• ベストアンサー

古英語では"I don't know nothing"型だった?

こんにちは。"I don't know nothing." のような否定の仕方は文法としておかしいと文法家に指摘されつづけて数世紀たちます。どうなんでしょう、古英語では "I don't know nothing." のように否定の"not"と"nothing"を挟み込んでも二重否定にならなかった、というのは嘘ですか?それはいま思いついたんですけど、間違っている可能性大なので指摘してください。

noname#41299
noname#41299

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19923
noname#19923
回答No.1

お久しぶりです。性懲りもなくでて参りました。まだ修行は足りませんが。 さて,まず英語の否定文の歴史を簡単に述べると, 1.I ne say.(古英語) 2.I ne say not.(中英語) 3.I say not.(15世紀以降) 4.I do not say.(17世紀以降) という感じになります。 ne は「否定」そのものではなく,「否定の場」を表す(専門家風に言えば,否定の極性(polarity)表現を促す)だけだとすれば,二重否定や三重否定などいわゆる「累加否定(cumulative negation)」は当然のことです。 古英語であれば,現代英語に逐語訳すると,こうなります。 ne say no men on that day nothing. 「その日何人も何事も言わなかった」(Luke ix, 36) Chaucer のカンタベリー物語では, He neuere yet no vilieynye ne seyde In al his lyf unto no maner wight (=He never yet no villainy 'ne' said in all his life to no kind of person) 「彼は今までどんな人にも悪口を言ったことが一度もなかった」 実際には ne が使われなくなり,明らかな否定語である not が確立した近代英語以降は累加否定は減っていきます。 「論理的な」学校文法や,そのもととなったラテン語の影響もあるのでしょう。 まとめると,こうなります。 not が ne の正当な後継者である方言では,"I don't know nothing." は文法的な文であり,not と ne が全く別物である方言では,非文である。

noname#41299
質問者

お礼

こんにちは。もう回答してくださらないのかと心配してました。お母さんに会えたマルコ(母をたずねて三千里)か、母鳥にあえた渡り鳥のような気持ちです(クワックワッ!)。JRのカードの名前を聞くたびに、Nsuika さんのことを思い出します! 累加否定が非論理的としてよくないこととして、整然としたラテン語を範に、徹底して冗長さを排除してきたように思います。現代でも、その傾向がアングロサクソンの言語指導では強いと思います。 (1)累加否定と、(2)マイナスとマイナスを合わせて肯定、の2種類をはっきり質問に書いておくべきでしたね。その点の指摘をしてくださるのもさすがだと思いました。 毎回本当に勉強になります。

その他の回答 (2)

noname#122289
noname#122289
回答No.3

Beowulfには次のような例があります。原文にある[wynn][eth]は文字化け対策として[w][th]に置き換えてあります。 waer him naenig waeter wihte ne scewede,(1514行) (逐語訳)where him no(thing) water work not harm     (= where water do no harm to him) この naenig ~ ne と同様、ne ~ ne (not ~ not)、naefre ~ ne (= never ~ not)も意味は二重否定ではありません。 「古英語では否定辞が一つの文中で繰り返されても【二重否定=肯定】ではなく単純否定だ」というのは正しいです。 丹念にラテン語と古英語の対訳文書(キリスト教関係の文書などがあります)を調べていけば原文ラテン語のnemo non, nihil non などの【二重否定=肯定】がnaenig ~ ne などに置き換えられている箇所が見つかるかもしれません。

noname#41299
質問者

お礼

「古英語では否定辞が一つの文中で繰り返されても【二重否定=肯定】ではなく単純否定だ」というのは正しいです。」お墨付きをありがとうございました。 いつもお世話になります!またよろしくお願いします。

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

否定語はいくつ重ねても否定です。これは英語のみならず印欧系では本来そうでした。1番さんが例を挙げられたように古英語や中英語も例外ではありません。多重否定が避けられるようになったのは古典ラテン文法の影響が非常に大きいようです。各国ともラテン文法を規範に自国の文法を組み直していきました。しかし、古典ラテン語自体非常に論理的であるのは一方で人工的であると言うことです。ラテン語の末裔であるスペイン語などでは多重否定も使われるようです。実際には口語では多重否定も使われていたのでしょう。 ヨーロッパの学校では教養としてラテン語が教えられました。このような環境では本来は自然な多重否定が過っているとされるのも当然と言えます。 なお、二重否定と言う場合は、not, never のような本来の否定語と unusual, unlikely のような否定的な語(それ自体では否定文を作れない)の組み合わせを指すことが多く、これは実際には単純な否定文でその通りの意味(珍しくない、なさそうでもない、など)に解釈されます。

noname#41299
質問者

お礼

ラテン語が、ヨーロッパの言語で自然に使われた多重否定に歯止めをかける役目をはたした、というのは興味深いです。 いつも本当にお世話になっています。また機会がありましたら、ぜひ回答をお願いします!

関連するQ&A

  • don't know nothing

    映画"Perfect World"を見ていたら、 I don't know nothing. It can't be nothing. など、not+nothingの表現が出てきました。 これらはアメリカで使われている表現なのでしょうか? それとも映画の舞台であるテキサスの方言でしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 部分否定 I know not 全体語がダメな理由

    英語の部分否定についての質問です。 部分否定を表すのに、否定語+全部を表す言葉(all, always, everything など)と覚えますよね。 それで、 Not all he says is true. とか Not everything is true.  とかいう例文を見かけます。 上記のように、not と全体を表す言葉 (all, everything など)がすぐ隣同士だと部分否定の文としてとても分かりやすいのですが、例えば I don't know everything. という文では not とeverything が少し離れてしまいます。 これを嫌って、 I know not everything. と、無理に not と everything を隣同士にしている間違った英文を見かけました。 この英文は間違いだと感覚的には分かるのですが、では、どうして間違いなのかと考えると、うまく文法的に説明ができません。 I know not everything. はどうして間違いで、 I don't know everything. の方がどうして正しいのでしょう?? どう考えたら、すっきりと説明がいくでしょうか?? どうか助けて下さい!!

  • I don't know. / I'm not sure. 使い分けは?

    「分かりません」ということを表現するのに、I don't know. と言うと無責任で突き放したような意味になるから、I'm not sure. と言いなさい、と教えられたことがあったように思うのですが、これは正しいのでしょうか? しかし、実際にアメリカで暮らしてみて、I don't know. という表現も意外と聞きます。となると、どういう風にこの2つの表現を使い分けたらいいのでしょうか。いまだに「分かりません」と言いたい時に、どちらの表現を使っていいのかとまどっています。

  • Don't know about that.

    お世辞に対する返答として、日本語だったら「そんなこと無いですよ。」とか、「僕/私なんか、全然ですよ」とか、色々言い方があると思いますが、とりあえず「(私/僕は)~~ですよ。」と、自分について自己の視点から話すように思います。 しかし、英語ネイテブにお世辞を言ったら、"Don't know about that."という返答が帰ってきました。 その事について知りません。>さあ、どうでしょうかね。>そんな事ありませんてば。 と、いう謙虚な反応なのだと思いますが、なんだか、自分をを客観的に見つめすぎてるというか、日本語的な感覚で英訳しようとしたら、I am not that good.とかだったら英訳できるけど、"Don't know about that."は出てこないな~と思いました。 どういう感覚で考えたらこの言い回しは出てくるのでしょうか? 教えてください、よろしくお願い致します。

  • 「tell me baby,I don't want to know...」

    男性が歌っている英語の歌で、歌詞に何度も「Tell me baby,I don't want to know (ここが聞き取れない)I don't want to know」・・って出てくる曲を探してます。これはきっとすっっごく有名な曲だと思うんです、あらゆる所でよく耳にするので・・服屋さんなんかが多いかな?ゆっくりめのおちついた曲です。

  • any,no,nothing,などについて

    解説をお願いします。 (1)I don't have any pens. =I have no pens. (2)I don't have anything to eat. =I have nothing to eat. (3)I have nothing to eat. =I don't have any food. なので、 (1)not~any=no (2)not~anything=nothing (3)nothing=not~any ということであっているでしょうか? あっていれば、not~any=not~anything=nothing=no になるということでしょうか。 基本的なことかもしれないのですが、よろしくお願いいたします。

  • I think と I don’t think

    英語と日本語では否定をどこでするかが異なるようですが・・ (1)(誤) I think (that) it will not rain. (2)(正) I don’t think (that) it will rain. これを、もし(1)のように云うとNative speaker は おかしな英語だな~と感じるのでしょうか?

  • "You know about the water?"

    "You know about the water?" "Nothing lives in it. I don't know just why." I don't know just whyってどういう意味ですか?

  • 「~しないと思う」をなぜI don't think~というのか?

    前々から疑問に思っていることです。 日本語で「~しないと思う」というのを英語に訳すと、 必ず"I don't think~"が正しいと言われます。 英語では否定を先に言っておくから、ということですが、 日本語で「~しないと思う」と「~すると思わない」は 意味が違うと思うんです。英語を母国語とする人は、 "I think that ~ not ~"とは言わないんでしょうか? 最近スペイン語を勉強していますが、スペイン語では Creo que no.(私はそうではないと思う)となって、 私としては納得するのですが、逆にスペイン語では 「私はそうは思わない」とは言わないのでしょうか?

  • 英語don't all things 部分否定?

    「私は、誰とも、全てのことは共有はしないといった。」 (全部は共有しないが、共有する部分もある。それは誰に対しても同じである。) という、部分否定の意味を英語で表現したいのですが、以下で正しいでしょうか? I told you I don't share all things with anybody. ネットで調べると I do not(don't) know all people here. 「私は、ここにいる人全員を知っているという訳ではありません。」 という例文が出てきました。 これを元に判断すると私の考えは、正しいのですが、 Google Translate http://translate.google.com/?hl=en 「私は誰とでもすべてのものを共有しない」 という全否定の訳になってしまいます。