• 締切済み

簿記・財表どちらかに絞るか悩んでいます

税理士試験のことで相談です。 今年財務諸表と簿記を受けるつもりで2月から勉強を始めたのですが 自分の実力でいえば一方に絞った方がいいかなと悩んでいます。 簿記は比較的得意で模試で上位20パーセントに入るくらいです。 財表が思うようにいかず、計算だけで50パーセントくらいの位置、理論は未だ授業が終わっておらず、6月末までかかるようなのですが、 理論を6月から残り1ヶ月で試験レベルにもっていくのは無謀のような気がするのですが、どうなのでしょうか? 先生にも相談しましたが、いまいち自分の方向性が決まらず悩んでいます。 財表に気をとられて簿記まで落ちたら元も子もないですし。。 是非参考にさせていただきたいので、何でも結構なのでアドバイス宜しくお願いします。

  • 簿記
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • Duchs176
  • ベストアンサー率30% (106/352)
回答No.2

この状況では簿記論に絞ったほうが良いかもしれませんね。 >比較的得意で模試で上位20パーセントに入る 模試のレベルにもよりますが、全体の上位20%は合格圏とは言い切れませんからね。やはり簿記論を確実に固めたほうがよろしいと思いますよ。 ただ、来年以降に備える意味でも、財務諸表論も受験だけはなさったほうがよろしいでしょうね。あまりいい言い方ではないですが、駄目もと、というやつです。 半年以下の準備期間で1科目合格するだけでもかなりの前進です。決してマイナスになどお考えにならず、夢に向かって邁進してください。

noname#22062
noname#22062
回答No.1

税理士試験勉強中で、簿記と財表合格者です。 私は簿記と財表は働きながらだったので、別年度に受けました。質問者様は働きながらで勉強していらっしゃいますか?働きながらであるなら簿記のみにするのも手かもしれませんが、専念であるなら簿記を中心にし、できるだけ財表を合格レベルに近づくようにしたほうが今年ダメでも翌年につながると思います。 理論ですが、どれぐらい暗記が進んでいるのでしょうか?6月まで授業があるとのことですが、5月中旬あたり以降は直前期の試験委員対策などの授業だと思いますので、それ以前の理論を中心にできるだけ押さえるようにするのも手だと思います。 直前期での勉強は結構重要で、その時期にいかに勉強するかで一気に成績が上がったりすることがあります。ですからまだまだあきらめるような時期ではないとは思います。

関連するQ&A

  • 税理士試験(財務諸表論)について

    8月に簿記論を受けるために勉強をしています。 来年度財務諸表論を受けるか迷っています。 税理士を目指す気はありません。自己啓発(趣味)で勉強してるので何かの勉強は続けます。 簿記論と違い財務諸表論は理論が出てくると思いますがやっていけるか不安です。 日商簿記1級をやっていた時も会計学の理論は苦手でしたし、そもそも暗記が苦手です。 自分で文章を考えて書く能力が低いと思います。 こんなんで財表をやっていけるでしょうか? あまりにも無謀でしたら初めから手を出すべきではないなと思っています。

  • 税理士の簿記・財表のテキスト

    本屋で税理士の簿記・財表のテキストを探すと、問題集はわりとたくさんあるのですが、基本のテキストが薄い本しか売ってません。 税理士の簿記・財表というのは、計算の練習がほとんどで、理解することとか記憶することとかあまりないのですか?

  • 税理士試験合格の可能性は?

    はじめまして 税理士試験の財務諸表論を現在受講しています。 大手の専門学校に通学しているのですが、講師に 「5月から始まる答案練習で成績が上位3割に入って いれば合格できます」と言われています。 しかし、本試験での財表の合格率は例年約2割程です。 上位3割だと、合格できないような気がするのですが・・・。 どうして、講師は上位3割で合格と言うのでしょうか? どなたか詳しい方、ご回答よろしくお願いします。 また、確実に合格するためには、例えば6月の全国模試で 上位何割に入らないといけないでしょうか? 合わせてご回答よろしくお願いします。

  • 簿記1級と税理士試験

    簿記1級を持っていると、税理士試験の簿記論、財務諸表論は取得しやすいのでしょうか? 簿記論、財務諸表論がどの程度、難しいのか分かりません。どうかご存知の方、教えてください。

  • 06年度大原税理士(簿記、財表)のテキストについて

    私は、2006年度に大原簿記専門学校の税理士講座で ・簿記論 ・財務諸表論 を受講していた者なのですが、 2011年度に税理士試験の両科目を受験しようと思っております。 そこで、2006年度版テキスト・問題集より、法改正等により会計処理方法や注記内容など、変更された箇所を認識している方はいらっしゃいませんか? ※大原に問合せを行ったところ、当然のこととは思いましたが、新しく受講して下さい、と変更履歴等はいっさい教えていただけませんでした。。 ご回答よろしくお願いします。

  • 簿記論と財務諸表論の違いを教えてください

    皆様へ いつも親切の教えてくださり、本当にありがとうございます。 さて、素朴な疑問なのですが 日商簿記検定では「簿記」で、 税理士試験科目では「簿記論」と「財務諸表論」があり、 公認会計士試験科目では「財務諸表論」、 そもそも「簿記論」と「財務諸表論」は何がどう違うのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 簿記の勉強

    1、簿記の勉強を必要にかられて始めようと思います。 しかし簿記には全くふれたことが無いので、興味がわきません。 どういうところにおもしろさがあるのでしょうか? 2、税理士の試験科目の中には簿記の知識が必要ないもの (相続税法や固定資産税) もあると聞きました。 今から簿記3級と、ボリュームの少ないと言われる固定資産税を並行して勉強し、できれば2007年に1科目だけ受験したいと思っています。無謀でしょうか? やはり簿記論や財務諸表から勉強するのが当たり前なのですか?

  • 税理士の科目免除の件

    税理士の科目免除が得られる大学院に通うものです。 会計科目の免除があることはわかっています。 修士論文は財務会計論の予定です。 この場合、免除されるのは財務諸表論でしょうか? それとも簿記論を免除にして、財務諸表論を受験することは 可能でしょうか? 自分は理論は強いので財表の受験を希望しています。 実際に免除を受けられた方、現役院生のかたよろしくお願いします。

  • 簿記1級合格後、あと何時間で簿財合格出来ますか?

    昨年5月の会計士試験の財務会計論で120点位、昨年6月の簿記1級の会計学・商業簿記で49点をとりました。(時間は30分以上余っていたと思います。) そこから簿記の勉強は一切していないのですが、税理士試験の財務諸表論・簿記論に合格するにはあとどれ位勉強が必要でしょうか。

  • 簿記論、財務諸表論と日商簿記1級

    私は大学で経済学を専攻している2年生です。 現在、簿記2級に合格しており、次のステップアップとして 税理士試験と日商簿記1級の勉強をしようと考えています。 税理士試験の簿記論と財務諸表論を勉強しながら、日商簿記 1級の勉強をすることは、現実的に可能でしょうか?

専門家に質問してみよう