が交流電流を測定出来ないのはなぜです

    【電気】回路計が交流電流を測定出来ないのはなぜですか? 回路計は直流電圧、交流電圧、直流電流しか測定出来ないと聞きました。 なぜ回路計は交流電流が計測出来ないのでしょう? あとクランプメーターは直流電流、交流電流が測定出来るので交流電流はクランプメーターで測定するのでしょうか?

  • 交流信号を直流電圧に変えたい

    テスターを使ってるとよくできてるなーと思います。音声などの微細な 交流信号を直流電圧に簡単に変換するんだから。 でもこれってどうやってやってるんですか。なんか変換用のICとか あるんでしょうか。おしえてください。 クランプメーターとかVUメーターとかいろいろ応用ができそうな気が するんですが。

  • 交流→直流について

    ここに1つのAC100VからDC24Vに変換する電源装置があります。 タバコ箱2個分程度の大きさで恐らく安物です。 この電源から、電気を取り出し、とある機器に接続し、そこから出力される信号を自動で拾ってパソコンに入力し、グラフ化しています。 直流電圧になっているので、電圧は24Vになっているかと思いきや、確認してみると23.811~23.819Vの幅で振幅しています。通常、そこらへんで使う直流24Vで動かす機器については、こういう電圧でなんの問題もないと思います。 しかし、私が今行っている研究については、どうしてもその電源の振幅が問題になってきます。24Vで動かす機器が吐き出す値がどうしても、8mvの振幅を持ってしまうのです。理論上は直線になるべき所が直線になってくれません。 究極の直流電流は恐らく、乾電池やカーバッテリーなどから取り出されるのではないかと思いますが、時間や温度によって変化してしまうので現実には使えません。 交流から綺麗に直流に変換してくれる機器というものはあるのでしょうか? できるだけ電圧の振幅が無いような直流電流が欲しい場合、私は何に着目して電源装置を選定したら良いのでしょうか? 御教授下さい、よろしくお願いいたします。

  • 直流・交流電圧源の測定誤差

    直流電圧源と交流電圧源でそれぞれいろいろな電圧を測定しました。 その時、直流電圧源では誤差が全く生まれないのに対し、交流電圧源は、掛けた電圧と実効値の間に誤差が生じました。 なぜ直流だと誤差が生まれずに、交流だと誤差が生まれてしまうのでしょうか?

  • 直流電流から交流電流への換算式について

    直流電流と交流電流の換算方法を教えて下さい! ある機器に「DC電圧12V 17W」と表示がある場合、 直流電流は 17(W)÷12(V)=1.42(A)となると思いますが、 この機器を交流電圧(100V)で使用した場合の交流電流はいくらになるのでしょうか? 計算方法が分からず困っています。 どなたか教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 直流安定化電源(シリーズレギュレーター)の故障

    当方は電気的知識が無い素人です。 前回画像を添付せず質問しましたが、情報不足をいうことで、今回画像を添付しました。 電圧と電流のレベルメーターがある直流安定化電源の動作テストをしていた時のことです。 電流レベルメーターが故障(レベル表示不能)の為、無負荷の状態でで直流安定化電源の出力端子(プラス、マイナス)から出る電流を、テスターでそれぞれプラス、マイナス端子に導子を接触させて計測したところ、出力端子とテスターの接触で火花が飛びました。 スパーク後テスターのヒューズは切れていましたが、交換して正常に計測できることを確認し、故障を調べようと直流安定化電源の出力(電圧)を調べましたところ、電圧レベルメーターはボリューム設定通り正常に機能しているのですが、テスター計測値はボリューム設定の値と異なり、計測値も不安定で一定になりません。電流はあれから怖くて計測していません。 基盤を見ても外観的な異常は見当たらず故障個所の見当がつきません。 故障個所がおよそ推測できる方、教えて頂けたら助かります。 温度ヒューズ切れの疑いを指摘して下さった方もおられましたが、調べてみてもそれらしいものが 解らず、再質問させて頂いた次第です。 よろしくお願いします。

  • 感電と直流交流

    人体に危険なのは直流電流ではなく、家庭用の交流電流だと聞きました。 直流だと人体の抵抗が大きいから流れる電流が少なく、人体に影響が無いのは知っているのですが、なぜ交流だと感電の危険率が高まるのでしょうか? 交流でも電圧が同じなら人体に流れる電流の大きさは等しいはずですが。

  • 直流安定化電源故障の原因

    当方は電気的知識が無い素人です。 電圧と電流のレベルメーターがある直流安定化電源の動作テストをしていた時のことです。 電流レベルメーターが故障の為、テスターで直流安定化電源の出力端子から出る電流を計測したところ、出力端子とテスターの接触で火花が飛び、それ以降直流安定化電源の出力が不良になりました。 電圧レベルメーターはボリューム設定通り正常に機能しているのですが、出力電圧の値がボリューム設定の値と異なり、電流はあれから怖くて計測していません。 出力が2Aの電源に対してテスターを10A側のジャックに差し込んでテストしたのがいけなかったのかもしれませんが、基盤を見ても外観的な異常は見当たらず故障個所の見当がつきません。 故障個所がおよそ推測できる方、教えて頂けたら助かります。 よろしくお願いします。

  • 可動鉄片形計器は交流直流両用か

    電検受験者ですが、電圧や電流を計測する計器のうち、可動鉄片形計器は、本によっては交流専用とあったり、交流直流両用とあったりします。どちらが正しいのでしょうか?