• 締切済み

小学2年生の娘の事で質問です・・・・悩んでます

いつもこちらではよいアドバイスを頂いておりますので今回もお願いいたします。 2年生の娘はとにかく算数が苦手のようで、毎日『大丈夫かな?』『心配』といい、朝晩には泣き出すこともあります。 親や周りから見たら娘は何の心配もないくらいに算数は出来ています。 学校で出された問題、間違えもありますが、それを家で一緒に説明しながらやってます。そして毎日50問テストを作ってやらせています。(ダラダラやっても途中で集中力が途切れ疲れてきて間違えもおおくなるので 1時間なら1時間集中させてやっています) 毎日やっている50問てすとも全部出来る日もあれば1・2問間違える日もあります。間違えたら一緒に説明しながらやります。 できているんです・・・親としては今で十分できているのだから『心配しないで平気だよ』『自信もちな』『たとえ間違えてもいいじゃん、そしたら又一緒に勉強しよ』と毎日励ましているのですが、一向に『大丈夫かな?』『心配』は治りません。学校から帰ってきてどうだった?と聞くと、平気だった!!と元気に話しますが夕方になると又『大丈夫かな?』『心配』が始まります。昨日娘に『あなたはどうすれば心配ではなくなるの?』と聞くと『ずっと100点をとれば』と言われました。私たちは『100点をとるには今以上に勉強して、遊ぶ暇もないくらい毎日塾に通って・・・けどそれでもずっと100点とれるとは限らないんだよ』とも話しました。親から見て、自信をもっていいくらい出来ているのに・・・どうしたらいいのでしょうか?どのようにしていけばいいのでしょうか? なお、塾に通う、性格の問題という回答はご遠慮ください。 何かよいアドバイスお願い致します。

みんなの回答

noname#18783
noname#18783
回答No.19

再び、こんにちは。 うちはテストで80点以上ではないと怒られていました。90点でもいい顔はせず、100点で満足する感じの親だったので(読む限り、mamacyanさんはそんなお母様ではないようですが)、プレッシャーを感じまくっていましたね。 プレッシャーを感じない言葉・・・娘さんは完ぺき主義なのでしょうか?? 「失敗なんか怖くない、その過程が大事」というのを伝えてあげたいですね。 お家での50問テストで全問正解でも間違っても、 「○○ちゃんはこれだけ集中力があるから、将来お菓子屋さんになれるかもね♪」とか学校でのテストが返ってきたら 「やるね~! きっと毎日おうちでコツコツ頑張ってるからだね~!」 などと言ってあげてはいかがでしょうか。 私だったらそのような言葉をかけて欲しかったかなと思います。 (私はいつも「他の人は何点だった?」と他の子と比べられていた?ので・・・) 子供さんは心配性、慎重なタイプなんでしょうね、でも性格そのものをいきなり変えろというのは無理なので、上手に励ましてやる事がベストなのかなと思います。 日々の生活の中でも「どうしよう~・・・」とか「あぁ・・・困った」とかマイナス的な言葉はあまり使わず「まぁいっか!」「どうにかなるよね!」というように前向きな発言を 意識して使われたら、少しずつ子供さんの中で変化があるのではないのかなぁと思います。 空手・・・ホッペにバチッ!は怖いですね^^; 他の習い事を探した方が良さそうですね そしてお勉強と習い事をバランスよく出来ればいいですね^^ まとまりのない文章になってしまいましたが、参考にならない回答ですみません。

mamacyann
質問者

お礼

度々のご回答ありがとうございます。 娘はどちらかといえば完璧主義?と思います。 失敗などが怖いようです。 いつも失敗したって平気だよ!とは言っているのですがなかなかその失敗に対する感情が大きいみたいです。 そうですね、よく頑張っていたら勉強のことでも褒め又他の感じでもいい言葉がでるようしたいと思います。 娘は心配・慎重派な性格なので上手に励ましてプラスに行くようにして行きたいと思います。 とても参考になるお言葉ありがとうございました! なお、ポイントのほうですがみなさまとてもよい回答を頂ありがとうございました。私の中では皆様全員にポイントを差し上げたいのですがむりのようなのでこのまま締め切りたいと思います。 本当に本当にありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#18783
noname#18783
回答No.18

質問を読んで子供さんの気持ちがなんとなくわかるのでお返事しました。 私も小学校の頃なぜか算数に固執していました。 問題が解けないと不安でした。 100点でなければ悔しかったのを覚えています。 私の場合は、一度いい点を取ると親から「○○(私)はすごいね!」 とか「△△ちゃんのお母さんから○○ちゃんはいつもテストで100点とっててすごいねって言われたよ」とか言われていたので、 多分プレッシャーになったんでしょうね、小さいながらに「次も100点とらなきゃ」って感じていました。 通知表にも先生からの連絡の欄に、「テストの点を気にしすぎです。あまり点取り虫にならないように」と書かれてありました^^; 私の場合は、プレッシャーと心配性が原因だったのかなと思います。 娘さんの場合は、多分お家でやる50問テストも完璧に正解していなければ、学校でやるテストで100点をとることができない!って考えているのかも。。。 頑張り屋さんですね^^ お母さんもあまり褒めすぎず、100点とっても「やるじゃん!!」くらいでサラッと流してはどうでしょうか。「次も頑張ってね!」とは言わずに・・・ 空手で別のことに集中するのもいいかも知れませんね。

mamacyann
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 娘にプレッシャーを与えているつもりはないのですが娘にとってはプレッシャーなのかもしれませんね。もちろんいい点数を取ったときには頑張ったね!と褒めています・・・そうゆうのもプレッシャーになっているのかも・・・ですね。これからは「やるじゃん!!」くらいでサラッと流したいと思います。 空手の件ですが・・・先日見学に行ったのですが、ちょっとビビッテいたような感じで、先生が厳しくホッペをパッチ!という現場も見て・・・娘も『私には合わないかも』と言ってほかの習い事を探したいと言っていました。気長に探していきたいとおもいます。 あいにく今はGWに入り学校も休みなので『平気かな?』『心配』という言葉は出ていません。お休みのときくらい娘には学校のことは考えないでもいいようにしていきたいと思います。 1つお聞きしたいのですがsherrybaby様も小さい頃娘と同じようにプレッシャーを感じていたと思いますが どのような言葉をかけられることによって安心感のようなものを得ていましたか?又どんな言葉をかければいいと思いますか? もし時間がありましたら教えて頂ければこれからの参考にしたいと思いますので宜しくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sisyamomo
  • ベストアンサー率11% (4/35)
回答No.17

ヒューマンエラーについて少し調べたらどうでしょうか?人間は必然的に間違いを起こす。間違える確率を少なくすることができても、間違えないようにすることはできない。したがって100点取り続けることは人間にはできないのです。 数学は学年が上がるにつれ難しくなり、どんなに勉強しても中学、高校で100をずっととるということなどまずありえない。まして理系の大学なら80点もとれれば大喜びしてまう科目がたくさんありますよ。数学以上に難しい学問も高校から大学にかけてたくさん出現します。自分がやってきた分野で例えると物理や統計学などです。 勉強に対する考え方改めたほういいと思いますよ。 問題が解けたか解けないかではないく問題を解くプロセスが間違ってないかを評価してあげたらいいじゃないでしょうか。 私が思うには現代社会において勉強できるかできないかということより、人とのコミュニケーションがうまくとれるかどうかが大事だと思いますよ。うまく人とコミュニケーションがとれる人おのずと技術が高められると思うのです。

mamacyann
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。sisyamomo様のご意見もっともです。 ただsisyamomo様のおっしゃった言葉を2年生の娘にはまだ理解できないと思うのです。うまく分かるように説明したいと思います。 私も勉強も大事だけれども友人などとのコミニュケーションの方がとても大事なんだよ。と話してはいるのですがまだまだ娘の中では算数・・・みたいです。 >問題が解けたか解けないかではないく問題を解くプロセスが間違ってないかを評価してあげたらいいじゃないでしょうか。 そうですね。私ももっと勉強しないと駄目みたいです。小学生の問題ですぐに解けても恥ずかしながら説明のしかたがうまく出来ない部分が多く・・・ もっと勉強したいと思います。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.16

NO5おせっかいながら再投稿です。 いかなる問題も、それをつくりだした同じ意識によって解決することはできません・・という、かの天才物理学者アインシュタインの言葉があります。 つまり娘さんが、そういう意識をもつことになってしまった根本原因が何かしら必ずあるハズです。 それをまず突き詰めて探り把握することが肝要ではないでしょうか。原因を判らないまま、対策を考えても仕方がありません。 流し読みでしたが、あなたのお礼レスにご主人のこの件に関する記述がないように思いましたが、どう考えておられるんでしょうね。この際バトンタッチしてご主人にも協力して頂いてはどうでしょうね。 荒療治も治療の内というか良薬は口に苦しですから、一度 そう言われた瞬間!!間髪入れず思いっきり貶してみてはいかがですか? 毎度!毎度!何度も何度も同じことをしゃべるお前はバカか! もうそんな話しはウンザリや 聞きたくもない と ビシッと思いっきり貶してやればどうでせう。 恐らく目を丸くするでしょうが、今迄の意識から脱却できる突破口になりそうな気もします。 『大丈夫かな?』『心配』・・は、ある意味自分で判断ができないことからくる不安です。それに都度励ましやら、大丈夫の対応をしていては、とどのつまりいつまでも、何事にも、最終的な判断のできない子になっていく可能性さえあります。そうなると将来的に何かにつけて人に依存をしなければ、何事にも結論を出せない人になってしまいます。 算数・数学ができようが優秀だろうが、判断能力に欠けていては、云わずもがな頭の良い子とは云えませんよね。 同じことを何度も言わせないようにするには、どうすれば良いのか・・それこそご夫婦で力を合わせてご判断してみて下さい。 同じことを言わせないためには、云われる側の親のほうが同じ返答をしていているうちはダメなのではとも思います。 辛口をお許し願えれば、そのことにあまり気を遣い過ぎて、言葉を選び過ぎ、その結果ご機嫌とりのようなことばかり言ってきたツケとも限りません その辺もよ~く反省されて新しい対応を見つけて下さい。 むしろ いいお母さんをやめれば、子供が楽になるかも知れません

mamacyann
質問者

お礼

いえいえこちらこそ何回もありがとうございます。 ぜんぜんおせっかいではありません。一言一言為になるお言葉本当にありがとうございます。 >原因を判らないまま、対策を考えても仕方がありません。 そうなんです、原因が分からないのでは対策するにも対策できませんよね。私が思ったのはもしかしたらそして2年生になった頃算数で周りには対したことはないけれど娘にとってはとても嫌な事・傷ついたことがあったのかもしれないと思いました。 お友達や先生の何気ない一言を引きずって今に至っているのかな?とも考えました。 少しのことでもとても気にする子なんです。近いうちになんとなく聞いてみたいと思います。 もしそのせいで前に進むことが出来ないならば一緒に乗り越えて行けるよう考えて行こうと思います。 旦那の事をあまり書いていませんでしたね。 旦那も一緒に色々と考えてくれています。一緒に褒め・励ましてくれています。 ただ娘にとって父親より母親の私のほうが怖い存在だったと思います。最近では私のほうが怖いというのはなくなったと言っていますが・・・旦那が怒っても娘はいまいち・・・フン・・って感じなんです。 kyoromatu様がおっしゃいましたように旦那に渇を入れてみるのもいいかもしれません。ある意味賭けですが・・・汗 そうですよね。毎回同じ繰り返しの回答では駄目なんですよね。旦那ともっと話し合いたいと思います。 >ご機嫌とりのようなことばかり そうなんです、娘が前に前に進めるように娘の顔色を見ながら接していた部分もあります。よくないですね。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2018
  • ベストアンサー率22% (240/1058)
回答No.15

2018です。何度もすみません。下の方が「性格上」と書かれておられたので。。 私も、どちらかというと、もともと「不安・心配・緊張」する子供でしたので。でも、それを親にはいえませんでした。 小さいときは特に自覚はないかもしれないですが、「なんとなく、漠然とした不安」というのが、時々襲ってきていた記憶があります。 転校など条件がいろいろあるとは思います、私の場合についてはですが。 決して質問者さんを脅かすつもりではないですが、うちは、母親は「兄」をつねに見ていました。子供ながらついついそういうことに、気が付いていました。 もしかしたら、一時的に、下のお子さんがいて、お母さんが大変だって、何か我慢しているのかも、とちょっと思いました。本当は甘えたいなとか。。 そういうことを「算数が心配」と理由をつけると、お母さんが心配して私を見てくれる正当な理由ができると思っているかも、しれないです。 本当に、あくまでも私の小さい頃の経験からの憶測です、統計が取られているわけでもないですしね。 でも、「寂しいな」の裏返し、我慢の裏返し、いいこにしないとの裏返しなのかも、とちらっと思いましたので。 決して、決め付けないでくださいね。こういうタイプの人間も存在しているという参考までです。 余計な事を書いているような気もしますが、質問者さんと、状況が明らかに違うのは、「私の母はいまだ兄しか見ていない」それが、違っています。 本当に、今だけ、かもしれないですから。 空手でストレス発散もいいかもしれませんしね。自信がついたらまた変わるかもしれません。 変わって欲しいです。 余談ですが。。小さい方の胴衣は、どなたかにいただくといいですよ^^。結構高いです。。 場所によっては「ええええー?」というお値段の場合も。 流派にもよりますが、刺繍代がすごいそうです。 刺繍がなければ、ネット販売で子供用も売っていますよ^^ では、本当に何回もごめんなさい。お母さんも、娘さんも心配しないで、「ニコニコ」って過ごせるようになることを、心からお祈りします。では。お礼は結構ですので、失礼します。

mamacyann
質問者

お礼

いえいえこちらこそ何回もありがとうございます。 うちの子も「不安・心配・緊張」が普通のお子さんより大きいのは確かなんです。 よく『何でか分からないけど不安になる』とも言っております。 確かに下の子が6ヶ月で生まれた頃は下のこの方ばっかり目がいっていたと思います。娘には我慢させていたのかなと・・そしてじいちゃんばちゃんと同居なのでじいちゃんばあちゃんに甘えているのだからそれで平気かな?と言う親として恥ずかしながら、そういう部分もありました。 今では娘にもたっぷり甘えさせてあげています。 そして2年生になった頃算数で周りには対したことはないけれど娘にとってはとても嫌な事・傷ついたことがあったのかもしれないと思いました。 お友達や先生の何気ない一言を引きずって今に至っているのかな?とも考えました。 少しのことでもとても気にする子なんです。 親としてもっと注意深く見てあげていれば・・・今更ですが大反省です。 近いうちにそのことを何気なく聞いてみようと思います。 そして今日から手の見学に行って見たいと思います。 GWに入っているかもしれないのでやっているかわかりませんが。 うちの子はまだ外の世界?をあまり見ていない子なので空手とか外の世界に出れば又変わってくると信じて一緒に頑張って行こうと思います。 本当に為になるお言葉ありがとうございました。 凄く勇気をもらい、又今日から頑張ろうと言う気持ちになれた1日でした・・・。 空手着・・・高いんですか・・・汗 子供服って生地が少ない割には高いですよね。 けど娘がやりたい!!! って言ったら背中をポンッと押してあげたいと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

何度もすみません(涙) 驚きました。遊びに行って算数が心配だから帰ってきたって・・・ ひょっとしたら、クラス内だけじゃなく、お友達の間で競っているのかも知れませんね。(競ってないかも知れませんが) 娘さん、相当なストレスで苦しんでいるのではないかと思います。早急に担任の先生とご相談されることをお勧めします。 GW中は、家のお手伝いをさせるとか、お買い物に行ってみるとか、ネットを使って「空手ってどんな感じなのかなあ?」と関連ページを一緒に見るとか。最近、一緒におふろに入ってますか?スーパー銭湯などに行ってスキンシップを図るのもいいかも知れませんね。 問題のお友達のことですが、やはりそっと相手方のお母様にお話するのがベターだと思います。実はそのお友達も、娘さんと同じ悩みを抱えていてそれがストレスになって・・・ということもあるかもしれません。これを機に「お宅ではいかがですか?」と伺ってみるのもいいかもしれません。そして、娘さんを叱らないであげてくださいと一言そえるといいかも知れませんね。 よいGWを過ごされますようお祈りしています!

mamacyann
質問者

お礼

こちらこそ何回もありがとうございます。 確かに友達と自分を比べている部分もあります。 隣の席の子がやはり勉強が出来る子みたいで・・・ 『あなたはあなただよ、友達と比べることはないんだよ』とは言っていますが大人になっても私がそうですがやはり他の人と比べたり出来なかったりすると落ち込んだりもします。 プライドも高いような感じもします。 担任の先生・・・話してはいるのですが。。。なんだかな?みたいな感じできちんと話しているのに分かってくれているのかいないんだか・・みたいな対応で。。 GW中はなるべく学校の事を考えないように遊びに行く予定です。お風呂は毎日ほとんど一緒に入っています。その中でも算数の話ばっかりでしたが・・・ 自分に言い聞かせている感じにもなっています。 『うん!間違ったっていい!大丈夫』って口癖になっています。けどその1時間後くらいには平気かな?が始まります。 お友達の件も前向きに進めて生きたいと思います。 その子も家庭では凄く厳しくしつけられ・・家ではかなりおりこうさんみたいです。 なのでいつも一緒にいるうちのこに当たっているのかもしれません。 本当にありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sonokoron
  • ベストアンサー率43% (96/222)
回答No.13

「性格の問題、という回答はご遠慮下さい」と書かれていますが、性格の問題だと思った方が、的確な対処が出来ると私は思うのですが・・・。 娘さんがもし、算数以外でも、やはり全体的に心配性で不安感が強く、何事にも慎重で、彼女の雰囲気は優しい女の子らしい感じならば・・・ヒントになるのは、エニアグラムという性格分類学(のようなもの)です。 エニアグラムのタイプ6には、そのような性格特徴が顕著に現れます。 タイプ6は、さまざまな事に対して、常に軽く緊張していろいろな事が心配になります。それがタイプ6を慎重なしっかり者にしており、それはそれで、全く問題のない単なる性格特徴なわけです。 「シッタカブッダ」という仏教マンガが一時はやりましたが、読んだことありますか?著者はタイプ6で、まさにあの中には「取り越し苦労」「心配性」「不安症」がハッキリと描かれており、それへの対処を仏教の教えの中から見つけていったのだということが分かります。 参考になるマンガかもしれません。 また、「エニアグラム」で検索されれば、いくつかのサイトが出て来ます。また、鈴木秀子著の「9つの性格」という本には、タイプ6の人にどう対処したらいいかも明確に書かれています。これも参考になると思います。 娘さんは、何をどう頑張っても、自動的に心配・不安になってしまうのではないか?と伝わってくるので・・・もし、私が彼女の親だったら、彼女の心配モードが始まってしまったら、「そうか、心配なんだねえ。不安になっちゃったの?」とか「心配してても大丈夫、不安になっても大丈夫、泣いても大丈夫だよ」とか、彼女が「心配になっている状態」が、そのままOKであることを伝えたいと思います。 「心配するな」系の励ましは、たぶん効果がないと思います。 mamacyannさんの細かい背景を知らぬままに性格の話になってしまっていますが、思いきり勘違いだったらすみません。

mamacyann
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実は性格的な問題でもあるのかとも思っているのです。小さい頃から心配・不安症で。常に何かに対して心配していて、慎重派といえば慎重派なのかもしれませんが、それが今はその心配・不安特に算数になっているのです。 >娘さんは、何をどう頑張っても、自動的に心配・不安になってしまうのではないか?と伝わってくるので 本当にその通りです。彼女が「心配になっている状態」が、そのままOKであることを伝えたいと思います とのことですがそれだと正直家族が参って・・・ 娘が悪いわけではないのです。けど毎日毎日『心配・平気かな?』朝起きたら『算数平気かな?』泣いてしまう・・・本当に毎日でこの言葉は何百回もで・・・ 夕ご飯中もこんな感じで・・泣き出したり・・・ 大きくなってこのままずっとだったら娘も大変だろうなと思います。 ぜんぜん勘違いではありません。ずばり!です。 本当に困ってます・・・ ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saori429
  • ベストアンサー率12% (102/809)
回答No.12

No.8です。 家での50問テストも娘さんの希望なんですか... どうしたんでしょう?娘さんがそうなる原因というのがきっとあるのでしょうが、難しいですね。 勉強して良い大学にいけば、そうでないより将来の可能性が増える。というはあると個人的には思います。大人になった今「あーもっと勉強しておけばよかった」とはよく思いますから。 けれど、私は子供自身がそれを望まなければ、別にどうでもいいことだと思っています。なぜなら「お勉強ができる」=「賢い」とは思わないからです。 お礼などを見る限り、mamacyannさんもお子さんにそう望んでいるのがよくわかります。のびのび好きなように頑張って欲しいと。 どうしたらその気持ちが娘さんに伝わりますかね。 他の方の回答にもありますが、しばらくはmamacyannさんが「お勉強ができたかどうかはあまり興味ない」ってそぶりを見せる方がいいのかもしれませんね。 お勉強については娘さんから話さない限りは聞かない。 話してきたら一生懸命聞いて、褒めてあげたり、励ましてあげたり... 「今日の給食なんだった?」とか「今学校で何が流行ってるの?」とか楽しい話題をふってみるのがいいのかなって思います。 私も空手いいと思います。 身体を思いっきり動かすことで、ストレスが解消されることはおおいにあると思いますよ。 人の心、とりわけ自分の子の心については、考えさせられること多いですね。

mamacyann
質問者

お礼

何回も回答していただき本当にありがとうございます。 今の娘はきっと問題が全部解けたとしても心配や不安は取り除けないのだと思います。 >のびのび好きなように頑張って欲しいと。 どうしたらその気持ちが娘さんに伝わりますかね。 そうなんです・・・どうしたら娘に伝わるのか毎日考えさせられます・・難しいです。本とどうしたらいいものか。 明日からGWに入るのでしばらくお勉強のことは口にしないでいようと思います。本人から勉強のことを口にしてきたらそのときは一緒にやりたいと思います。 学校で勉強以外のことを一杯話したいと思います。 GW明けに空手の見学に行きたいと思います。精神的にも強くなってほしいと思っています。 本当にありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#67354
noname#67354
回答No.11

また書きに来ました、すみません。 >学校から帰ってきて『算数平気だった?』と聞くと 算数、お母様も子供さんも、意識しすぎでは? 学校での勉強、確かに大事です。でも算数だけじゃない。国語も理科もお絵かきも音楽も。いっぱい他もあります。 心配心配と異常に算数に集中しすぎな子供さんの状態を直す(普通の状態に戻す)為にも、学業だけでなくお友達と遊ぶこととか、スポーツクラブ活動(空手?)などの割合を増やしてみてはどうでしょう? 帰宅した子供さんに算数どうだった?と質問するのはやめません? 給食美味しかった?とか、お友達と休み時間何して遊んだの?とか、何の歌歌ったの?とか…他のこと聞いてみては? 子供さんもお母様自身も「算数!!」と気にしすぎ。それが子供さんにも微妙に伝染して悪循環です。 算数の50問テストも、ここは演技力。 ごめん、今日の分、どっか行っちゃった、置き忘れて見えなくなっちゃった、お母さん失敗!ごめん! …とか言ってやめちゃって、子供さん怒ったりがっかりしたらそのかわりと、本を与えるとか、下の子供さんの絵を描いてもらうとか、食事の支度を手伝ってもらうとか。算数以外に目を向けさせる。物理的に。 …ていうのはどうでしょうね。 うちの場合(昔)は、なんだかんだと親の都合で引っ張りまわして家事をさせたり、買い物に連れて行ったり子守りさせたり、スポーツ少年団に入れたりで、勉強以外にたくさん触れさせました。

mamacyann
質問者

お礼

何回も回答していただき本当にありがとうございます。 確かに家の今の空気は『算数』『算数』です・・・ 確かにこの環境まずいですよね。娘が空手をならいたいと言っていますのでGW明けに見学に行って見たいと思います。 お友達とも週に2回はあそんでいるのですが、少ないですかね?近所に子供が少ないので・・・遊ぶ頻度が足りないのかもしれません。 先々週に学校から帰って来てお友達と遊んでくる!と元気に行ったのです、所が30分くらいしたら急に帰って来て『算数が心配だから帰ってきた・・・算数やる』 って・・・それには本当にビックリしました。。。 なるべく算数に目がいかないように・・・したいと思います。 計算のテスト作り忘れた・・・と言っても『今から作って!』って娘のほうは1枚も2枚もうわてなかんじで・・・ 本当にありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

#4です。早速のお礼ありがとうございました。 気になることがありまして・・・ 少々賭けになりますけども、こんな風に娘さんに声をかけてみたらいかがでしょう? 「算数はずーっとつづくんだよー。2年生だけじゃなくて、6年生になっても、中学生になってもずーっとだよ!『ずっと100点とれば』なんて考えてたら疲れちゃうよ!だからずーっと100点とらなくたっていいじゃん。今日がダメなら次があるじゃん!だからさ、これからもずーっと"楽しく"算数の勉強ができるといいね!算数だけじゃなくて、他の勉強も全部"楽しく"できるといいね!」 勉強は「楽しいもの」と思わせること、大丈夫・頑張れは実はプレッシャーを増幅させる言葉であること・・・子供の教育って難しいですね。 あと、仲良しのお友達に叩かれる・・・の一文を読みまして。思いやりのある娘さんに育っているようで何よりですね!ただ、それが必ずしもいいとは言えませんから、様子を見て止まらないようであれば、相手のお母様にそっとお伝えするのもいいかもしれないですね。 最後に、先生とのお話・・・担任の先生だけじゃなくて、学年主任も交えてされるのも・・・これも賭けですが。 お友達とのことは、一度お友達数人をご自宅に招待して、みんなで「ママ特製テストでお勉強会」を開いてはいかがですか? そこで「えーマジでー学校だけでもキツいのにカンベンしてよー」的な言葉が拾えたら、教育現場の様子も見えてくると思います。 空手!いいじゃないですか!精神も鍛えられますし。自分の意思を持って、まっすぐで、笑顔がかわいくて、健康な子であること・・・それが親の願いですよね! またまた長文すみません・・・

mamacyann
質問者

お礼

何回も回答していただき本当にありがとうございます。大丈夫などの言葉は逆に娘のプレッシャーなのかもしれません。そうのとおりですね。親の私がもっといい言い方をしていれば・・atholbrose様のお言葉をかりて !『ずっと100点とれば』なんて考えてたら疲れちゃうよ!だからずーっと100点とらなくたっていいじゃん。今日がダメなら次があるじゃん!だからさ、これからもずーっと"楽しく"算数の勉強ができるといいね!算数だけじゃなくて、他の勉強も全部"楽しく"できるといいね!」 ↑算数・勉強は楽しいものと教えてあげれればいいと思います! 友達の件ですが娘には又何かされたらきちんとお母さんに言ってね、その子にも『おばさんに言うね・・』と言ってごらん、そしたらやらなくなるよ・・といいましたがこれもまずかったでしょうか・・その子もうちのこと2人にで帰るときにたまに意地悪するらしく・・上級生のお友達と一緒に帰るときには意地悪はしないみたいです。娘が『やめて』といってもやるのでちょっとやっかいです。 担任の先生の件ですが・・・私も考えました。担任だけではなく他の先生に相談すると言うこと・・・けどそれが担任の耳に入ったら担任の先生はいい気持ちはしませんよね?そしたら娘への対応が変わるのでは・・と思ってちょっとしぶっています。。。 色々とアドバイスしていただき本当にありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小学2年生の娘について・・・悩んでます。(長文です)

    幼稚園のころから心配・不安性?バスの送りでは1年間毎日のように泣きながらバスに乗り込み送りました。小学1年生にあがってからも朝・晩とほとんど毎日のように泣きながら学校に行きました。3学期には落ち着いたかと思ったのですが・・・春休みから、何回も『学校大丈夫な?』1日に100回は言っています・・私たち家族は(旦那の親と同居しています)みんな毎日聞かれるたびに励ましています。『大丈夫だよ!心配しないで』と・何が心配なのかというと・親と離れるのが心配・給食が心配・勉強が心配。などなどあげたらきりがないのです。親から見て娘は勉強も普通にできますし、好き嫌いもなくよく勉強などでは字が綺麗・・クラスでもよく褒められていました。友達関係もうまくいっています。本人が心配していることは全て本人はできており、何がそんなに心配なのか?本人は変に大きく心配ばかりして余計に心配になってしまうようです。うまく文章がまとまりませんが娘をどのように励まし、学校へ送り出せばいいのか悩んでおります。 毎日夜・朝涙をこぼしながら『学校平気かな?』といいつずけ、とても可哀想です。今日は朝おなかが痛い・・(たまに学校へ行きたくなさそうなときにいっております)痛いといっていましたが普通に送り出しましたが今日は学校から電話があり『お腹が痛いといっていますので迎えに来てください』と言われ迎えにいきました。今は元気です。やはり家だと落ち着くようです。精神的に心配ばかりしすぎてお腹にきているのかな?とも思います。1年のときは連絡帳で色々と先生と娘のことで相談などして乗り切り、今回も先生と連絡帳でちょくちょく娘のことを聞きたいと思います。 文章がへたくそで本当にすいません。 娘が心配しないで元気に学校に行けるよう何かいいアドバイスを頂きたいです。又うちと同じだった!!そういう方のアドバイスも頂ければ嬉しいです。

  • 小学2年生の娘の算数の苦手について

    小学生2年生の娘が、算数が余りにもわかっていなくて困っています。 いつも、ものすごく真面目に集中して、進んで勉強しています。なので、漢字や、筆算、掛け算、教科書などの詩の暗唱などは完璧にやっていて、感心します。テキパキもしていますし、私の小学生時代と比べると感心するくらいです。 私は適当にやっていても人並みなタイプだったので、なぜ、あんなに真剣なのに算数が全くできないのか、理解できません。 水のかさ(リットルとか、dlの換算)や、目盛りの数字を読むとか、2300は10が何個とか…。数の概念が異常に弱い気がします。 子供はたくさん友達と遊んで、残りの時間を集中して勉強すれば良いと思っていましたし、娘も早起きして、勉強して、放課後はいろいろな友達と遊んでいるのですが、如何せん、算数が…。 一問に一時間くらいかかって、しかも、次の日にはまたゼロに戻っています。 余りにも素人の手に負えないので、周りで評判の良い塾に行かせようと思っています。 ただ、あんなにわからないものが一気に塾だけで解決するとは思えません。 数の概念は徐々についてくるのかなと思う一方、これでは落ちこぼれていくのではないかとも思います。 何か、ご経験上、良いアドバイスがあれば、是非教えてください。

  • 小学5年の娘の学力

    国立の小学校に娘をもつ者ですが、娘の学力に心配をしています。 娘は、小学校の5年生になるのですが、全体的に勉強が苦手で テストでは 散々な結果です。 本人も勉強は、しているのですが定着せず 時間が経つと忘れてしまっています。勉強が全く解らず学校が嫌いになる前にと塾にいれましたが イマイチ成果がありません。 お金は かかりますが個別指導の塾にかえようか?それとも、学習環境(生活のリズム)を見直して、今の塾を続けようか悩んでいます。 実は、私自身が家庭の金銭面で塾は、もちろん 行きたかった高校、大学を諦めてきました。その為、娘だけは出来る範囲ですが 協力は、してあげたいと思っています。

  • のんびり屋の小学3年生の娘の塾選び

    楽観的で集中力のない長女の塾選びで困っています。 私立中学受験希望です。 数か月前より地元の大手進学塾に通い始め、学校の成績は少しずつ伸びてきているようです。 しかし内容が難しすぎるのか、塾での成績がさっぱりのびません。 塾での授業は少し難しいそうですがわかる時もあるそうです。前述のような性格で、自発的に家で勉強したりしないので当然といえば当然ですが、親が促して効率的に勉強するわけもなく、塾の先生からも特にフォローがあるわけでもなく困っています。 今悩んでいるのは転塾させたほうがいいのか、その場合個別指導に変えたほうがいいのかという点です。 学習塾ではお恥ずかしながら最下位あたりにいます。のんびり屋で頭の回転が早いほうではないので天然ボケのような発言もしばしばです。 個別指導で娘に合わせた速度での指導やフォローをしてもらったほうがいいのではないかと思うのですが、現在の塾をやめるのもまだ早いかな(もう少し様子見してもいいのではないか)とも思います。 ご意見お願いします。

  • 小学4年生の娘に勉強をさせるべきかどうか

    4年生の娘がいます。 最近、集中力がないのか、 1時間で終わるような宿題を3時間も4時間もかけてしています。 ほら、早く宿題やりなさいと言うと 「わかってるよ!やってるよ!」 と言ってますが、髪の毛をいじったりぼーとしたり。 妹にケンカをふっかけたり、 手伝いを頼むと文句を言ったり・・・ 私がブチっと切れて怒ると(かなり、怒ります) 背筋を伸ばしてカリカリはじめます。 ただ、私もほぼ毎日怒鳴ったり怒るのが本当に嫌で 何度も手法を変えてやさしく誘導したりしますが 調子に乗るので結局怒って勉強させることになり・・・。 こうなったらもう家での学習について 口出しをやめようとだまっていると 本当に何もしないんです・・・。 勉強しないことをだまってみてることもできますが 私自身が勉強がすごく好きで学校が楽しかったので この先長い学校生活を充実したものにしてあげたいし、 選択肢もふやしてあげたいので なんとか勉強がたのしいと思ってほしいのです。 テレビもゲームも制限していますが それが厳しいと言ってきたりします。 他の友達はみんな見てるって。 禁止ではなく制限してるんですが それに釣られてがんばるものせいぜい3日です。 漢字や計算など、問題をコピーしてやらせたり できることは私も協力してますが 娘にとっては私に怒られるのが嫌だからやってるんでしょう。 放っておけば本当に何も勉強しないと思います。 今はテレビやゲーム、美味しいものなど誘惑が多すぎます。 自ら勉強させるいいアイデアはないでしょうか? やっぱり塾やくもん、そろばんなど外にお願いするのが 家族円満なのでしょうか????

  • 小学生の娘の学力が・・

    小学4年の娘ですが1年生の時から個人指導の塾そして今は家庭教師にきていただいてるのですが勉強嫌いな娘はいつも無駄話ばかりしてなかなか勉強しなくて困っています。個人の先生だと学生さんが多くてなめてしまっていらない話ばかりしてしまって・・・家庭教師の先生にもっと叱ってください・・ってお願いしたのですが○○ちゃんの性格は余り怒ったら余計にしなくなると思います・・といわれ・・それならちゃんとした集団塾にいれようと思い入塾テストを数箇所うけさせたのですがどの塾も不合格で・・学校のテストは10点とか30点で・・何とかしないと・・って思ってるのですがどうしたらいいかアドバイスお願いできませんでしょうか?

  • 小学生の娘の悩み

    小5の娘がおります。 最近、癇癪が酷く、親に対して暴言や歯向かってくることが多いです。 塾の宿題をしているときに酷いので、昨日は家庭の勉強時間を減らしました。 少し機嫌が良くなったと思っていましたが、今朝またヒステリックに騒ぎ出しました。 新学期初めにコロナにかかり、2週間程学校をお休みしていたため、お友達が少なく楽しくないようです。 それが原因で時々朝学校行く前に不機嫌になり騒いだりします。 わたしの方も娘の気分のムラや癇癪にやられてしまい、毎日憂鬱なってしまっています。 良い解決方法などありますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 小学5年生、これでいいのでしょうか・・

    小5の息子ですが、家での勉強は学校の宿題だけしかしません。 テストは全科目ほとんど満点に近いのですが、このままでいいのか 不安に感じております。通塾はしていないので通信教材をとっていますが、ためるだけでやっていません。 記憶力がいいのと集中力があるので小学生のうちはそれですむかも しれませんが、中学生になると学習習慣がついていないので 落ちこぼれていくのでは・・と不安になります。性格的に人から 言われてするのを嫌うので、今でも自分の思ったようにしかやりません。(時間の使い方も自分で決めてやっています。)良く言えば 自分のことは自分で出来る自立心の強い子供でしょうか。 毎日夕方遅くまで遊びほうけ、夜は本を読んだり自分のしたいことをし、9時半には寝ています。朝は早く起きて学校の宿題をしています。こんな生活習慣でいいのでしょうか?周りは中学受験をするしないに 関わらず大抵塾に通って勉強されているお子さんが多いので 親としては焦ってしまいます。結果、毎日のように怒り口調で 子供に接してしまっています。もう少しコツコツとやってくれたら と思うので何気なくそのようにもっていくのですが、自分の意思が はっきりしているので私の思うようにいきません。私が心配しすぎ なのでしょうか?

  • 小学2年生の学力って・・・

    うちの子は、はっきり言って、あまり頭の方がよろしくない方の子供です。一年生のときもテストで平気で15点とかをとってくる子でした。2年生になり、少しもみんなについていければ・・・と思っていますが、やはりこの間のテストでは25点をとってきました。(算数国語) 3月生まれということもあって、最初はしょうがないと思っていましたが、どうも先生に相談するときちんとやらなければいけませんね・・・と言われてしまいました。 学校で個別に指導してくれているようで、私はかなり感謝しているのですが、家では下の子達がまだ1歳と3歳で小さく静かに集中させる環境が作れないので塾にでも行かせた方がいいか悩んでいます。 正直、私は今の時期は外で思いっきり遊んで友達関係なんかをうまくやってくれればいい時期だと思ってしまう方なんですが、やはりこんな考えではあとあとやばいでしょうか??ちなみに外で遊ぶのが大好きな子で友達もたくさんいてとても慕われている方だと思います。 でも、勉強となると・・・ちょっとみんなに着いていけてないようで・・・ 経験者の方、皆さんはこんな場合はどうしましたか? 今ひとつ、上手に文章がまとまらなくてすみません。 アドバイスお願い致します。

  • 小学1年生の娘について質問させてください。娘は幼稚園時代からひらがなや

    小学1年生の娘について質問させてください。娘は幼稚園時代からひらがなやお勉強(幼稚園にそういう時間がもうけてあった)が苦手で先生より自宅でひらがなの練習をするよう言われてました。一生懸命絵本を読んで何とかひらがなが読めれるような状態で今年から1年生になり、やはりまだひらがなが苦手です。(ひらがなを忘れることは日常茶判事で、特にきゃきゅきょ等や~へ行くのへをえと書いたり、私はのはをわと書いたり・・)それに加えて算数も苦手で、『10になるには4といくつ?』みたいな問題がちんぷんかんぷんな様子です。私なりにブロックを使ってみたり絵本を読んだり・・と工夫しているつもりですが、本人もわからないせいかすぐ嫌になりなかなかすすみません。ママ友からは公文やチャレンジなどを勧められたりするんですが、こんな状態では絶対続かないと思うのでまだ試していません。本人も集中力がないのか30分もするとソワソワしだし私もイライラし言い合いになってしまいます。もしかして、何か障害があるのでは・・とまで思いつめてしまい、心配になります。同じような経験をお持ちの片、アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう