• ベストアンサー

オイルステインと着色ニスの違い

今度、新しく購入した家具を自分で塗装してみようと思いたちました。 着色されていないパイン材なので、木目を生かせる塗装にしたいです。 ただ塗装等について全くの素人のため、塗料について教えて頂きたいことがあります。 自分でざっと調べたところでは、「オイルステイン」が一番目的に 合っているように思います。 が、後から「着色ニス」というものの存在も知りました。 私としては『オイルステインで着色→ニスで仕上げ』と考えていたのですが、 この「着色ニス」の場合だと、これ一つで着色から仕上げまでが可能なのでしょうか? 仕上がり具合などもそれぞれ違ってくるのでしょうか? 塗りやすさ、仕上がり具合なども含め、それぞれの違いについて 教えて頂けると助かります。 また塗り方のアドバイスなども併せて頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (743/2462)
回答No.4

#2です。 素地のままの材料と思って回答していました。 ウレタン塗装されているのなら、そのままではオイルステンはのりません。 組み立ててから塗装したい面を400~600#くらいのサンドペーパーで研磨してください。最初は400#くらいで全面的に研磨して塗装膜を落とします。次に600#くらいで表面を滑らかにします。 この作業は埃だらけになりますから防塵マスクをお勧めします。 全体が整ったら、オイルステンを一回すり込みます。布でこすり込む感じです。1日以上おいて600#くらいのペーパーで研磨します。ここで手触りを確認して、概ね満足できる程度まで研磨します。 続いてオイルステンを重ね塗りします。以後、乾燥してから研磨して、お気に入りの色合いになったら、仕上げのラッカーを塗ります。 クリアラッカーも乾燥させてペーパーをかける重ね塗りを3度以上したらきれいに仕上がります。 クリアラッカーの研磨はもっと細かい800#以上のペーパーの方がきれいになります

dieffenbachia
質問者

お礼

こんにちは。再度ご回答頂きありがとうございます。 小傷の原因については使ったペーパーの目が粗すぎたみたいです。 徐々に番号を大きくしていくなど、丁寧で細かい作業が必要のようですね、なかなか大変ですが頑張ってみたいと思います。 材料を揃えて早速明日にでも作業に取り掛かりたいと思います。 今回は色々と教えて頂き本当に参考になりました。 また何かありましたらよろしくお願いします。 どうも有り難うございました!

その他の回答 (3)

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (743/2462)
回答No.3

2#です。 塗装は組み立て後のほうが良いですよ。 屋外で使用するのなら、組み立て前に下塗りをして、組み立て後に仕上げ塗りをしますが、屋内なら組み立て後に塗装した方が傷も付かないし、不要な部分の塗装をしなくてすみます。

dieffenbachia
質問者

お礼

再度のご回答有り難うございます。 今回は室内での作業になってしまうため、組み立て後の塗装で大丈夫と聞き安心しました。 あと勝手ながら、2,3追加で質問させて頂いてもよろしいでしょうか? 今回塗装する予定の家具の元の塗装についてなのですが、着色はされてませんが表面は「ウレタン塗装」となってます。 一度表面全体の剥離が必要だと思いますが、これは剥離剤などは使わず、サンドペーパーだけでも問題ないでしょうか? また、そのサンドペーパーに関して― 一度、別の木材に試し塗りをした際にサンドペーパー(320番)を軽くかけてから塗ってみたのですが、 乾いて見ると、ヤスリをかけた部分がたくさん小傷のように残って、かえって汚くなってしまいました。 粗目でもありませんし、木目に沿ってかけたつもりなのですが、もっと細かい目でかけた方が良いのでしょうか? それともかけ方に問題があるのでしょうか? 以上、もしお時間の方がありましたらご回答頂けると嬉しいです。 大変恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (743/2462)
回答No.2

あまり塗装経験がない方と想定して答えます。 カラーニスの短所は、色合いの調整がしにくいです。また、重ね塗りをすると色むらが出安いです。 長所は、一回の工程で塗装ができてしまいます。 オイルステンの短所は、乾きが悪いので完成まで時間がかかります。早くても一日一回の塗装しかできません。重ね塗りをする際も乾くまで待って塗った方がきれいに仕上がります。仕上げのクリアラッカーを塗るまでには1週間程度以上乾燥期間を置いた方がきれいに仕上がります。また、クリアラッカーは乾燥させてペーパーをかけて、2度塗りをして乾燥させてペーパーをかけて、3度塗りをしてようやくきれいになります。 最後の出来上がりはカラーニスとは比べ物にならないくらいきれいに仕上がります。

dieffenbachia
質問者

お礼

塗装の「と」の字も知らないまったくの初心者なもので、今回教えて頂けてよかったです。(周りに詳しい人間が1人もいないので・・) カラーニスの方は、一工程で仕上げられるのはいいですが、色合いの調整が難しいのでは私には無理そうです。 お話を聞いて、今回はオイルステインを使おうと思いますが、 実は今回塗装する予定の家具が3点もあるのです。(本棚/キャビネット/チェスト) 全てパイン製で組み立て式の家具なのですが、やはり 組み立て前に塗装は終わらせてしまった方がいいですよね? (長期間、乾燥させておくスペースを室内に確保するだけでも大変そうですが(汗)。。) なかなか荷が重い作業になりそうですが、心して臨みたいと思います。 大変参考になりました。ご回答有り難うございました。

noname#17702
noname#17702
回答No.1

着色ニスだと塗膜自体に色が付いてる感じになります。 オイルステンを使う場合は濃さを薄めにして刷毛で塗ったらすぐにウェスで拭き取り何度か重ね塗りして色を出して行きます。 色合いが出来たらセラックニス(楽器などに使われる)を何度も重ね塗り(乾いてからペーパーを軽くかけ)して厚みを出します。 最後にコンパウンドなどで研いて艶を出します。

dieffenbachia
質問者

お礼

塗膜自体に色が付いてるとなると着色ニスの方は色味の調整は難しそうですね。 その点オイルステインは色を確かめながら作業が出来るので良さそうです。 「セラックニス」はお店に行った時に探してみようと思います。 色々と参考になります。 ご回答有り難うございました。

関連するQ&A

  • オイルステインかニスか・・・

    DIY初心者です! ホームセンターで、パイン材を購入し、棚を作りました。 この棚は、脱衣所で使うものなので、お風呂から出たときの湿気や水気があるので、そのままだと、いずれ木が腐ってしまうかも…と心配です。 そこで、塗装しようと思うのですが、オイルステインと、ニスの違いがよく分かりません。 色合いとして、パイン材の木目を生かした、ナチュラルな感じにしたいです。 初心者でも失敗しにくく、湿気などから木を守ってくれる塗料は、何がいいでしょうか? 工程などでのコツなどもありましたら、アドバイスよろしくおねがいします!

  • オイルステインについて詳しいかた・・・

    炉端焼きなどの飲食店で、濃い茶色の味のある木材で内装仕上げしている店がありますよね。 今日行った店では障子の枠がそうでした。 これだけの情報で、どういった塗装で仕上げているか分かりますか? 色は下記のHPの705から709あたりですがもう少し濃いかったかもしれません。 ​http://www.rakuten.co.jp/harukaclub/424841/424842/​ 造膜しないオイルステインなどの塗料を利用しているのかなと思いますが・・・ また、そのページのオリンピックオイルステインですが、仕上げに造膜タイプのクリア塗装はお勧めできませんと書いています。 しかし、ワシンのオイルステインにはニスなどで仕上げてくださいと書いています。 これは単なる考え方の違いですか? オリンピックは木の呼吸を大事にした考え方なので造膜させるなってことなのかな。 どのような木(ホームセンターにはSPF、ホワイトウッド、レッドシダーしかありませんがこの中でもできますか?)で、どのような塗料で、どのような仕上げで店のような雰囲気が出せるのか教えていただけると嬉しいです。 ちなみに、そのHPの713カラーは何色か分かりますか? HPによってウォールナットやチークやら色がばらばらで分からないため濃い順ベスト5も教えていただけると幸いです。

  • オイルステイン塗料について

    古い床材にオイルステイン系の塗料を塗りました。 ワックスを落とすためにクレンザーを使って床を拭きその後水拭きして塗装しました。結果として塗装後、3ヶ月経っても床がベタつき汗ばんだ手で触ったり、座布団を置いて長時間座ると座布団がくっつく等の現象が起こります。 そこで私なりに考えたのですが (1) 界面活性剤であるクレンザーが十分、落ちきっていなかった為にオイルステイン系の塗料が十分に硬化しない。 (2) オイルステイン系塗料は上塗り材を使わないといけない? のどちらか、もしくは双方かと考えました。 しかし、実際のところは良くわかりません。 そこで、この対策としてどの様にすれば良いのでしょうか?塗料をサンドペーパーの様な物で落としてから再塗装する方が良いのか、それともこのまま、速乾ニスの様なもので塗装してしまって良いのか?それとも別の方法が良いのかを教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • オイルフィニッシュとオイルステインの違い

    違いが良く解りません。 ステインは塗布後、ニス塗りを推奨していますが、オイルフィニッシュはそれを一括しているということでしょうか? ステインは色を擦り込んで着色するもので、保護目的ではないと解釈しているのですが、合ってますか? 例えばショップの陳列棚などに用いる場合、どちらがよいのでしょうか?(テーブルの場合は?) よろしくお願いいたします。

  • ステイン塗料で着色した木材へのニス

    模擬刀の白鞘を水性のステインで着色しました。 このままだと塗膜がないので、マット系の仕上がりになるようニスを塗りたいのですが、 刷毛塗りは難しいようなので、スプレータイプでお勧めのつや消しクリヤのニススプレーを教えて下さい。 ※自分で買ったのが「アサヒペン」の「多用途水性スプレー(ツヤ消しクリヤ)」だったんですが、 これはニスではないのでしょうか? 試し塗りをしてみたところ、臭いが独特でニスっぽくない気がします; つや消しクリヤだったのでニスと思い込んでしまいましたが、単なる塗料の気がしてきました; この通り知識が全くない初心者ですので、 初心者でも扱いやすい物があれば、是非教えてください。 出来れば、あまり臭いのきつくない、マット系に仕上げたいです。 よろしくお願い致します。

  • 木目を生かした着色とニスについて

    木材はシナか別の無垢板になる予定で、 そこに花のイラストをレーザーで焼き付け、 焼き付けてない面にピンクやグリーンなど色を着けるのですが、 木目を生かし、耐久性のある着色、 なるべくナチュラルな仕上げニス、 というと、どのような画材?を使えばよいでしょうか。 用意できそうなものがアクリル絵の具しかなく、 これでは不透明で木目が見えなくなってしまうのでは・・・ と思うのですが、どうでしょうか。 もしくはアクリル絵の具でも木目を見せる着色が可能といった場合、 ニスはどのようなものがナチュラルで耐久性がありますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • おすすめのオイルステインは?

     自室のリフォームをしようと目論んでいます。  壁は漆喰(白)、柱・天井はオイルステイン(マガホニーなどの焦げ茶。黒っぽければ黒っぽいほど良)にしようと思っているのですが、オイルステインのメーカーや種類がたくさんあって、どれにしようか迷っています。  できれば水性のものを使って、ニス等は使わないようにしたいです。(木目を残しつつ、ツヤツヤしていないのが理想)  皆さんがお使いになった、あるいは知っているオイルステインで、おすすめのものがあったら教えてください。  よろしくお願いいたします。

  • 蜜蝋ワックスとオイルステイン

    こんにちは IKEAでダイニングテーブルを購入したのですが、 表面が無塗装なので、水分が付くとすぐ染みになってしまいます。 色も白っぽくて気に入らないので、自分で塗装してみようと思い立ったのですが、 DIY初心者なのでよくわかりません。 あまりペカペカしない、ナチュラルな仕上がりを目指しているのですが、 蜜蝋ワックスと、オイルステイン(その後ニス仕上げ)のどちらがお勧めでしょうか?

  • オイルステインの上に塗装

    室外機カバーにフレンチカントリー風の塗装をしたいと考えています。 杉材に濃い茶色のオイルステイン塗装がされています。新品です。 置き場所は、雨はあまり当たりませんが、上に植木鉢を置くので、多少濡れることもあります。 何の処理もしないで、水性塗料を塗って構わないでしょうか。 ニスなどの下地をした方がいいでしょうか? また、お勧めの塗料などあれば、教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • オイルステイン後の仕上げ

    先日リフォームのテレビ番組を見ていたところ、 ウッドデッキの壁板(?)目隠しする板にオイルステインを塗った後、そのまま施工しているように見えました。 市販のステインの注意書きには最後にニスを塗ることを推奨していますが、 直接手で触らない部分はニス仕上げは不必要なのでしょうか? それとも業務用は仕上げ処理も配合されているのでしょうか?

専門家に質問してみよう