アパートを外国人留学生に貸す場合の契約と注意点

このQ&Aのポイント
  • アパート一室を外国人留学生に貸す場合、契約の方法は一人に対する契約か、一人一人との契約かの2つが考えられます。また、留学生の特性を考慮し、契約書には転出や入替えの場合の手続きや再契約に関する規定を明記する必要があります。
  • 一人に対する契約の場合、他の3人を同居人とし、連帯保証人にすることが一つの選択肢です。一人一人との契約の場合は、賃料や公共料金を人数割りにすることができますが、最低の賃料は確保する必要があります。
  • 一人一人との契約の場合、個別の賃料受け取りの手間が発生することに注意が必要です。契約内容には、賃料の支払い方法や家賃の更新に関する規定などを明確に記載することが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

アパート一室を複数の人(外国人)に貸す場合の契約

一部屋(2DK)を4人の外国人留学生に貸そうと思っています。4人は同じ大学の友人だそうです。 どのような賃貸契約にすべきか悩んでいます。 留学生ですので短期間で、転出や他の友人との入替えなどが起きると考えられます。 (1)一人に対する契約にして、他の3人を同居人とした契約をする。この場合同居人は連帯保証人とする。(2)一人一人との契約にする。賃料、公共料金は人数割りにする。但し、3人、2人になっても最低の賃料は確保したい。(3人X単価を最低限の合計賃料としたい) のどちらかにしようと思います。 (1)の場合は、契約者が帰国や転出する場合に他の3人から 1名を選び、契約者を定め、再契約が必要だと思います。 (2)の場合にはどのような契約内容に注意すればよいかがわかりません。4人から個別の賃料受け取りの手間もあります。 漠然とした質問になっているかもしれませんが、どなたかお知恵をお貸しください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

おおまかに同じだと考えてOKです。 連帯保証制度は、 その債務がなくなれば連帯保証人たちの保証もなくなります。 今回のケースですと 賃貸借契約を解除したら連帯保証契約もなくなります。 よって相談内容の通り再契約が必要となります。 連帯債務の場合は 誰か一人が賃貸借契約を解除しても ほかの債務者はそのまま契約続行となります。 また、誰に家賃を請求しても良いですし 一人の人から家賃をもらうことも可能です。

PLZADV
質問者

お礼

有難うございます。大変クリアになりました。 ご親切感謝いたします。

その他の回答 (1)

回答No.1

連帯保証とよく似た名称で、 連帯債務というものがあります。 連帯保証は債務者をその家族や知人が保証する契約 だということはご存知でしょう。 連帯債務は数人でひとつの債務を負うことを言います。 この場合は賃貸借契約でしょうか。 契約書には一例として、 A・B・C・Dと賃貸借契約を結ぶ。 A・B・C・Dの4人は連帯債務者とする。 などの文言を入れておけばよろしいかと思います。

PLZADV
質問者

お礼

早速ご回答ありがとうございます。「連帯債務」というのは知りませんでした。大変参考になります。 連帯保証と連帯債務では権利義務は同じなのでしょうか?

関連するQ&A

  • この度、アパートの賃貸契約を新たに結ぼうと考えております。

    この度、アパートの賃貸契約を新たに結ぼうと考えております。 その際、不動産屋にある有料の保証会社に入るよう求められました。 保証会社と契約することに関しては予め賃貸契約募集の紙にも記載されていたため納得済みだったのですが、その後、連帯保証人を新たにたてるようにと言われました。 実際、連帯保証人をたてたのですが、賃貸借契約書には、保証会社の役割や責任に関する記述が一切無く、連帯保証人が全ての責を負うような形で記述されていました。 保証会社を利用するための費用が発生することについては納得しているのですが、賃貸借契約書上に保証会社について触れられていないのが今の私には納得できません。 不動産屋とも実際に話したのですが、それについては契約書には明記出来ないとの回答を頂きました。 保証会社の役割について、賃料延滞が発生した場合に賃料保証をするとは伺っていますが、このような契約書の形態は一般的なのでしょうか? ご意見頂戴出来れば助かります。

  • アパートの賃貸契約について

    アパートの賃貸契約は初めてなのでお尋ねします。 妹がアパマンショップを介して契約をする予定です。 家賃はかなり格安です。 自分の必要書類の他に、連帯保証人の「印鑑証明書」を持参して管理会社に契約を行くように言われたそうです。 連帯保証人は長女がなりますが、契約日に立ち合うことはできません。 その場合 (1)連帯保証人は契約書も見ずに「印鑑証明書」を提出しなければならないものでしょうか。 (2)一般の賃貸契約で「印鑑証明書」は請求されるものでしょうか。 (3)一般の契約の流れはどのようなものなのでしょうか。 詳しい方、ご回答を宜しくお願いします。

  • アパートの賃貸契約

    これから入居したいアパートの大家さんから「部屋は内装工事をしたばかり。工事費を回収したいので最低でも2年間入居するとの特約条項が入った賃貸契約書に署名捺印して欲しい」との事です。 この様な特約条項が有った場合は、余程の事情(死亡・長期入院等)で無い限りは何等かの理由で2年未満で退去した場合は残期間の賃料を払わなければならないのでしょうか?。相対取り引きに依る特約条項とは言え、この様な一方的な条件は法的に有効でしょうか?。 勿論、嫌で有れば 初めから契約せず他の物件を探せば良い話ではありますが、ちょっと疑問に思った次第です。

  • 連帯保証人「錯誤無効」について

    いつも大変お世話になっております。 連帯保証人について、お知恵をお貸し下さい。 賃貸の連帯保証人となった際に、連帯保証人側には 「物件には契約者の他に同居人も住んでいる」との情報が教えられていました。 そのため、連帯保証人は「2人で住んでいるなら滞納をすることもないだろう」 と、連帯保証契約を承諾。 ですが、後日、実は同居人は住んでいなかった事が発覚しました。 (連帯保証契約をした当日、同居人はすでに家を出ていた) 連帯保証人は、 「同居人は住んでいなかったの!? 当初に聞いていた話と違う!これは錯誤による無効を主張できる! 連帯保証人を解除させてくれ!」 との主張しています。 この主張は裁判で通るのでしょうか、通らないのでしょうか? ちなみに、その他の虚偽は一切ありません。 (賃料、勤め先、年収などなど…) ポイントとしましては、同居人の有無が重大な情報虚偽となるか どうかだと思いますが…。

  • 賃貸アパートの契約内容変更

    初めて質問します。 うちの長女が大学3年の時に長男が大学1年ということもあり、今の2DKのアパートを長女の契約で借りました。保証人は父親です。 契約時には長男も同居ということで届け出ました。 2年経ち、長女は社会人になりましたが、住んでいるアパートからすぐの所で引っ越す必要がなくなりました。 しかし、来年二女が大学に進学する予定で、できればそのアパートに住んでもらう予定なのですが、 同居人が増えた場合、不動産屋さんに届け出るのでしょうか?その時契約の変更ということでお金が必要でしょうか? 仮に長女が一人引っ越した場合、契約者が長男か二女になりますが、その場合の契約の変更はどうなるのでしょうか? ちなみに大家さんは近くに住んでいるので、二女が入居した場合は挨拶はするつもりです。

  • アパートの契約者契約をお願いされましたが・・・

    友人が離婚になりそうで、最初は自分の名義でアパートを借りようとしたのですが、天涯孤独な為保証人を保証会社に頼もうとしたら、収入が少なかった為に契約できませんでした。 もう一度他の収入も合わせて再審査をしたのですが駄目だったみたいです。 2回駄目だとその人の名前での契約はできないようで、働いている私に「契約者になってくれないか」と言われました。(不動産に聞いたら契約者と入居者は必ず一緒でなくても良いらしいです) 私だけの考えで決断は出来ない為、「返事はしばらく待って欲しい」と言いました。 保証人や連帯保証人の違い等はわかるのですが、契約者とは一体どんな責任が発生するのか事あるごとに電話がかかってきたりするのでしょうか。 苦労してきた子なので力になってあげたいのですが、お金が絡むとやっぱり私だけの問題ではないので悩みます。 知ってる方いらっしゃいましたら教えていただけますか? よろしくお願いいたします。

  • アパートの賃貸契約について

    1月に娘のアパートを京都に行って決めてきました。 昨日、契約証書が届いたのですが、特約事項として下記のようなものがありました。 一、解約月の賃料は日割り計算をしないものとする 一、契約解除は二ヶ月前とする 一、解約月は25日までに退去する 一、家賃は甲の指定する口座引落とするのもとする 1月にアパートを探しに行ったときはこのような話はなく、今回のこの特約にとまどっております。 2歳下に妹がおり県外の大学に進むのなら姉と同じ京都の大学に進み姉と同居をしてもらう予定です。その場合今のアパートでは無理が有るため引越しをするつもりなのですが、この特約がすべて引っかかってきます。 妹の国公立の試験も終わらない間に契約の話をし、アパートを25日に出て新しいアパートの日割り家賃を払い、なおかつ今のアパートの家賃を1ヶ月分払わないといけない・・・・ このまま契約をするにはあんまりです。 どうすればいいでしょうか?

  • 強制執行の手続きをしようと思うのですが、建物には契約者と無関係の人しかいない場合は?

    店舗を貸しております。 賃料の遅滞が長年継続しているため、契約解除し、明け渡してもらうつもりです。 その旨の和解調書があるので強制執行できる条件は揃っております。 しかし、問題がひとつあります。 契約者は、店には全く無関係のようで、 実際はその娘が人を雇って、その雇われ人に店を営業させています。 娘も店にはほとんど出入りがないようです。 雇われ人に聞くと、娘(契約者の)に雇われていると言います。 このような場合、強制執行はできないのでしょうか? 契約者かもしくは契約者に雇われている人間に対してなら 明け渡しの強制執行はできるんですよね? 娘は契約の連帯保証人にはなっているのですが、 和解調書には連帯保証人に対しての文言の記載は一切ありません。 ただ、「転貸、もしくは賃借権の譲渡をしてはならない」という記載は あり、「違反したときは催告を要することなく賃貸契約を解除できる」 という記載はあります。 予算的にも余裕がないため、すべて自分でやるつもりです。 お詳しい方、色々教えていただけませんか。

  • 姉が、姉の友人男性の契約する賃貸物件の同居人になるようです。

    同居人にも連帯保証人(以下:連保人)が必要なので、 私に連保人なってくれないかとお願いされています。 そこで下記の質問です。 ・同居人(姉)は、契約人(姉の友人男性)の連帯保証的な関係では  ないのでしょうか。 ・もし同居人に連保的な責任がないただの居候路の場合、  私が姉の連帯保証人になるということは、  誰のどういう責任を負わされるということでしょうか。  契約人の方の連保人になるということでしょうか。契約人の方も  連保人として親御さんに頼むそうです。  私の連帯保証はこの場合、誰の保証になるのでしょうか。 ・また、姉が同居を途中でやめて出ていったりした際は、  私の連保人としての責任は存続するのでしょうか。 連保人になるか迷っています。 ちなみに姉はアルバイトの収入で一人暮らしするのが 経済的に厳しいような状況です。 また、姉と契約人の男性友人とは、仕事上の仲間だということで、 私はまったく面識がありません。 宜しくお願いいたします。

  • 賃料滞納で契約解除する場合、預かっている保証金の扱いはどうなるのでしょうか?

    小規模の店舗を貸しております。 借主は数年前から賃料滞納を繰り返し、その度に内容証明で 催促してきました。 半年前に「今後、1ヵ月でも賃料支払いが遅れたら契約解除となる」 という覚書を交わしましたが、現在3ヵ月遅れている状態です。 連絡もとれない状態で(店にはいない)もう信頼関係は完全に破たんしております。 近い内に契約解除&明け渡し催告の内容証明を契約者、連帯保証人に出す予定です。 無視される事は目に見えていますが・・・・ 明け渡し訴訟を起こすことになりそうですが、 訴状には、 「建物を明け渡せ」 「滞納賃料を支払え」 「明け渡しまでの遅延損害金を支払え」 この3つを要求するのですが、借主から保証金をある程度預かっており、 滞納賃料ならそこから十分相殺できるんです。 で、訴状にどう記載したらよいのかわからなくなってきました。 契約上ではこのような場合、保証金は一切返還しないと記載してあるんですが、 そのような事は現実には通らないようですし、となると保証金は どのようにしたらよいのでしょうか? 訴えをおこしても、現実には、保証金からまかなえる訳で、 じゃあ金銭を要求するのはおかしいのかな・・とか・・・ 色々考えたら混乱してきました。 私は、金銭的余裕も無いため、弁護士に頼るということは無理です。 無料の相談なども利用しましたが、相談できる内容に限界があります。 自分で色々考え、行動するしかないのです。 (不動産屋さんもはさんでおりません) どなたか知恵を貸して頂けませんか。