• ベストアンサー

初心者で情報セキュリティアドミニストレータ

cbt53170の回答

  • ベストアンサー
  • cbt53170
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

基本とセキュアドは目指す人材が異なります。 特にテクニカルエンジニア(情報セキュリティ)が新設され、 今年度よりセキュアドは、情報技術があまり問われないもの なりそうです。 よって、システム開発の初心者は基本情報よりセキュアドの 方が合格が容易かと思います。 ちなみに、私は初級シスアド、セキュアド、上級シスアドを 保有してますが、基本情報は3回不合格であり、未だ取得で きておりません。 なお、利用者区分の合格で必要となるのが、読解力と記述力 だと思います。

1ro99
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 情報セキュリティアドミニストレータのレベルって!?

    今年、情報セキュリティアドミニストレータを受験しようと思っております。 それでどのくらいのレベルか調べてみたのですが、 基本情報処理 < 情報セキュリティアドミニストレータ < 上級システムアドミニストレータ などとよく載っておりますが、実際のところどうなのでしょう? ソフトウエア開発技術者 < 情報セキュリティアドミニストレータ と考えてもよいのでしょうか? 私が最近読んだ雑誌だと、 情報セキュリティアドミニストレータ < ソフトウエア開発技術者 とかって載っていましたが・・・。 このレベルくらいの資格を取得されている方、 または良くご存知の方、よろしくお願いします。

  • 情報セキュリティ

    情報セキュリティアドミニストレータを受けようと思うのですが、 どう手をつけていいのか分かりません。 それで、参考書を探しているのですが、 その試験のための参考書って感じのものはなるべく避けて、 ついでにその試験に対応しているって感じのものでお勧めを教えてください。 あと、もし、情報セキュリティを持ってる方がいましたら、 どのようなものを参考書として使ったのか教えてください。 (初級シスアド、基本情報は持ってるのでそこそこ知識はあると思います。)

  • 情報セキュリティアドミニストレータの勉強

    今度、情報セキュリティアドミニストレータの試験を受けます。 過去門を解くのみ・・・まず参考書を読む・・・etcどのような勉強が最も効率的でしょうか?資格を取得している方などの意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。 基本情報の資格のみ持っています。

  • 情報セキュリティアドミニストレータ

    今秋、情報処理試験に初挑戦を考えている者です。 会社でのキャリアアップのため、情報セキュリティアドミニストレータの資格に挑戦しようと思っています。 業務経験は汎用機のオペレータの仕事を1年です。 ですが、私の学生時代の専攻は情報科学とは全く関係ない分野でして、単純なITスキルだけで考えても、専門学校1年生にも劣ると考えています。 また、持っている資格は、ギリギリの点数で合格できたMCA1科目だけです。 このような私が今月から勉強を始めたとして、情報セキュリティアドミニストレータ合格は現実的な目標といえるでしょうか。 それとも、基本情報技術者に目標を変えたほうが良いでしょうか。ただ、プログラミングの経験は皆無なのです。 勉強方法は(スクールに通える予算もないので)、参考書を使った独学を考えています。 よろしくお願いします。

  • セキュリティアドミニストレータについて

    今年の秋、セキュリティーアドミニストレータ試験を受験しようと考えています。 ですが、情報が少なすぎるため、どうしょうかと考えています。 一応、公式ホームページは見ましたが、その他HP等紹介していただけると幸いです。 また、難易度はどれくらいなのでしょうか? 参考書はもう出版されているのでしょうか?

  • 情報セキュリティアドミニストレーターの、おすすめ参考書

    私は全く知識がないので、もしカテ違いでしたらご指摘下さい。 もうすぐ主人の誕生日で、主人からは情報セキュリティアドミニストレーターの参考書が欲しいな~なんて言われました。 今の時期、主人は仕事が忙しく、本屋さんで中身をチェックする時間もないようです。 そこで、詳しい方に、お勧めの本を教えていただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 情報セキュリティアドミニストレータの試験について

    今年、初めて情報セキュリティアドミニストレータの 試験を受けるため勉強中です。 今使っている参考書、問題集で良いのか不安があります。(職場の上司に勧められ、自分でも使いやすいと思っているものではありますが、、、) 同じく勉強中の方、既に試験をパスされた方、良い参考書等あれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 情報セキュリティアドミニストレータ

    コンバンワ 深い考えではないのですがセキュリティについて今興味があります。 そちら方面の知識をつけたいため何か目指そうと思っているのですが 調べたところ情報セキュリティアドミニストレータ、テクニカルエンジニア (情報セキュリティ)という資格があることがわかりました。 前者は利用者側の立場に立っての試験、後者は開発者側の立場に立っての試験とのことです。 2つの資格の知識を生かせるのはどのような職業になるのでしょうか? 自分はネットワーク機器の保守関係の仕事をしています。 セキュリティに関しての知識は低いです。

  • ネットワークと情報セキュリティアドミニストレーター

    ネットワーク組み込み系の開発エンジニア7年目のものです。 基本情報とソフトウェア開発技術者の資格を持っています。 次にテクニカルエンジニアネットワークを取得するか、情報 セキュリティアドミニストレーターを取得するかで悩んでいます。 十分な勉強時間を取るために年一回の受験にとどめておこうと 思うので、どちらか一方だけにしたいと思っています。 ネットワーク以外にもWeb系の開発にも進みたいと思っているの ですが、どちらを取得したほうがよいと思いますか? それではよろしくおねがいします。

  • 基本情報技術者と情報セキュリティアドミニストレータについて

    はじめまして 私は、来年情報処理の試験を受験しようと考えている大学生です。 文系で、IT業界への就職は考えていませんがスキルアップのため受験します。 現在、シスアドを所有しています そこで、次に受験する候補として ・基本情報技術者 ・ソフトウェア開発技術者 ・情報セキュリティアドミニストレータ があります。 難易度的には、基本情報を考えていたのですがプログラミング素人でして、それならばセキュアドの方が良いか?と思ってもいます。 実際に、プログラミング素人が基本情報を取得することと、難易度が高いといわれているセキュアドを取得することではどちらが難しいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。