• ベストアンサー

試薬の入手方法

学生ですが危険なことには使いません。肥料を調合するのに使いたいと思います。(肥料を買うのもよいのですが・・・高いですし、実験も兼ねて。) 硝酸カリウム、硫酸マグネシウムなど、肥料に使うのは数グラムでよいのに、中村理科工業などの通販では500g単位それぞれ1000~2000円となってしまい、すべて揃えようとすると、高くつきそうな気がします。その上、その注意書きをよく見ると、薬品の通信販売は行っていないそうです。(当然未成年ということもあるかもしれませんが) 確かに危険なので通販では入手できないかと思っていましたが、かといって近くに“試薬を扱っている薬局”などはありません。 学校の先生に質問するつもりですが、そのまえにこちらでこの休日中に質問させて頂きます。 (1)個人には試薬(少量でも)は販売されていないんでしょうか? (2)試薬を扱うに当たって何らかの資格は必要でしょうか? (3)“試薬を扱っている店で入手できる”とよく雑誌で見ますが、そんなに身近にあるものでしょうか? 長文で申し訳ありませんが、ご返答お願いいたします。

noname#91219
noname#91219
  • 化学
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.4

試薬の販売単位の件ですが、通常、もっとも安い物でも1000円を少し切る程度です。 おそらく、硝酸カリウムや硫酸マグネシウムは、非常に原価の安い部類の試薬だと思いますので、最小販売単位は500グラムだろうと思います。それ以下のサイズのものを作っても、価格を安くすることはできないのです。つまり、安い試薬のコストは、包装や販売にかかる費用が大部分ということになり、それに関してはサイズによる違いは少ないということでしょう。 ただ、試薬にはグレードがあり、純度によって価格が違います。少量しかいらないというのであれば、高純度のものを買えば、小さい単位で買えるかもしれません。しかし、値段は低純度のもの500グラムと同程度またはそれ以上になることが多いでしょう。 要するに、少量しかいらないとしても、トータルのコストを下げることはできません。 また、一般論として、肥料よりも試薬の方が高価であると思います。

noname#91219
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。肥料も高いですが、これだとどちらにしても高くつきそうですね。 実は質問をした直後、オリコミ広告を見て、高いと思っていたある肥料が特価で売っていたので、とりあえず今回はこちらを使おうと思います。 しかし、知識をつけておいて試薬で調合する機会をもてたらなと思います。 皆様、ご回答本当にありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.6

No.5に書き忘れましたが 農業高校(工業高校)には「農業」という科目を設けているところがあります。 「植物バイオテクノロジー」という高校教科書があるのですが、そちらには化学肥料の調製法からカルスなどのバイオ技術に関してまで上手くまとめられています。普通の生物の教科書より実務的で詳しいです。 教科書を販売している書店で入手できますので、見てみても良いかもしれません。

noname#91219
質問者

お礼

本当にありがとうございます。そうですね、分厚い事典よりも良いかもしれません。市販の教科書とは、今まで盲点でした。県内最大級の書店があるので、学校帰りに、是非見てみようと思います。

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.5

今回は実験されないようですが、実験される時は必ず専門の先生の指導を受けて下さい。 硝酸カリウムを粉末のまますり鉢で擦ったりすると爆発する事がありますので注意が必要です。 余談ですが、もし学校の先生の協力が得られるようなら、学校でMS培地でも作ってみてはどうでしょうか? 意外とクリーンベンチ(簡単に言えば無菌箱)くらいは高校でも持っていたりしますので植物バイオテクノロジーの入門編が勉強できます。 ニンジンのカルス形成とかもしかしたら高校生物で勉強してませんでしょうか。

noname#91219
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 カルスについては、詳しくはないですがある程度は知っています。バイオテクノロジーにも興味があります。貴重なアドバイス/ご回答、勉強になります。 ありがとうございます。

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.3

よっぽどやばい物とか、特殊な処理方法を要する物ででないかぎり買えます。 ただ何の知識も無しに取り扱われると危険ですので、最低でも毒物劇物取扱者や危険物取扱者レベルの知識は欲しいと思います。 また毒物劇物取締法の規定により18歳未満には毒物劇物は販売できません。 毒物劇物の通信販売は法律により不可能です。 未成年という事は高校生でしょうか? 硝酸カリも500g程度の試薬瓶でしたら消防法や条例にも引っかからないはずです。 今回、質問者さんは少量しか必要ないみたいですが、硝酸カリなどの試薬は500g試薬瓶が一般的です。 100g試薬瓶もないわけではありませんが、よっぽど品質の良い物を選ばない限り500g試薬瓶と値段の大差がありません。 だったら、学校の先生の協力を得て学校で実験してしまった方が良いと思います。 硝酸カリくらいなら高校にありますので。 どうしても個人で欲しかったら試薬会社の販売代理店に問い合わせをされる事をオススメします。 大学や研究所などに試薬を販売している代理店です。

参考URL:
http://www.wako-chem.co.jp/link/index.htm
noname#91219
質問者

お礼

500g入りよりも時々数グラム入りの方がかなり高いのは純度の問題だったのですか。勉強になります。 やはり薬品の扱いの勉強をしてからと思います。 ご回答本当にありがとうございます。

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.2

(1)個人には試薬(少量でも)は販売されていないんでしょうか? 薬局で取り寄せにて購入する事は可能です。 少量は無理です。包装単位500gとか25g単位となるでしょう。 (2)試薬を扱うに当たって何らかの資格は必要でしょうか? 購入できる試薬でしたら資格は必要ないでしょう。 しかし取り扱い方法・保管場所等の注意が必要となるでしょう。印鑑・身分証明書も必要となる場合もあります。 (3)“試薬を扱っている店で入手できる”とよく雑誌で見ますが、そんなに身近にあるものでしょうか? 薬局へ製造メーカー・商品名・容量をきちんと伝え購入出来るか確認して取り寄せてもらいます。取り寄せなので、返品・キャンセルは不可です。内金も必要です。ドラックストアーでなく町に古くからある薬局で調剤もしている薬局が良いと思います。がいろいろ事件が起きているので販売はしたく無いというのがお店の本音です。 余ったからと言って簡単に処分出来ない試薬も多いです。 学校の先生に相談して購入はやめた方がいいと思います。

noname#91219
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >がいろいろ事件が~というのがお店の本音です。 それは考えていませんでした。こればかりは信用の問題ですね。試薬のカタログなんてものがあれば便利でしょうがこの世の中ですからとんでもないですよね。 大変勉強になりました。 >学校の先生に相談して購入はやめた方がいいと思います。 ・・・これは何故でしょうか?

  • MIYD
  • ベストアンサー率44% (405/905)
回答No.1

大学に所属しているのでしたら、研究室に来ているディーラーさんに聞いてみてはいかがでしょうか。 ラボに所属していないと駄目なのかもしれませんが、 たまに試薬やガラス器具などを私費で買っています。 少量で買えるかについては、 メーカーがそのサイズで販売していなければ難しいと思います。 以前にここで量り売りをしているところがあるといわれましたのであるのかもしれませんが。 硝酸カリウムは 危険物第1類酸化性固体第一種酸化性固体(指定数量50kg)危険等級(I) に指定されているようですので、 買えないかもしれません。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BE%CB%BB%C0%A5%AB%A5%EA%A5%A6%A5%E0?kid=22442 火薬の原料になりますし。

noname#91219
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大学ではなく高校生です。少量販売はないですか・・・ 硝酸カリは火薬の原料にもなるのですね。勉強になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 試薬調合における濃度の計算方法について

    試薬Aは、使用量に応じて5つの薬品を調合してつくる必要があるとします。 5つの薬品の「原液の濃度」と「試薬A中での濃度」が与えられている場合、この試薬Aを作るために必要な各薬品の量を求めるのにはどんな計算をすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。 薬品1(液体):原液の濃度100g/l   試薬A中での濃度10g/l 薬品2(液体):原液の濃度20mg/l   試薬A中での濃度50mg/l 薬品3(粉末):                 試薬A中での濃度3g/l 薬品4(粉末):                 試薬A中での濃度100g/l 薬品5(液体):原液の濃度500mg/l   試薬A中での濃度100mg/l です。

  • 試薬を自分で作る場合に・・・

    試薬って買うと高かったり買う時に手続きが必要だったりしますよね。 そこで、試薬を作る簡易的な方法を知っていれば教えていただきたいです。作る薬品の例としては以下のとおりです。 ・塩酸(塩化水素) ・硫酸 ・硝酸 ・アンモニア ・水酸化ナトリウム ・酢酸 などです。ほかにも簡単に作れるものがあれば上記の物以外も 教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • ポリグルタミン酸の入手方法

    河川浄化などで効果があるといわれる 納豆のねばねば成分の「ポリグルタミン酸」 この入手方法をご存知の方、いらっしゃいませんか? SIGMAの試薬カタログでひとつ見つけたのですが、 1g7万とか8万とかしてて非常に高いです!! もっと安価な、工業用レベルでとかでないでしょうか。

  • 線香花火の材料の入手方法

    線香花火を作りたいのですが材料で硝酸カリウムだけは購入することができません。家の近くの薬局をまわって購入できるか聞きましたがどこもテロ対策や製造元が辞めたとかで販売してくれませんでした。 どうすれば購入できるでしょうか。どのような薬品かわかっているので危ないことには使いません。 あと液体石鹸も作ってみたいので水酸化カリウムの購入方法も教えてください。 一応言っておきますが自分は学生です。

  • 危険物指定の試薬の購入について。

    よく、硝酸カリウムなどの危険物、酸化剤を購入する時、氏名、住所、使用目的等を警察の要請リストに記入するじゃないですか、あれってなんなんですか? たとえばの話、1kgくらい硝酸カリウム買ったら警察から電話がかかってきたりしますか? 理科の実験で500gじゃ足りなさそうなんで1kgほど購入しようと思っています。 やっぱり、家の近くで爆発騒ぎなどがない限り大丈夫ですよね・・・?

  • 理科の薬品の区分

    小学校の理科で使う薬品の、不要薬品を回収してもらうに当たり、区分を記さねばなりません。 重クロム酸カリウム、燐酸一カリウムの区分の分かる方、教えてください。 また、硝酸ナトリウムと硝酸カリウムを自分で調べたのですが、あるものでは無機化合物と書いてあり、他のものには危険物と書いてあり、どちらにすればよいか分かりませんので、それも教えて下さい。 提出期限が明日であることをすっかり忘れていました。宜しくお願いいたします。

  • 高校化学の問題

    硝酸カリウムの溶解度(g/100g水)は 40度、10度でそれぞれ63.9、22.0 硫酸銅の溶解度は20度で20.2とする。 (1)40度の飽和硝酸カリウム溶液100gを10度まで冷却した。 析出した硝酸カリウムは何gか。 (2)20度で水1000gを使って硫酸銅飽和溶液を作るには硫酸銅五水和物は何g必要か。 自分の解答 (1) 溶質/溶媒=溶解度/100より 析出する硝酸カリウムをxとすると (63.9-x)/36.1=22/100 (2) 必要な硫酸銅五水和物をyとすると 溶質/溶媒=溶解度/100より (160y/250)/(1000+90y/250) =20.2/100 (2)は正解でしたが(1)は間違えていました。 いつもこの方法で解いて出来てましたが、何故(1)は間違えたんでしょうか?解説宜しくお願いします。

  • 硫酸・・・

    ・硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウム、硫酸アルミニウムの三つの薬品が別々の試験管に入っていて、それらの判別方法は? アルミニウムは両性金属なので、酸・塩基どちらにも反応すると思います。ナトリウムは塩基のようなイメージがあるので、酸だけに反応すると思います。しかしマグネシウムがよく分かりません。 ・また、硫酸マグネシウムと硫酸アルミニウムが混合している溶液から、マグネシウムイオンとアルミニウムイオンを分離させる法方は? 沈殿させてろ紙でろ過すればいいのは考え着いたのですが、何の試薬で沈殿させればよいのでしょうか?俺の考えでは、塩酸を加えればいいのですが、これではマグネシウムにも反応するのでは?・・・・・ 指摘、ご解答おねがいしますm(_ _)m

  • 線香花火の材料の購入

    線香花火を作りたいのですが材料の硝酸カリウムだけが購入することができません。 近所の薬局を回りましたがどこもテロ対策等で売ってくれませんでした。 なので試薬メーカーの販売店で購入したいのですがあまり売ってくれないという話を 聞いています。正当な理由を伝えれば売ってくれるでしょうか。 一応言っておきますが使い方間違えると危険な薬品だということはわかっています。 硫黄と木炭と実験器具はすでに購入してしまったのでどうしても購入したいです。 学校の化学先生に相談しましたが個人のために実験室は使えないそうです。 でも注意点等を教えていただきました。 できれば早めの回答をお待ちしています。

  • 電解質の水溶液 凝析について

    次の(1)~(5)の水溶液(電解質)のうち (1)塩化ナトリウム (2)塩化マグネシウム (3)硝酸アルミニウム (4)硫酸ナトリウム (5)硝酸カリウム 硫化ヒ素のコロイド溶液を最も薄いモル濃度で凝析の現象が見られるのはどれでしょうか? 答えには(3)とあるのですが、どうやって考えればいいのでしょうか?